[スレッド全体]

[3906] 体を使って 脳内刺激返信 削除
2006/10/3 (火) 19:05:47 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

こんにちは。

> ミッドバス・ミッドハイとも、高音が上に伸びすぎて
> いて、外付けコイルでカットしました。
> でも、理論値より大きい値が必要だったところを見る
> と、やはりコンデンサー抜けは起きていると考えるべき
> と思います。
> 他の4343や4345使用者からも、高音が細いとの感想を
> ききましたので、そういう設計かとも思いましたが、
> 考えてみるといずれも最近の使用者は年代モノを使って
> いるわけですから、本当のところはわかりませんね。
> 今度、やはり外付けでコンデンサーの追加を実験して
> みるつもりです。


私は kitatanukiさんのお部屋で 4343を聴かせて
いただいた時に

「何て ミッドハイの厚みが足りない細い音だろう」

と感じました。中域が弱いんですね。ふくよかさとか
ゆとりとか JBLのビンテージユニットにある

 音のテリ

みたいなのが殆ど感じられなかった。
ネットワークのコンデンサーの容量が抜けて ローカット
の周波数が上がっているのでは?
とトウシロながらに考えたのです。


> それにしても、同シリーズを自分で聴いての感想では、
> 低音の分解能と厚みが足りないというものでしたが、
> これはウーハーのクロスを上げてかなり解決したので、
> 設計にも疑問があるのは確かのようです(ムム、傲岸不
> 遜かな?)


これは どうなんでしょう。ウーファーの交換前で
しょうか?
そうそう ステレオサウンド誌でしたっけ 1年くらい
前ので4343のネットワークを最初から作り直す
記事があったです。立ち読みでしかしていないので
定かではありませんが。

> ミッドバスの箱が小さいとのご指摘はもっともで、むし
> ろ箱なんかない方がよいと思います。多少の干渉より
> も、害の方が多いかも。自分で箱からやるときには、
> 後面解放で、ポートを短めにし、箱の中の中音まで
> 外に漏らして厚みを出す作戦をとりたいものです。


後面解放でポート つまりバスレフにもする?
よく分かりませんが 多分ウーファーはバスレフで
ミッドバスは後面解放ということでしょうか。
中域まで出そうとは・・

25cm×2の時は 中域はしっかり出ていましたし
TADの1601aでも 中域は五月蠅いほどコーン紙
から出ました(笑)中低位も dbxのアンプと4343の
容量でかなりいけると思います。

2121の鳴り方では カチッとしていますが 伸びやか
さでは控えめに感じます。能率が D131とかに比べると
かなり低そうです。TADの中低域とどうでしょうか。

1601も500hzくらいまで使うと歪みも少なく
調子がよいそうです(昔のMJ誌の記事による。後でお渡しします)

> エッジの硬さに関しては、クロスの高さからして影響
> はないかもしれません。
> 今載せてあるのは、自分で貼り替えたクロスエッジで
> すが、より硬い2123Hに比べ、低い方の変化は感じてい
> ません。


エッジについては 全く経験が無いので kitatanukiさんの
お話を 聞かせていただきます。

> これって、究極のイヤミですな〜。たしかに、ホーンに
> 頭を突っ込むようにして遊んでいる人はいます。金田さ
> んやオンケンのファンには、頭突っ込み組は多いと思い
> ます。


学生時代に ほぼ4畳半に ホーンが811Bで
ウーファーが30cmのパイオニアだったか
15インチのフロントロードホーンだったか
聞かせてもらったことがあります。
静粛性の高い音でしたが 如何せん ホーンが目の前で
驚きました(笑)
あの同級生は今もオーディオをしているのだろうか・・

> まさに、その通りだと思います。システムとソースには、
> 電気・機械系の宿命としての歪みは避けられません。
> そのあたりの帯域の歪みが少ないシステムは、比較的
> フラットで大丈夫と思いますが、完成度の低さに比例
> して、ハイ落ちでないと聞くに堪えなくなります。
> それと、歪みに敏感かどうかという耳の特性も個人差
> が大きいでしょうし。


確かに。敏感な方とそうでない方がいます。
それは 聴くジャンルにもよるのではないでしょうか?

