[スレッド全体]

[2567] Re2:イコライザ返信 削除
2005/2/11 (金) 13:06:20 わんこ
__ / __

eijiさん meiteiさん レスをありがとうございます!

ちょっとだけネットで検索してみました。
meiteiさんの 50EH5は クリスタルの出力を
電力増幅感で直接駆動していると言うことでしょうか?
電気のでの字も分からないので済みません。
イコライザーはいらないみたいですね。

eijiさん 圧電素子は今でも振動数を測るセンサーとして
使われているみたいです。

> NHK技研の人が書いたレコードプレーヤの本
> 探したんですが、見つかりません・・・
> 圧電素子ピックアップは、特性上RIAAイコライザ
> 不要だと思いました。
> また、ダイアモンドのように見えるのは、サファイア針
> だと思います。


ビクターを初め電蓄のカートリッジは当初はこれだった
んですね。
http://www.kobayasi-riken.or.jp/news/No66/66_2.htm
こちらのは クリスタルピックアップを使った 録音機
ですけど 逆に原理だと思います。
面白いです。
松下社の年表を見ると変遷が分かります。
http://panasonic.jp/technics-audio/introduce/history.html

レコードは上下の振動もあって 溝が細いからか
SPでは追従力が良いのに LPだと針が飛んでしまうことが
あります。あれだけ違う再生装置を網羅しようとして
いるのですから驚きです。

>
> > AMラジオで音が通るように作られた 中森明菜さんの
> > LPをかけてみました。子供はメロディーに聴き入って
> > いました。セカンドラブです。
> > なかなか良いです。
>
> 先輩がいつもご指名でカッティングしていました。
> 事情は忘れましたが、シングル盤の北ウィングだけ
> カッティングしたおぼえがあります。


中森明菜さんおLPを 史上最悪の録音 みたいに
書いてしまったことがあります。当時の要求が分からない
とはいえ 作る側の人にとっては熟知たる思いがあった
と思います。

N響の方はどう語られていたのでしょうか・・

装置と音楽との関わりは面白いです。子供は、パソコンで
ダウンロードして聴いています。簡単になって楽しめる
ことは普及には第一なんだと思います。でも・・

レコードをかけるオーディオ的儀式が 尊ばれるのは
一部のマニアになってしまったのは寂しいですね。

ただ 蓄音機では 家族が聴きたがります。特に
ハードが嫌いな家内が 「これなら私も使ってかけて
みたい」と言ったのが驚きでした。私の装置には全く
触りたがらなくでも、SP盤の音とメカニズムに興味を
持ったようです。
ビクトローラのサウンドボックスを修理に出していて、
ポータブルのを渡したら「音がビクターの方が全然良い、
これだと聴く気があまり起きない」だそうで、
音も関係あるようです。蓄音機も色々みたいです。

電蓄を聴かせたら 音が出ることには興味を持って
見ていましたがかけようとはしていませんでした。
それに対して子供は 中森明菜さんのメロディーが
気に入った様で何回も聴いていました。

家内はオーディオ的反応、子供は音楽的反応をしたと
思います。

昨日の私は 電蓄で中森明菜さんや、岡村孝子さんの
「電車」から始まって途中からメインのレコードシステムに
移行、断然音が良くて聞き惚れました。
アルコールも手伝い 最後はマイルスの「マイファニーバレンタイン」
にまで雪崩れ込みました。
イヤねオヤジってワンパターンで(笑)

電蓄はちょっと高域が足りません。SP盤ではそこそこ
ですが LP盤だと足りな過ぎに感じます。
音量を上げると一瞬回転が下がったり、大きな音がでる
時に僅かに回転が下がる感じがしたり、気にすると
気になります(笑)

我が家のローエンドを聴くと、レコードやCDの音の
素晴らしさを再確認しますが、音のバランスがとれて
いればローエンドでもそこそこ楽しめるから不思議です。

最高の音を求めるのがオーデュオの王道だと思います
けど、これなら充分楽しめる もオーディオそのもの
だと思います。我が家の電蓄をカローラと評しましたが失礼
でした。カローラはもっと高次元にあります。


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]