[スレッド全体]

[3594] ↑全開で遊ぶタイプ返信 削除
2006/6/21 (水) 13:45:33 わんこ
__ / __

▼ こいしさん

今度から ナイーブこいし と読んでも良いですか?
私たちは、いい年して子供の様に遊ぶ。
ちょっと恥ずかしいですけど 面白ければOKですよね。


> 二年間の散財を計算したら丁度3桁、カーオーディオは
> その半分でした。これは反省しなければいけません。


ねっ 車を止めても原資のある限り 何かで浪費して
しまうんですよね。meiteiさんも ファミリーの中で
突出して原資を浪費して風当たりが強いそうです。


> でも、ジャンク道は険しく厳しい試練の連続なんです。
> 出会ったら、それは運命です。「お宝」が頭を駆け巡ります。


ジャンク 解体系 いかんですなぁ
無駄遣いの王様かも。
ただ 夢があるんですよね 解体車から起こしたりするの
は。

車の掲示板にも書きましたが 明日 40年前の車を
引き取りに行ってきます。1オーナー25年倉庫保管。
コンデンサーは抜け 廃線はさび 接点も駄目でしょう。
でもね 素性は良いの

オーディオもこの系統がありますよね。ビンテージほど
高価にならないけど 内容はお値打ち品。

私、2000万円のデビル号を全開でぶっ飛ばしますと
あとその他はみんな普通の車に見えます。それくらい
隔絶している。6000ccV12気筒のレブリミット
寸前の走り。ポルシェのGT3もインプレッサも同じになる。
速いとか止まるとか そんな次元とは別の世界に住んでいる。
オーディオもそんなのがあるんでしょうか。

> 今週は4344のエンクロージャが5?Kでありました。
> 「ダブルウーハ」の文字が頭上を覆い尽くしましたが、
> 部屋に入りきらないので辞められました。


低音って邪魔ですよ〜
結局部屋に相応の低音でないと 息苦しくて 辛くて・・
和室の音が漏れる部屋だとまだ良いですが コンクリート
だと大変。グッズなんかで解決しませんし。

でも男の子なら ダブルウーファー憧れます。
2インチスローとのホーンの音を聴くと釣り合うのは
ダブルウーファーとなるんでしょう。

小さい部屋には 小さめのSPを フリースタンドで
置いて 広大な音場と 良好なステレオ感で 充分な
レンジを感じる音で 幸せになるのが 妥当なんで
しょうけど・・・ 六畳に4343を置いている方が
好きです。


> 直結に比べると、
> AVアンプのプリは明瞭度、立ち上がりが甘くなりますが、
> バランスは維持されています。


我が家では CDPから直結とプリ経由では

トヨタの2リッター   1Gエンジンと
BMW 3.5リッター M30エンジ

くらい違います。
この違いが体験されていないとしたら まだ良いプリ
をお使いでないのかもしれません(笑) ごめんね〜
煽ったりして〜

マークレビンソンML−1Lは アルピナB10の
エンジンってところでしょうか フフフ

> CL35は、温かみとほど良い余韻が付加されます。
> 糖蜜のような甘い柔らかさです?。
> 高域の伸びは減り、低域のダンピングは緩くなります。
> CL35の良い点はこれらの印象トータルでは、気持ち良い
> まとまりが感じられることです。


想像では 音が寝ぼけているんだと思います。
こいしさん 得意のコンデンサーを要所交換すると
激変すると思います。
あと球も古くなると かまぼこ帯域になるそうですよ。

CL35のレストアが一番効果的かも〜

> 非常に楽しみです。真空管は秋試聴オフで聴かせて頂きました
> meiteiさんのアンプの音に感動してからですから...


