[スレッド全体]

[3474] Re3:分かったぞ!返信 削除
2006/5/26 (金) 00:21:54 いけだ
__ / __

こんばんは

有意義な休日になったようで良かったですね。
PCオーディオよりもプリかフォノEQに原資を掛けた方が音の
本質に迫れそうですよね。
PCオーディオは突き詰めればデジタルオーディオの真髄まで
行きますが、それよりも機能面での優位性が目立ちますし。
だから今は機能よりも音の本質に迫る方に賛成です。

音量でバランスが変わるのは致し方ないとも思えます。
ユニットの特性や耳の特性もありますし。
やはり小音量ではホーンドライバーの軽さは利いてくる
でしょう。大きなウーファーは動きにくい。
これがフルレンジスピーカーだとまた違ったバランスに
なると思います。
何しろスピーカーというのもカートリッジ同様、神秘的で
奇跡的な動作をしているモノですから、まず全ての音量で
同様の動作をすることはまずあり得ません。
ネットワークは電子部品ですからユニットほど大きな変化は
ないかもしれませんが、電子部品も非直線性がありますから
バランスが変わっても不思議はないでしょう。
耳の方も小音量では低音と高音が聞こえにくくなります。
・・・音楽制作でもアンプのボリウムはほとんど一定です。
特にマスタリングの段階ではボリウムつまみを動かす事は
殆どありません。音量でバランスが変わってしまうからです。
スピーカーで聴く以上、小音量でも大音量でも無調整で
バランスが変わらない、というシステムを作るのは困難
でしょう。
やはり小音量の時はトーンコントロールやラウドネスといった
機構を大いに活用するのが良いかと思います。

> またワルツフォーデビーの地下鉄の音は 300B球ペアの
> 方が 床がゆれる度合いが大きかったです。
> 地下鉄の音色?は デジタルアンプの方がよく分かりました。


これが一番特徴を掴んだ表現かもしれません。

> 今回デジタルアンプに触れ 見る世界が広がりました。
> 自分のシステムの問題点も明快になりました。


多くのマニアが見向きもしないだろう3万円のAVアンプから
これだけ考察が湧き出るわんこさんの洞察力。
凄いです。
さてプリ探しの旅はどうなるのか、私も楽しみです。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]