[スレッド全体]

[2520] stereo誌 買ってみました返信 削除
2005/1/21 (金) 19:48:54 わんこ
__ / __

いけださん、Coldさん レスをありがとうございます。
レスが途中でしたので修正します。

同級生宅の衝撃が忘れられず、単なる興味で遊んでいるだけ
です。でも 何故だか魅力的です。

> 素直に表現されている音色にチョット(だいぶ)衝撃を受けました。
> ノイズは止むを得ないとしてもあの音圧と表現力、ダイレクト感は
> 捨て難いものがありましたね。


お気に入りのソースがあれば はまる方が多いと思います。
ダイレクトさ、表現する力で 高級オーディオとは違う
ベクトルなれど見るべきモノがあると思います。
美空ひばりさんは やっぱり凄かった。

> やっぱり“ゴム男”の名に恥じない行動に出ましたね。
> 乗り物でもないのにアライメント調整ですか?
> 当時の音響マニアってこの装置をどうモディファイして、
> どう楽しんでいたんですかね。
> 「やっぱりピックアップを良くするには・・・・」
> とか言っていじくり回していたのかなあ。
> そもそもマニアが居たか少年である私にはよく分りませんが・・・


車遊びとの関係は殆どありませんです。単なる小学生の
科学と実験レベルのお遊びでしかありません。
Coldさん、いけださん、ポータブルは1台余ります
のでよろしければ使ってみてください。
直ぐには売りません。

> > 最近 オーディオが楽しい
> 15年振りくらいに「stereo誌」買っちゃいましたよ〜
> 特集記事は小音量で楽しむ方法でした。
> 極意は音量に合わせたコンパクトなシステムではなく
> フロアスピーカー、それもホーンが良い。
> この巨大システムを使い近くで聞く!
> みたいなことが書いてありました。


最初に出てきた指揮者の方のは壮大なシステムですね。
3種類のオーディオシステムにそれぞれ凄いエネルギー
を投入されている。。
メインのホーン5wayはリニアテクノロジー社製で
アンプからチャンデバからSPまでマルチアンプ構成の
自社製と凄そうです。
先日一緒された VanBanさんもJBLの大型ホーン
3wayでネットワークがこのリニアテクノロジー
社製とのことです。
ウイルソンオーディオとマークレビンソンのシステム。
そして名前もしらない壮大なマルチアンプシステム。
それぞれ狙いが違うんですね。

音楽のプロ 指揮者の方が、オーディオに凝るのは珍しい
と思いますが物量と共にエネルギーが凄いです。
その方が

「同じCDをかけてもそれぞれ違う音がする。
そのシステムの音を近づけるのではなく、
それぞれの持ち味をどうやったら出せるか考えるのが
面白い。指揮をする複数の合唱団も自分の好みにもって
行くのではなく良さを引き出すか考えている。」
と書いてありました。
正にオーディオ趣味の本態と限界を表しているとともに、
趣味の面白さを感じました。

直ぐに 原音再生第一 正確な答えは一つ みたいに主張
される方がいますが、私は基本的に違う物をベースに
して表現される別物だと思っています。あたかも一つの
目標があって そこに到達しないといけない みたいに
言われるのには違和感を感じます。この装置でこうすれば
それに到達する いい音がある、みたいに偏差値重視的
点数で優劣がつかないと安心できない貧困な経験と価値観
を感じてしまいます。車趣味ではこれが一番 なんて
いえないですよね。最高のセダンでもあぜ道だったら
意味無いんだし(笑)

私は、オーディオ装置、遊びから通して、
どこに共感を持つか?ではないかと思うのです。


> まあ好きにやってくれって感じでしたが、
> 誌面に当たり前の様に踊っている30万、50万、
> 100万なんて金額を見て驚きました。
> アクセサリーにもこれに準じた金額が付いている。
> どうなってるの?
> バブル以降こんなんなっちゃったんでしょうか。
> 私の目には稀少資源の無駄遣い?くらいにしか映りません。
> 宗教の芽は巣食っているんですね。


趣味は元々クレージーなモノではないでしょうか?
理性的で 効率重視だったら オーディオも存在し難く
なります。まだ使えるショックを交換したり、タイヤや
ホイール アライメントに始まり エンジンの燃調、
点火時期 ・・・・ そして 高い添加剤 ・・SEV
とか・・

同じ趣味でも理解できないのもあれば、大枚叩いて
買ってしまうのもあるかもしれません。
Coldさん、私もオーディオが復活した時、憤慨したんです。

オーディオアクセサリー誌を見て

「このクラス(3万円)のピンケーブルになると
 表現力が上がり 安心して使える・・」

私は調べていませんが、この書き方 プロが書くのを見て
一気に冷めました。
3万円の根拠が 素材的にどうなんでしょ。
市場が大きく 幾多の評価を受けてできあがった値段構成
では無いと思うのです。例えばタイヤでも メーカーの
違いは有れど だいたい値段との相関関係がありますが
果たしてケーブルはどうなのか・・
私たちが使う薬と同じで 相性もあれば 配合禁忌もあり
効果について価格が高ければ性能が良いとは言えません。
再現性、普遍性の無い効果は、多くの人に当てはまらず効能を
期待できません。

ケーブルのコストと音のグレードの相関関係を
実証し見せつけてくれるプロ、本があれば教えて欲しい、
と思っています。

長岡鉄男さんが言っていました。
「プロは物事を総合的に判断し提供できること」
最終的メリットが個人の好み と言うあやふやなモノを
対象にしているので 効果についての判断も出来ないなら、
オーディオクリニックの様に、個人宅に訪れて
最高に相性の良いケーブルなりアクセサリーで音を
構築して顧客を驚かせる。近い環境でプロが競い合える。
そんな人が多数いて欲しいものです。
>
> でも本来社会性も無く、嗜好性の極めて高い趣味なのだから、
> このくらい行ってしまって、「経済を回してくれるいち要素」
> ぐらいに見れば良いんですかね。


そのとおり。無駄が無いところにアートなんて育たないと
思います。オーディオが文化になるかは 極めて??
です。プライベートルームで行われて周知にさらされない
何代も続かなず継続性が無いのも一因でしょう。
本当の技術が切れて途絶えてしまってはダメだと
教えてくれた方がいます。
>
> わんこさんの楽しみ方ならば十分正常範囲に居られると
> 思い知らされました。(笑)


家族 回りの人にはそうは認められません。
Coldさんは既に こちら側の人です(笑)
お得実験系でのんびり遊びましょう。

**
今月のstereo誌 小音量再生特集、江川さんのニアフィールド
リスニングあれこれ 面白く読ませてもらいました。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]