昨晩 ミニワンで ジョールイスの
教会で録音したピアノ
を聴きました。これはとても柔らかい音でそれでいて音の
美しさ色合いが伝わらなければなりません。
その快感が全然伝わらない。小さい音だと。

それで急遽 meiteiさん製作のKT-88にしました。
そしたらどうしたことでしょう。素晴らしいのです。
ソフトながらもピアノの硬さが出てきて。

このCDはバッハを弾くジャズピアニストですが
なかなか良いですよ。とにかく穏やかな演奏。

でですね、シングルアンプが良いとか PPだとか
石だとかデジタルだとか レベルが低いのもありますが
時によって 印象はバラバラ 逆転もありなんですね。
その時石アンプだったら もっと感動したかも
しれません。

球の良さに偶然魅せられただけでも幸せなんだと
思いましょう。

> ただ、真空管は分からないので、ある方のアドバイスを参考に
> CL35+A3600+1650ALを購入しました。
>
> でも、meiteiさんのアンプの音とは違っていました。


我が家のA3500は6CA7のPPですが オリジナル
のLUXとは殆ど別物です。オリジナルは20dBの
NFがかかっているそうです。
こちらは部分的に3dBとか7dBの選択です。
http://wanko.cside8.com/cside/6ca7/6ca7.htm

オリジナルのA3500も聴いております。それでよく分かります。
鮮度が別物です。オリジナルはまとまっていますが精気に
乏しい。もちろん パーツが劣化して駄目になっていたのも
あるでしょう。とにかく SPからの音離れが
全然違いました。この経験をしていますので
正直 あの当時のLUXのキットをそのまま聴きたい
とは思いません。A3600はいかにも 真空管アンプの
音 とイメージする音ではないでしょうか?
ただ 低音はシングルアンプに比べて良いと思います。

meiteiさんのKT88もNFは少なめです。
特性を重視するか?も大きいかと思います。

> やはり、自分で作らないとダメかと思いました。
> それでTU870に手を出しました。これは非常にC/Pが高い
> 良い製品です。


あのお値段であんなに良い音がしてずるいです(笑)
ディスクトップオーディオのアンプとしても
ヒットすればいいのに〜 と思います。

> オリジナルは真空管の暖かみを十分官能させるデキだと感じ
> ましたが、低域がモヤってして緩いのと、スピード感に乏しい
> ので、定数は見直しました。


時定数のことでしょうか?私には分かりません。

> 出力トランスが小さいので大きな期待には答えれないですが、
> これは試聴して判断して頂くしか無いですな。


これは meiteiさんの プリアンプ同情破りと一緒に
やらずにはいられませんね。
オフの企画を立て始めます。


> ところで、
>
> メーカ固有の音というのがあると感じています。
>
> ソニー:低域が固め、ハイスピード、サ行はキツメ、ハッキリ系
> デノン:蛍光灯の白さのような中高域、低域はシッカリも弱い
> TEAC:ソニーに近いがこちらは測定器のような精密感
> ラックス:こちらはデノンに比べるとランプのような音色
> パイオニア:バランス良、多くの点で中央、特色は薄い
> ヤマハ:煌びやかな傾向の高域、明るい、木楽器は良い


おっしゃることに同感です。
私もそんなに経験があるのではないので TEACとか
全く分かりません。ソニーはかちっとした音の印象ですね。
正直面白くない音が多い。クオリティーは高いけど。
CDPで 昔使っていた 555は 結構良かったです。
その後の1ビットタイプはその反省があってか低域が豊か
で緩やかな音に変わってました。

ラックスは ゴージャスな音でしょうか。
これ以上はボロがでるので抑えます(笑)
メーカーの音があってしかるべきで、日産車が一時
全然統一感がないのに ガッカリしたことがあります。

趣味のモノ 感覚に訴えるモノ 結局は好きかキライか?
だと思います。万人に好かれようとして本当に愛されない
こともあるのでしょう。
私みたいに変態には 変態が好む対象ががあるんです。
マークIIの静粛性 省エネ その他スペックの優れている
ところは同意できても 好きかキライか?となると別。
オーディオは忠実再生に徹するべきとお考えの方も
いらっしゃるでしょうけど、私は違います。
昔MJで オーディオ評論家の再生音を録音したCDが
ありました。全然違うんだもんね(笑)
現在世の中で売っている殆どのオーディオ機器は
マークIIくらいの基準はクリアーしていると
思いません? パソコンなんかと比べものにならないくらい
完成度が高いです、

さて オフの計画を練ろう。
カップリングコンデンサーの取り替え実験も人数が
居るときにやりたいです。どうも腰が重くなってしまって・・

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]