[スレッド全体]

[3568] やっぱりね返信 削除
2006/6/14 (水) 10:28:14 わんこ
__ / __

▼ こいしさん

きちんと オタクしていたじゃないですか!それも
正当派? クラフト系。

ナイーブこいし と言われていた貴方にぴったりの
趣味ですよね。クラフトオーディオ。
音を追い求めながら結局自分を知ることなんでしょうか。
楽しいです。
何の役にも立たない 趣味に血眼になって浪費する
好きだな〜

ただ違うのは 機械をとっかえひっかえしても ネットワーク
の素子 定数での音の違いとか 一生わからないけど
私たちは少しは経験値が増す。これがでかい。
ウーファー用のネットワークはオリジナルだそうですが
そこから検索しても面白いですよ。

同じ3mHでも 空芯のコイルと 鉄芯入りコイルでは
音がかなり違います。

> 大変納得しています。だから、これもアンプ調整には
> 使えないのです。4313Bは凄くフラットなんですよ。


メーカー製はそこが素晴らしいです。あれだけのパーツで
どうしてあんなに上手く音をまとめ上げられるのか
さすがです。
アンプを趣味としますと フルレンジ orメーカー製の
リファレンスが必要ですよね。その点では4313Bは
好適ですね。

でもですね、こいしさん。シングルアンプを楽しむので
あれば もっと高能率のSPが良かったりすると
思いません?

私はマルチアンプをしないのは メインのシステムを
マルチにしたら アンプクラフトの楽しみが
失せてしまうからです。
せっかくのアンプを造っても ある帯域だけじゃ
分からないし もったいないです。

ネットワークはメーカーに勝つのがとても難しいと
思います。そこにチャレンジするから やり甲斐が
あるのではないかと思います。


> 見てきた、5年以上前から充分過ぎるくらい見てきました。

ありがとうございます。
私は理論もセオリーも何も分からず 食い散らかす感じで
やってしまったから遠回りで無駄が多かったです。
でもね、15インチの安いウーファーとかあると

まず どんな?

か調べてみたいじゃない。それと 長岡式バックロードでし
たから 15インチの面積で押す低音にずっとあこがれが
あった。

それと40hz以下の低いレンジの世界も体験したかった
んです。だから 最初はレンジを求めた。それで
つながりが難しいことを 聞いてはいたけど
実際に体験した ってところです。
レンジなら 1601です。でも それでアルテックや
D130の低域は シングルアンプとかで ずっと優位なのが
分かると思います。低域ではないんです。
中低域から 上 中域ですね。
低域はシングルアンプはとても厳しい。
でも シングルアンプの音の良さは 格別

ここなんだな〜 それで何を求めるか?で選択が
決まってくる。大音量ライブハウス レンジ広い
そしてホーンは2インチスローとのドライバー
となると 1601が良いです。

低域に目が向くと 小さいウーファーの低音で
レンジを頑張っているのを聞くと どうにも我慢できない
音に感じたりします。ハイエンドと言っても
低域は全然ハイエンドでなかったりする。
ジャズを聴くのにブワブワのウッドベースでは困ります。

> > ネットワークは何つかっているの?
> ・136A-LE85は、オリジナルでしたので詳細は分かりません。
> ・LE85-077は、N8000です。
> このセットは、前オーナの方がLE85と077を自作の箱に
> 入れて、その中にネットワークも組み込んだ物です。


オーナーさんは 頑張ったんでしょうね。
ネットワークを見てみたい。
まず定数から検証してみません?

