[スレッド全体]

[4049] 触発されて・・返信 削除
2006/11/16 (木) 22:40:30 わんこ
__ / __

かきんさんが D123でスピーカーを組み建て始められ レスをさせて
いただいて、かえって自分のことが気になってきました。

ネットワークでのアドバイス 私なんぞがして良いモノか?
JIMさんのアドバイスなら良いけれど。

今日 少しだけ音量を上げて聴きました。ずっと気になっていること、そう。

 ピアノの中域が 多少モワー っとしていること。
 ボーカルがやや弱く フルレンジ的良さに負けていること
 ウーファーとMDのホーンのつながりがやや浅いこと

これは 今まで色々と試行錯誤してきた結果 の妥協点なんです。
それ以上まとめられなかった。

 試しに インピーダンス補正を取り外す

一気に500Hzくらいがもりあがり 声に張りが出て ピアノの
中域にコロンコロンと硬さがでる。ある帯域の逆相感が減る。
この部分は確かに良い。

でも如何に中域が強い感じがする。音が汚い。五月蠅い。

結局 元に戻しました。
触りにくいネットワークのケースの中を見て 悶々としています。

「また 本格的に調整しないと この上のバランスにはならないなぁ・・」

現時点で考えているのは、クロスの変更です。シングルアンプを使って
いるので ウーファーの中域のインピーダンスの上昇によって
500Hzくらいから盛り上がるのを抑えているけれど、ppアンプでは
おとなしく成りすぎるので 補正を使わず ローパスのコイルとコンデンサーの
値を変化させてつながりを良くしよう、と。

過去ログを振り返ってみました。2年前のことです。

 http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=r2308

自分勝手な方法での調整。でもそれなりに頑張っていた。
JIMさんとのやりとり 大変有り難い言葉が入っているのが今に
なって分かる。

ネットワークは 低域の制御 つなりダクトやSPの設置によって
低域が変わったら 当然影響を受けます。2年前とは低域がかなり
違う。

そして 自分の耳も多少は進歩したと思われるし 経験も上がった
ので ここは一度ネットワークをケースから取り出し とことん
やらなければいけない と思っています。
でも面倒なのよね〜

オーディオは何をやっても変わるし それがリスナーには大きい問題に感じる。
でも SPは本当に変わる 徹底的に変わっちゃう。
その耳で聞くと 自分のシステムが到底基準に達していない気分になるから
大変です。フルレンジはその点 いじれないし 良くできているので
ココロがかき乱されない。レンジは最初から諦めているし。

出力トランスが できたそうです。
それでしばらく遊びますが いずれ バトルしよう。
その時JBLの2420と416の相性に限界があることを
知るときが来るのかもしれません。

私にとって自作スピーカーでの悶絶は 足回りの決まらない車で乗っている
車と同じです。


99137

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]