ジャズはPAが合ったり 歪みが多くても それが
雰囲気や味わいになったりします。
ホテルカルフォルニアのライブだって 歪んでいるギター
の音が気持ちよかったりします。

クラシックを聴かれる方は 素直で 正確な音を
求められる方が多いですね。それは ステレオシステムの
場合大切な要素であることには違いないと思います。

でもそれを求めると 大変なんです。
だって 狭い限られた空間で 音量も現実とは程遠く
制限された空間で装置を使って再生するだけに
リアルな方向は厳しい。

新鮮な素材だけの旨味で勝負する料理みたいなもの
でしょうか。
ジャズは 味付けに調味料 炙って焦げ目をつけたり
と 自由なので それなりの楽しみ方ができます。

> TOAのアンプなら、いつでもお貸しします。
> でも、多分長くは使えないでしょう。
> 昔の大出力アンプの欠点で、残留ノイズが、高能率
> スピーカーでは出てしまいます。最低音もdbxほど
> には伸びません。
> 業務用機器の高音部は、民生用と比べて硬いとはよく
> 言われるところで、わんこさんの好みの音質でな
> いだろうことは、dbxも含めてほぼ保証(笑い)でき
> ます。民生用の大出力アンプを、いつか我が家に持ち
> こんでみたいと思っています。
> 入力は、バランスかマイクジャックと同じアンバラン
> スのジャック入力。RCAはなしです。コードを加工
> するならジャックはあります。
> 青年の実験魂はおおいに結構なことです。


ありがとうございます。
一度ハイパワーアンプ PA用 を使ってみたかった
んです。マイクロフォンジャックにすれば使える
のでしょうか?
今度オフするときにでもよろしくお願いします。

> いえ、正確にいうと6.9畳であります。少しでもスピー
> カーから離れて聴くために、30センチだけ縦長にして
> 大工さんの顰蹙(正確にいうと怒り)を買ったという、
> 涙の物語が隠されているのでありました。


少し広いと思ったのは そんなご苦労があったんですね。
オーディオ青年らしいお話です。


> まー、オーディオなんてジャガーやベンツのチューニン
> グに比べると費用も、体力もしれています。
> 必要なのは、時間とネクラな根性だけなので、気長に
> やっていきます
> 進歩の遅さにあきれずお付き合いのほどを。


こちらこそ 遊んでやってください!

趣味で楽しい と思うのは 脳内で妄想しているだけでも
楽しいのですが、それが現実となって具現化して
現象として感じられる と喜びも一入ですよね。

となりますと車もオーディオも同じなんです。

オーディオも 中古外車遊びも それ程差がない
のであります。確かに オーディオは1桁万円のパーツの
集合で遊べます。車は 二桁万円のイニシャルコストが
かかる。

でもですね 車もオーディオもそれ程原資に差はない
んですよ、と言うか 原資をかけなくても 車の神髄は
楽しめる。

オーディオマニアは 私からみれば 凄く高価な装置を
導入して 素晴らしいレベルの音?を手に入れないと
いけない みたいに思っている風潮を感じます。
でも 車だったら 軽自動車だって 30年前のキャブ車
だって 20年前のベンツだって 車のエッセンスは
味わえます。それが分からない 車乗りも実に多い。
ベンツに乗ったから 正しい選択、BMWでスカして
アルファロメオでイタリア人 趣味としては世界が狭く、
底が浅い。

1700万円のGT3を買っても ちっとも運転は
上手くなく 車のことは全く分からない なんて私から見れば
格好悪い人もいます。モノはモノ、人は人。ただそれだけの
ことですよねー

趣味は 妄想 行動 悶絶 その過程 経験が物を言う
のではないでしょうか?

未経験の事知らないから好奇心がわく。
慣れていないから ドキドキしながら トライする。
草レースで遊ぶ程のドキドキは少ないですが、サーキットで
ドリドリして遊ぶくらいの刺激は はじめはキットを造っても味わえる。
足回りを交換して乗り味を比べるのは ウーファーを取り替えて
調整するのと よく似ています。

妄想と現実を結びつけて脳内で喜びや快感を感じる 、
体は使うし、クレバーな遊び。

私は オーディオ遊び 車遊びが大好きです。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]