> マルチアンプで考えているので、良く見ていないです。
> それで、ウーハ用にPOA3000をオーバホールしていました。
>
> でも、真空管アンプに魅せられてしまい、マルチは休止状態です。


私はデジタルアンプでマルチを考えました。
全く同じアンプならマルチをやってみたい。
でも現在デジタルアンプでもマルチにできるのは激安では
少ないです(1台のアンプに3ch以上別の音源で同時に
鳴らせるアンプ)。

真空管アンプでマルチだと 熱いし場所を取るから
本当に厳しい。トライし甲斐があると思いますよ。
でも 球の良さを楽しむのって それと違う部分がある
んです。鮮度とでも申しましょうか。
雰囲気 これって 私は超ハイファイではない と
思っています。

絶妙な味わい

これって どうなんでしょうね。素直な再生とパラレルで
ありながら 違う線路なんだと思っています。

球アンプを楽しむには 是非フルレンジの導入も
お考えください。低域 高域はあきらめ ステレオ音源の
素晴らしさ 音の統一感に 惚れ惚れすることが
できます。

> > エンクロージャーは?
> サンスイのEC10です。


よい製品を買いましたですね。私も作ってもらう前に
何度もウオッチ 入札 しましたです。
あれは容量が多くて ツボを押さえていて良いと思います。

> > ダクトは?
> 標準の一個です。


今度 私の簡易 スペアナをお貸しします。
いけださんのソフトもよいですが アゼストの簡易スペアナ
の方が 極めて簡単かつ意外にわかりやすく測定値を
見せてくれます。


> > 他のことにレスしようと思ったけどどうでも良いです。
>
> いや〜「パーツ変えると音がどうなるの?」って話題で、
> TU−870は2ヶ月程チューニングした産物なので
> ぜひ、聴いて欲しいところだったんですけど...。


うむむ これは是非オフに来てもらって 検証するしか
ありませんですね!
ミニワンは 設計 制作者のキャリア 見識の高さが分かる
逸品だと思っています。お宝なんです。

> > ウーファー 私がとってもゴージャスなONKYOの
> > ウーファーや TADの1601aを使っていたのを
> > ご存じですか?
>
> すべて見ていました。ユダレたらして読んでいました。
> 銘品を切った張ったしてるんだもん、最高でしたよ。


夜中に フィットネスを終えてかえってきて 15インチ
ウーファーを交換する。結構疲れます。
これは 車でいえば 足回りのバネ交換と似ているかも。

セッティング? 置き方を少し変えてセッティングとは
言わないですよね。 それは アライメントを取る
ってところでしょうか。

車はバネを変えないと動きは変わらないのと同じで
タイヤ交換したり オイルの銘柄を変えて 云々と
それで何倍も原資を使っているのをみると 変だと
思うのです。

ケーブルで音が激変してもらっては困る エンジンオイルで
エンジンが変わる以上に変わってしまっては困ります。

ウーファー交換 本格的に音が変わって楽しいです!
どのバネレートの車に乗るか?くらい意味があると
思います。

> ダメだと思っていますので、ウーハは1601bに変更する
> 予定でいます。これのフワッとした軽い低音が欲しいのです。


TADのウーファーは私の経験上軽い と感じたことは
ありません・学生時代にTADの2wayを聞いたとき
レンジの広さに惚れ惚れしました。
圧倒的パワーのアンプでゴリゴリ鳴らすのが向いていると
思います。ちょっと粘っこいのよ 1601。
重低音が欲しい方向け。

いずれにせよ 自分で体験することが大切だと
思います EC10には合うと思います。

> > こいしさん 貴方の 車での 足回り気にしい病
> > 些細なことが気になって仕方ない病 であれば
> > 最高に面白い SPに手を出しているんだと思います。
>
> その方向だけは行って欲しく無いのです。
> オーディオは心が癒されたいのです。


もうっ 自分の言っていることの矛盾に気づいている
んでしょ? マルチウエイSPを自作しようとしている
ところで バネ ショック ブッシュ エンジン その他を
全部自分でチューニングしようとしているんですよ。
そんな 車で安らぐことができます?(笑)

球アンプ+4313 またはフルレンジで癒されて
ください。私は ミニワン&ディスクトップオーディオの
ニアフィールドリスニングで完全に癒されます。

 ・・・・ でも  ・・・・


満たされません わはは!

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]