[スレッド全体]

[2321] Re2:ネットワーク返信 削除
2004/8/31 (火) 01:23:54 わんこ
__ / __

▼ JIMさん こんばんは、
良い音楽と美味しいお酒でしょうか?
仕事に疲れて 自宅に帰って オーディオとお酒が
楽しめれば 幸せですよね。
私なんぞ 家庭内天候が不順で・・・
例え外で好きなことをした後でも一人になれる時間って
必要だと思います。

> JBLのシステムのここ20年前位のものの一般的な弱点は、
> @バスレフ逆相成分使いすぎ>下が締まらない。
> Aエンクロ弱い⇒同じ
> BNWがプア。⇒乾いた音にまとめる以外は潤いと透明感に欠ける。
>
> だと思っています。


私はJBLのシステム自体を自宅に持ち込んだり長く
聴いたことがないので分かりませんが、一部分は想像
できます。4343シリーズは低域の響きが長い記憶が
あります。

現代のSPの音の妙味には ネットワークの解析と制作に
進歩があるのではないかと思っています。

> 大変シンプルに済みますから、
> TW:コンデンサ0.55付近一発一次。ATTはとにかく細かく設定できるよう。
>  現行ならハイエンド伸ばすならフォス82B
> MD:コイル一発ローパス。0.14付近。
>  ATTはJBLユニットはとにかくAS10が合います。
> 2405と2420なら、これが一つの定番の値です。


ありがとうございます。今のツイーターでもこの値でやって
みる価値ありってことですよね。パーツを買い求めてみます。
現在はMDは高域出しっぱなし ツイーターは0.2〜0.3
のコンデンサー一個です。あまり目立たない様にならして
いますがもっと下の帯域でビシッとエネルギーを出したい
ところです。

> 不思議なことにインピの違うフォス系TWでもコンデンサの値は変わりません。
> JBLでも075になると活かし方が全く違うように思います。


075って如何にもJBLの高音 と言う記憶があります。
鳴らし方によって違うんでしょうね。
15インチと2wayで使っている音をもう一度聞いて
みたいです。

> さて、今日、20年来思っていた実験をしました。
> ドライバーとホーンの組み合わせチェンジ。
> 最近2405と2402を使い込んでいました。@車
> 車で2402(075)の最大の弱点は指向性があの距離には厳しすぎること。
> 一方メリットは4次くらいのNW組めば4Kからダッシュ上TWでならせます。


JIMさんの要求するレベルで4kHzから使えるとは
もっと下まで使えるくらいの音の綺麗さなんだと思います。
初めてJIMさんのカーオーディオの高域を聴かせてもらった
時 よくぞここまで綺麗にしっとりとまとめられるものだ
と感動しました。あんなに大音量で聴いていても 高域
の感度は下がらないんですね。耳も鍛えらるんだと思います(笑)

学生時代はツイーターの音の違い 前後位置の違い 極性
コンデンサーとかなり聞き分けられたのですが 今は
自信がありません。

> やる前の印象としてはドライバ=振動版の違いは2405の方が薄くハイレスポンス。
> 2402の方が低いところに耐えられるよう、厚さのある振動板、、と思っていました。
> で、2402振動板に2405ホーンを組み合わせれば多少低いところの音圧変わっても、2402を生かしてサービスエリア広げられると踏んでいました。
> やってみると、すげえつまらない音。2405のよさも2402のよさも両方なくなってしまいました。
> ドラさんは最初から反対してたんですよね。逆だろう、2405振動板に2402ホーンだろう、、と。
> これはホーン真鍮にして30年前にずいぶんはやった組み合わせですね。
> この際だからそのうちホームで実験して見ます。


振動板自体は2402が高域が伸びているんですよね。
2420には 2402が良く組み合わされていますので
そちらも使ってみたいです。
振動板チェンジのご報告を楽しみにしています。

ホーンの場合 ドームよりF特上は ハイ落ちにした方が
自然に感じることってないでしょうか?
ツイーターの鳴らし方もあるにせよ、TADのフラットに
伸びた高域は聴感上 気になる部分がありました。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]