[スレッド全体]

[3881] Re:JBL4343Bの音質改善返信 削除
2006/9/15 (金) 13:58:55 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

こんにちは。お忙しいのにかかわらず 精力的に
体育会系されていますね(笑)

SPの位置をちょっと変え、スタンドにスペーサーを入れて
セッティング とか言われている方に 見せてあげたいです
kitatanukiさんの 悪戦苦闘ぶりを(笑)

> こんにちは。しばし多忙で鳴かず飛ばずでした。

自作SPを持つと課題を背負うことになります。
ココロの中で何だかモヤモヤ解消しない。
お気持ち分かります。

> やっと仕事が一山超えたので、一日だけ無理に休日を作って
> 4343をいじってみました。
> 部屋を占領している4343Bがまともに鳴らないので、この処、
> まったくアンプのスイッチを入れる気になれず、侘びしい事
> この上なし。さりとて新たにスピーカーを組む暇はなし、あ
> る程度改善できる事はわかっているので、思い切って改善を
> 決行することに。


やる気が出ないときは無理に触らない方が良いですよね。
宿題と同じ?
自作30cm3wayの完成度を考えると 4343は
腹立たしいかもしれません。

>
> 手を入れる前のF特は、まあまあフラットなのに、ウーハー
> は鳴らないし高音はピークがきつくて、とても音楽になり
> ません。F特は音に直結しないのが、オーディオの悩まし
> くも楽しいところですね。


カーオーディオでもそうです。F特フラットではキツイ音が
して耐えられません。最初は分からず とにかくフラットに
してみたりして・・・
反射が多いところや距離が近いと他の要素も考慮しないと
ならないのだと思います。
f特は 有る意味 その人の好みでもあると思います。
私 meiteiさん JIMさん こいしさん ・・・
みんな好みのf特があるんだと思います。
kitatanukiさんは コンサートホールの自然な音が
好みなんだと思います。同級生のクラングフィルムの
オイロダインは 好みに近いかも知れません。
ただ 目一杯エネルギーが欲しいと思われますので
求めるパワー感は正反対です。
>
> そこでウーハーはTAD、ドライバーはLE85、ツイーターは
> 新たに2405Hを載せて音質改善にトライしました。


ウーファーはTADか416のどちらかになると思っています。

> 箱の中をよく見ると、奥行きが浅い割にはグラスウールが
> びっしり張ってあります。中に入る大きなミッドバスの箱
> にもグラスウールが張ってあるので、これではまるで小型
> 密閉箱のような動作になり、ウーハーが鳴らなくて当然。
> かなり大量に取り去りました。


4343の中はそんなにグラスウールが多いですか。
最低域主体の15インチウーファーで中高音の漏れを
防ぎたいんでしょうね。
kitatanukiさんのお部屋でしたら 4343のウーファー
領域はあまり鳴らない方がバランスすると思います。

> 次に、スーパーツイーターとのかぶりを解消するため、ミッ
> ドハイのドライバーにコイルをかませ、クロスオーバーの引
> き下げ。こんなひどいやり方では、18db減衰になって位相が
> ずれるはずなのに、意外に実害出ないんですね。これが。
> ウーハーとミッドバスの繋がりもイマイチなのでウーハーに
> 4Ωの抵抗をいれ、見かけ上のインピーダンスを12Ωに変更。
> これで、ウーハーは500ヘルツあたりまでゆるやかに伸びる
> はず(これは、TADの能率が高いからできる芸当)。


これは dbxの超強力アンプの威力もあると思います。
どんなウーファーでもあのアンプだと簡単に鳴りそう。

> 繋がりが良くなったところで、聴感上自然な位相を捜したら、
> 結局すべてのユニットが正相接続という結果になりました。
> 最後に、配線を引き出したツイーター取り付け用の穴をガム
> テープで塞いで作業はひとまずおしまい。
> 書いたら簡単だけど、音を聴きながら決めていく作業なの
> で昼間、丸一日つぶれました。


ここでネットワークの素子を交換しだすと 発狂します。
物理的な要素と回路の素子の要素は別物なんでしょうけど
混同して分かり難い。
SPセッティングは そのユニットに慣れていないと
極めて時間のかかる根気の要ることですよね。

> 本格試聴は夕方からになりましたが、ウーハーが気持ちよく
> 鳴り、高音のピークは見事に解消。4ウエイでは無理という
> のが定説?の奥行き感にも自己陶酔!、バロックを聴きなが
> らうたた寝してしまったところを見ると、自分好みの音に
> 近づいてますねー。深夜になり、小音量でのFM「ながら聴
> き」にも耐えられてます。


ミッドバスは使われているんですね。
しなやかな奥行き感が感じられれば kitatanukiさんのお好みなんだと
思います。

 祝 うたた寝!

であります。
>
> 小手先のネットワーク改善と、ミッドバス硬化処理でこれ
> ほど自分好みに持って来れたのは、予想通りとはいえ嬉し
> い自己満足。誰もほめてくれないオタクです。


そうそう 苦労して行ったセッティングが良くなると
聴いてもらいたいものですよね。それなら 私を呼んで
ください。自分で苦労した人でないと分からないです。

勿論良くなっていると思います。

> 明日からは、ステレオを聴きながら仕事ができる幸せな暮
> らし(爆)が取り戻せるかな?。もっとも、クラシック
> バランスなので、F特を取ったらハイ落ちは明らか。
> わんこさんのOKサインは出ないでしょうねー。


いえいえそんなこと無いです。

最初に聴かせていただいたときはあまりにも100hz以下の
量が多すぎたので それに違和感を感じました。
フラットが良いのではなくて、フラットでも良い音に
聞こえるのが 比較的 近道に感じます。
でも私も実際にリスニングポジションではー3dBくらいずつ
高域が減衰している特性が好みです。

ピラミッドバランスを私より求めていらっしゃるのは
分かります。

ただ ウッドベース親父なので クラシックのスケール感が
でるセッティングだと 往々にしてウッドベースが肥大化し
質感が出ない時が多いようです。
オーケストラで生のコンサートよりオーディオ的迫力を
求める方のシステムでは ウッドベースが上手く再生され
無いことが多いです。

kitatanukiさんのリスニングルームでは

 如何に低域を活きの良いままコントロールするか?

がミソではないかと思っています。


> (写真を送ろうと思ったら、サイズが大きすぎるとのこと
>  で、うまくいきませんでした)


画像の処理ソフトで 大きさを1/2とかに変換してアップ
されると良いです。私はピクチャーエクスヒビター と言う
有料ソフトを使っています。デジカメに付属しているソフトには
そんな機能はないでしょうか?



kitatanukiさん、私はkitatanukiさんの部屋で聞いた音で
感じたのは オーケストラのクレッシェンドで音が混濁せず
分離して気持ちいい音の要求です。
我が家では 例え100dB近い能率のSPでも
シングルアンプでは 最低域は弱いし緩いです。それと
音数が増えた時は騒がしくなります。
これからは その問題の解消をしようと思っています。
お互いが音を聴き合って それで自分の対策ができれば
良いですよね。

以前 kitatanukiさんに聴いていただいたときにくらべて
我が家もかなり良くなっていると思います。また
聞きに来てください。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]