[スレッド全体]

[3885] まだ、売るつもりでいるの?(笑)返信 削除
2006/9/19 (火) 14:38:31 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん
こんにちは レスが遅れ失礼しました。
オーディオは最近満たされています。
すると いじる気力が起きないんですね。
音楽を聴いて楽しんでいます。

> イヤー、始めたらどうにも止まりません。
> ウーハーとミッドハイのつながりの一部を外部から変更
> するだけの予定が、やってみたらそれでは治まりません。
> 細かい繋がりが気になりだして、ついに4つのユニット
> すべてのつながりを外部から変更するハメに。


4wayをネットワークで調整なんて 気が遠くなります。
外付けだろうが 後付だろうが 調整できるだけで

 偉い!

私は発狂してしまうでしょう。
ウーファーとミッドバスはマルチにしたいです。

> ネットワークを開けるのは億劫だし、売り物にならなく
> なってはまずいので、内部ネットワークはいじりません。


ええっ まだ 売るつもりがあるんですか?
私の想像では kitatanukiさんのお部屋ではリミットの
大きさだと思います。
あの箱を存分に切り貼りして遊ぶのがよろしいかと
思います。売るなんて たぶん無理だと思う・・(笑)

内部ネットワークをいじりましょう。
だってコイルだって鉄心入りコイルの方が 色は付くけど
元気がいいですよ〜

4343の人はどんなコイルを使っているんでしょう。

> 若い頃、演奏会に通いつめ、自分もバンドなどをやって
> いたので、オーディオも生に近くないといけません。
> レンジの広さはもちろん、強くてもうるさくない高音、
> 量感があって力強い低音が理想ですが、ステレオは、
> なかなかそうはいきませんね。市販のソースもステレ
> オ装置も、高音の薄っぺらなキラキラ感が許せません。
> 高音のキラキラ感を嫌うと、どうしても高音は絞り気味
> になりますが、本当に良質なソースと装置なら、フラッ
> トでいいはずなのですがねえ。


録音ブースで聴くと 再生音なのにどうしてあんなに
リアルなの?と思いますが 私たちが部屋でCDを再生
すると難しい。

kitatanukiさんは クラシックのコンサートでのうるさくない
音が 一番大切なんだと思います。
私は ジャズやボーカルのかぶりつきの音が大切。
求める音の スイートスポットの話だと思います。

反射音が大きいと五月蠅くなるってことは無いですか?
カーオーディオでは明らかにハイ落ちにしないと五月蠅くて
聴けません。
部屋とのバランスでf特も変わるかと思います。

> 過去の悪戦苦闘の経験から、最短時間で改良(改悪?)は
> 進みましたが、それでもついステレオを聴いてしまうので
> 山積している仕事には身が入りません。
> 半日の作業でとりあえず高音のキラキラは完全に撲滅し、
> ミッドバスとドライバーの干渉も聴感上消え、ぐっと
> S/Nが良くなった感じ。軽トラックから、ハイエース
> の乗り換えたかんじですが、キャデラックとはまだ言い
> ません。


メーカー製は マークII くらいのパフォーマンスは
提示してくれますよね。果たして自作マニアはキャデラック
に到達できるのか?

4343の音を普通に聴いて問題無い方もいらっしゃる
でしょうし kitatanukiさんや私みたいに どうにも我慢
できない人も居る。変ですねけ・・
たぶん経年変化もあるのではないかと思います。

ネットワークは有る意味妥協点だと思います。
妥協点が上手ければ 色々なソースに対応できる。
果たして万人向けにするべきか?と言えばそう思いません。
自分が良ければ良いんです。
でもそれだと 聞きに来てくれた人との乖離が大きすぎて
共感 が得られない。

だんだん収束してゆくんだと思います。
そこが 経験値が上がることでもあって面白いと
感じています。

> 鳴らなかったTAD1601aも、グラスウールを半分に減らし、
> ネットワークの誤動作の利用でクロスオーバーを引き
> 上げたら、本来の力を発揮してきたみたいです。


136と1601aでは別物ですよね。1601がしっかり
鳴れば相当良いと思います。


> いえ、ミッドバスにこだわるのは、しなやかさではなくて
> 強靱な低音を求めているからです。生演奏の低音は実に締
> まっていますよね。38センチウーハーに500ヘルツ
> 以上まで受け持たせるのは、2インチドライバーを使って
> も無理があるハズだし、大事なボーカルの基音帯域に不安
> 定なクロスオーバー帯を持って来るのはもっての他、とい
> う固定観念に凝り固まっていまして・・(苦笑)。


私が言いたかったのは ミッドバスを使っても しなやかな
音場感が出せるほど 上手くセッティングしたいのでしょう
と言うことです。
3wayより4wayの方が難しいと思うからです。
勿論 4wayにして ミッドバスが働いた方が 低域に
関しては強靱な音をねらえるのだと思います。

でも実際には マイナスの要素もありますから どうなんで
しょう・・・

男の子は 困難に立ち向かうべき! ですよね。
>
> 今のところ、4343Bの改善実験ではミッドバスの効果は
> 期待通りでして、先日企画した小ホールでのビッグバンド
> ジャズのDAT録音は、生に近い、炸裂するバスドラが
> 再生されています。
> それにしても、ここまでユニットを替えたり回路をいじって
> は、もうJBL4343とはいえませんね(汗)


だから 売るなんてことは考えないで 徹底的に
やりましょう(笑)
それにしても ライブの音に近いバスドラ とは
相当調整が上手くいっていると思います。

kitatanukiさんの 精力的な行動には敬服しています。
どんな仕事をしていようが 経歴があろうが 趣味には
関係ありませんね。 どんなに趣味を行っているか?
だけだと思います。

> 改良?はどうせいつまでやっても終わりはありません。
> まとまった時間はしばらくはありませんので、仕事帰りに
> でもふらっと立ち寄って、道場破りをしてくれませんか。
> それまで、自分の耳のクセを押し通す意味であえてF特は
> 取らないでおきますからね。


私もお邪魔したいです。
木曜日とかでもよろしければ また連絡させて
いただきます。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]