[スレッド全体]

[3983] 言いたい放題させて!私が趣味人として 憧れる人返信 削除
2006/10/31 (火) 00:39:33 わんこ
__ / __

▼ ナイーブこいしさん

こんばんは。お互い意見が違うのは分かっています。
楽しみ方に文句を言うように聞こえたらすみません。
でも 私は車の趣味で感じてきていることがあるのです。

 語らせてください。

趣味を通してある程度本質的なことを知っている 分かっているって
大切だと思うのです。その方向性を持つこと。

私は 車趣味でも高い車を買ってどうだ〜 オーディオもそうですが
全然 面白くもないし 羨ましくもありません。
何の役にも立たないから。

車もそうで アルピナ AMG フェラーリと経験しても
その持ち味がどうして出来ているか 何の咀嚼も出来ず
趣味を高揚させる 車の凄さ 面白さを提供できない人は
存在価値を感じません。
そして チューニングでも お任せで 殆ど理屈も
そのパーツ自体も触れもしない そんなのは 恰好だけです。
料理の味を知っただけ。いつまでたっても 安くて美味しい
料理の秘密には近づけない。


逆に エンジンで言えば クランクから コンロッド材質を
問わず エンジンブロックの成り立ち ブロック剛性 ボアストローク比
それから バルブタイミングや カムプロフィール フライホイールの重さ
コンロッドの長さから 圧縮比 ・・・

そして 燃料 点火タイミング 各種の制御 ・・

それが エンジンのフィール 性能にどう係わっているか
考えること。知ろうとすること、 体験して言葉で言えること
これは普遍性があります。

エンジンについて 自分でばらして組み立てて 色々な
ノウハウを持っている人が凄いと思うのです。
そうでなくても 点火時期 バルブタイミング 燃料調節
(数値)を自分で調整して感じることが大切だと思うのです。
足回りも同じ。アルピナのキット組んだって、たった1種類の経験に
過ぎない。


私はこいしさんが それだけ素材に熱心に気を配り
組み立てに時間を割けるのであれば、 何故 回路の基本を
勉強されないのか?エンジンで言えば点火時期や燃料調整や
バルブの大きさやカムを触ろうとしないのか?

素材より回路が音に影響する

と言われましたよね。ならば バイアスにせよ電源の違いにせよ
それぞれ各種の電圧 NFBであれば 発振のコントロール
だなんて言わないで 音にどう影響するのか? オーバーオールで
のNFでどうなのか 部分帰還でどうなのか?
それが 音にどう係わるのか? LUXのは完成度が高くて
いじる余地すらないの? 低域だけでもそんなこと無いよね。

 何故 アンプ(エンジン)の本質に迫ることをしないのでょうか?

バルブタイミング 点火時期 燃調 を知らずに
クランクの素材がどうの コンロッドの軽量化がどうの
何か 本流を見ずに 手頃なところしか 見ない様に
見えるのです。プラグの材質 ケーブルの素材 そんなもの
は傾向があるのは分かりますが それがLUXの音の調整に
そんなに影響があると思われて居るんですか?

エンジンで言えば カムを換えなければ高回転のフィールは
大きく変わりません。

また 大切な スロットルレスポンスは色々な要素によって
変わりますが、少なくとも素材ではないでしょう。

燃料の濃さだったり スロットルの大きさだったり
点火時期だったり フライホイールの重さだったり

 すべて 数値 ですよね!

音は車のフィールと全然違いますでしょうか
私は 同じ数値内での部品交換にばかりエネルギーを費やす
のが疑問なんです。素材がしっかりしなければ 良い音に
ならない? もしかして お手頃な遊び方だからでは?

オフの時 コンデンサーを交換されましたが
正直 大きな違いは感じられませんでした。
我が家のKT88の時は凄い違いだったのですが・・・
それは 違いが大きく出るコンデンサーを買ったからだと
思います。キャラは変わるけど クオリティーはあまり
上がらないのではないでしょうか?

私は 回路は 本をちょっと読んで 面倒になって
学ぼうともせず NFの量を調整したり プレート電流を
ちょっと触ったくらいで留まっている やる気のない男
ですから 偉そうには言えません。
でも そんな私でも今度は違いが大きいと思われるトランスの交換のために
オーダーは入れているんですよ。違いが大きそうだから。
回路は学ばずに お手頃な交換遊びができるから。
でも キットの音がきにいらないから コンデンサーで補正
しよう とかはたぶん本質からずれていると思うのです。

私は コンデンサーの音がどうの とかより
A3600の音は こういった回路で この構成で
こんな音なんだよ。他のppアンプとはこう違うんだ。
この定数は こうすると どうなるだ
みたいな 話を提供して欲しいなーグレードが高い。


素材の音なんて 普遍性がとっても少ないと思うし。
色づけの積み重ね それが説得力を持つとは思わないな〜

我が家の6CA7たKT88を見て
「えっ もっと力感を増やしたい? ならば この抵抗をこう換えて
 電圧をこう変えてみたら?」

こんなアドバイスが欲しい。
アンプを造って 音について 経験された中で ノウハウを
提供してくださる人に憧れているのです。
私の勝手な想いですが こいしさんはそれが可能なのでは?
と思うのであります。

 音は回路が支配的  そう言われましたよね!


NFの量が 発振の防御とか言われるのであれば 低域はどうだった
のでしょう。もしかして コンデンサーの音の方が
NFBの量の変化より 効くの?
私はしっかりとした好みの低音が欲しい。コンデンサーで
それが実現するんでしょうか。
高音がどうなりました? 私は300Bで NFゼロと
3dBでは 違いをしっかりと言えますし その変化は
素材の音の差 より 普遍性がある と思います。
ppアンプでもNFの違いは体験しています。
ラックスは 音重視で設計しているんですか?


ネットでオーディオを見ていると ケーブルで音がどうの
下にしくアクセサリーで音が変わる。確かに変わる。
否定はしない。

でも お得なクラフト系の人は もっとダイナミックな変化を
得る方法を知っています。ブラックボックスで何も手が出せない
から あんな原資の使い方をするんですよね。


私個人的には オーディオの場合

 音の違いが 何によってどう係わっているか

 それが どう重層してトータルで今聞こえる音になるのか?

を把握することだと思います。お医者さんの診断に近い(笑)


横道にそれますが、 今 プリのカップリングコンデンサーを交換し
EUROの音が支配的に聞こえます。でもおかしいでしょ。
パワーもCDもアナログプレーヤーも合って そのトータル
での音なのに EUROの個性が聞こえる。
ちょっと前は 300BがWEか違うかばかりきになって
いたのに。

これって 人間が極めていい加減である証拠だと思いません?

オーディオっていい加減なモノに 引き込まれ 振り回され
色々な経験をつんで 自分で判断できる様になる過程
だと思うんです。
可哀想なのは買い換えだけしている人 車だって同じ。
世界中の美味しい料理は色々と喰ったかもしれない。でも
なぜ美味しいかは 全然分からないし 自分で造ることも
できないのね。何十年 何百万使っても。

 体育会系趣味 万歳!
 できれば ちょっと理論も知っときたい


KT88 または 6CA7pp
手持ちのアンプと 聴き比べしましょう!
練りに練ったコンデンサーを交換しつくしたオリジナル回路の
アンプと NFを3〜6dBに減らしアンプとの音の違いに
なるかと思います(^_^)v

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]