[スレッド全体]

[399] Re5:そんなことないです。ダンサん。返信 削除
2001/10/22 (月) 10:02:00 わんこ
__ / __

▼ けんけんさん ▼ ダンさん こんにちは

けんけんさん 良く知っていますね。
CDPやDACを製作している人のを借りたりして
聴いていたそうで、

で結局マランツのマルチビットなのね・・・

> フィリップスからの圧力でビットストリームを使わなくては
> ならなくなり、本製品を出す前にフラッグシップを立てて
> 動向を見たものと読んでいます。


へえ〜 しらなんだ

> > まあレーザは何年で駄目になるというものではなく、
> > > トータルの使用時間ですから、劣化状態には相当差が有ります。
> > わんこさんの話ではピックアップダイオード?は5年でやばそうと
> > のことでしたので、古いとそれなりの劣化ってやっぱり避けられない
> > のでしょうが、オーナー数のわからん中古はそこが怖いですね。
> LDの寿命にはかなりのバラツキが有る様で、この辺は賭けですね!!
> CD-15も小生のところでは何の問題も無かったのに・・・


我が家では 使い方がヘビーなのです。3秒でCDを入れて
再生して 取り出す これを1日20回は行いますので(笑)

>
> > マルチビットとは18とか20とかでしょうか?今使っているソ
> > ニーとビクターはそれぞれ18と16ですが、ビクターのほうが
> > 元気があり乾いた感じがします。CD15は?どっちなんでしょ
> > うかね。取り説もあるので引き取ったときによく見てみます。
> 音楽CDのフォーマットはあくまで16bitですので、ビット精度は
> 全て16bitです。最近のDACはデジタルフィルター等の演算精度を確保する為
> ある意味冗長性を持たせているのです。
> アナログの情報量(信号としての)はA/D変換された時点で決まってしまいます。
> で、マルチビットDACとは16bit分を1クロックで一辺にアナログ量に変換するタイプで、
> 古典的なタイプです。
> 調整次第で高精度に追い込める利点がある物の、高度のトリミングが必要なためか、採用例が
> 減っています。因みにCD-7はまたマルチビットに戻ってます。
> ビットストリームDACは16bitを時間軸方向に並べかえて入力しアナログ量に変換する
> 方式で石の選別のみで精度が確保できるので採用例が多い様です。
> でも、両者とも現在の主流ではりません。現在は丁度上記の折衷ですね。
>
> > 何もわからないで、スペックと皆さんのお話を聞いていろいろはじめ
> > ています。またいろいろ教えて下さい。
> 特に最近はもうCDの技術は語り尽くされた感があって、
> 基本的なことが掛けている解説を散見します。
> あまり、スペックや技術解説に惑わされずに行きたいものです。



ふ〜ん モンキチで分かりましぇん。
まあ 気に入った音が出ればいいです、私。
CD15早く直ってきて欲しい。調整が難しくなっています。

ダンさん けんけんさんは 振れば何かでてくる小槌かも。
もっと振りませう。レスはつけてね(笑)

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.010]