[スレッド全体]

[3883] Re2:JBL4343Bの音質改善返信 削除
2006/9/18 (月) 02:04:59 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん

> こんにちは。お忙しいのにかかわらず 精力的に
> 体育会系されていますね(笑)


イヤー、始めたらどうにも止まりません。
ウーハーとミッドハイのつながりの一部を外部から変更
するだけの予定が、やってみたらそれでは治まりません。
細かい繋がりが気になりだして、ついに4つのユニット
すべてのつながりを外部から変更するハメに。
ネットワークを開けるのは億劫だし、売り物にならなく
なってはまずいので、内部ネットワークはいじりません。
全部、ユニット直前の配線でネットワークを誤動作
させて定数を変えるモノグサ作戦です。

> kitatanukiさんは コンサートホールの自然な音が
> 好みなんだと思います。同級生のクラングフィルムの
> オイロダインは 好みに近いかも知れません。


若い頃、演奏会に通いつめ、自分もバンドなどをやって
いたので、オーディオも生に近くないといけません。
レンジの広さはもちろん、強くてもうるさくない高音、
量感があって力強い低音が理想ですが、ステレオは、
なかなかそうはいきませんね。市販のソースもステレ
オ装置も、高音の薄っぺらなキラキラ感が許せません。
高音のキラキラ感を嫌うと、どうしても高音は絞り気味
になりますが、本当に良質なソースと装置なら、フラッ
トでいいはずなのですがねえ。


ここでネットワークの素子を交換しだすと 発狂します。
> 物理的な要素と回路の素子の要素は別物なんでしょうけど
> 混同して分かり難い。
> SPセッティングは そのユニットに慣れていないと
> 極めて時間のかかる根気の要ることですよね。


過去の悪戦苦闘の経験から、最短時間で改良(改悪?)は
進みましたが、それでもついステレオを聴いてしまうので
山積している仕事には身が入りません。
半日の作業でとりあえず高音のキラキラは完全に撲滅し、
ミッドバスとドライバーの干渉も聴感上消え、ぐっと
S/Nが良くなった感じ。軽トラックから、ハイエース
の乗り換えたかんじですが、キャデラックとはまだ言い
ません。
鳴らなかったTAD1601aも、グラスウールを半分に減らし、
ネットワークの誤動作の利用でクロスオーバーを引き
上げたら、本来の力を発揮してきたみたいです。

> ミッドバスは使われているんですね。
> しなやかな奥行き感が感じられれば kitatanukiさんの

 お好みなんだと思います。

いえ、ミッドバスにこだわるのは、しなやかさではなくて
強靱な低音を求めているからです。生演奏の低音は実に締
まっていますよね。38センチウーハーに500ヘルツ
以上まで受け持たせるのは、2インチドライバーを使って
も無理があるハズだし、大事なボーカルの基音帯域に不安
定なクロスオーバー帯を持って来るのはもっての他、とい
う固定観念に凝り固まっていまして・・(苦笑)。

今のところ、4343Bの改善実験ではミッドバスの効果は
期待通りでして、先日企画した小ホールでのビッグバンド
ジャズのDAT録音は、生に近い、炸裂するバスドラが
再生されています。
それにしても、ここまでユニットを替えたり回路をいじって
は、もうJBL4343とはいえませんね(汗)。

> そうそう 苦労して行ったセッティングが良くなると
> 聴いてもらいたいものですよね。それなら 私を呼んで
> ください。自分で苦労した人でないと分からないです。


改良?はどうせいつまでやっても終わりはありません。
まとまった時間はしばらくはありませんので、仕事帰りに
でもふらっと立ち寄って、道場破りをしてくれませんか。
それまで、自分の耳のクセを押し通す意味であえてF特は
取らないでおきますからね。


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.010]