[スレッド全体]

[3083] ありがとうございます返信 削除
2006/1/27 (金) 15:32:21 わんこ
__ / __

▼ かきんさん

色々と試行錯誤して楽しまれているのが分かります。
私もマルチは少しやりました。スピーカーユニットだって
ウーファーとホーンでは全く違いますし、アンプだけを
一緒にしたからと言って 求める音になるとは限りません
よね。それぞれの長所を生かすにはマルチアンプ型式が
優れているし 深く遊べると思います。

> 私がマルチをはじめて3年その間色々試行錯誤を
> 繰り返してきて、少しだけわかったことがあります。


*中略*

>  それはアンプとスピーカーだけではなくケーブルや
> 真空管・カートリッジ・設置場所(部屋)・
> インシュレーター・・・etcの組み合わせの妙から
> 生れるのではないかと、生れてほしいともがいています。


それぞれの違いが 総体としてどの様に係わるか 影響
するのか? その造り上げる過程、頭と聴感 をフルに使う
頭脳的楽しみだと思います。

答えが データーでなく 脳内の評価ですから
一筋縄でいかず大変ですよね。


>  時には最高だと思う時もありますが、3日として
> 続かない。何も変えてないのに・・・と思うのだが
> 部屋や自分の体調・それにオーディオ機器も日夜
> 変化しているのではないかと感じています。
> それがエージングと呼ばれたり、劣化と呼ばれて
> いるものだと思う。
> もし、同じ状態を維持しようと思えば常に何かを
> 変えていかなければ同じ状態を維持出来ないのだと
> 思っています。


かきんさん 私もそうです。昨晩あんなに良い と思ったのに
翌日音量をちょっと大きくしたら 全然違った とか
今日は何故だかレコードがダメ とか
ケーブルの評価が逆転したり とか
とにかく 自分の基準が弱々しいし ソースやその他の
影響を受ける。

ただ 最近感じたのは 好みの音の方向に合わせる
で 調整幅が減ってきました。音的に合わないオンキョーの
ウーファーと802Dとかを使っている時は マルチアンプ
のレベルをチャンデバで2dBくらい調整するときがあり
ました。またクロスもボードを何度と無く交換し
スロープも極性も変化させた。

TADと エクスクルーシブのドライバーの時はだんだん
落ち着いてきましたが そのごネットワークにして
調整が面倒(ハンダ付けだけでめげる)なのもありますが
トランス式アッテネーターで  触るのは 1dBくらいに
落ち着いてきました。

これは 音がまとまってきた証拠かもしれません。
リファレンスをお気に入りのフルレンジとすることに
よって(ロジャースのLS3/5Aでもいいですが)
中域の良さで なかなか及ばないのに 対抗することが
セッティングが決まってきました。
クロスを800〜950Hzくらいにしているので
どうしてもボーカル帯域が難しいです。

かきんさんには 余計なおせっかいだと思いますが、私見では
対応の広さを求めるより 好みの方向に自信をもって
突き進んで調整されたら、意外に良い結果になるかもしれない
と思っています。
鳴らないソースを無理矢理鳴らそうとしなくなって
好きなソースを思いっきり良く鳴らそうとする。それに
よってココロも落ち着いてきました。その分これは鳴らしたい!
ってのがならないと落胆も大きいですが(笑)


> そんな事は皆さんおわかりだと思うのですが
> ですから、オーディオに終わりはないだと思います。


オーディオにかかわらず 趣味って 分からないから
楽しいんだと思っています。
興味 好奇心を失うとき オーディオも終わるのでしょう。
私は 適当にじたばたしたいです。

> これからもたまに登場するかもしれませんが
> よろしくお願いします。


是非 お時間があるときにでも 書いてやってください。
私も出向けるところがありましたら 書かせていただきます。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]