[スレッド全体]

[4062] あの時は よく理解できなかった返信 削除
2006/11/19 (日) 14:15:18 わんこ
__ / __

▼ JIMさん

書き込みありがとうございます。
大変よく分かります。

私は 音に関しては人並みに敏感なれど、それをどの様にしたら
好みに具現化できるか?は 経験が少なく 手だてが無かった
のです。前に JIMさんに色々とアドバイスをしてもらった時も
分かっているようで分かっていない、ちょっと受け入れらら無い話も
ありました。


それが 今書いてあることが 前よりは理解できます。

後ほどしっかりレスさせていただきたいのですが 今は
簡単に御礼だけで失礼します。

> いつぞやのわんこさんのバスレフポートの実験のレポート
> 見て思ったのですが、長さを変えたときの反応が私のイ
> メージと違うのです。エンクロ容量、もう少し詰めてみる
> と反応の仕方が変わるかもしれません。エンクロの中に
> ブロック1個くらい、放り込んで見てはいかがでしょう?
> 下の解像度が得られないと、中低のつながりはとりにくい
> モノです。



下の解像度 下がしっかりエンクロージャーの中で鳴る
これは大切ですね。下が床と干渉している中で MDとのクロスを
やろうとすると ドンシャリになったり難しいです。
箱の容量は まだ小さい とばかり思っていました。


> 次に、NW、いじられるのですか?
> 過去の記事検索してみたのですが、今のNWの設定がわかり
> ませんでした。
> 現在のクロス周波数にもよりますが、それをさわるより、
> wFのローパスを4次にするとかの方がよいのかもしれませ
> ん。


私の今のイメージでは ウーファーの500hzくらいを抑え込んだ
ために 800〜1.2くらいが薄い感じです。
インピーダンス補正を取ると 500〜1,2くらい全体が盛り上がり
結局中域が五月蠅い感じになる、
ただ 800〜2Khzくらはちょうど良い だからピアノの
コロンコロンは良いのでは?
こんな風に感じていて ウーファーのコイルを減らして
もう少し上に伸ばそうか?と思っていました。

ローパスを4次にする これはいずれお教えください。

> 音は連続した入力に対する周波数特性と、後はそれ以上に
> 私が大切にするのは、立ち上がり速度の周波数特性です。
> 私の部屋のシステムなど、60以下はそんなにしっかりで
> ているわけでもないのですが、反応が早いから存在感があ
> る、と言った形になります。
> 例えばホーンTW使った3ウェイに、一般的なリボンTWを追
> 加してハイエンドの周波数特性稼ぐと、TW帯域に立ち上が
> りの遅い音を付加することになり、クラシック系には良く
> てもキレの欲しい音楽ではかえって無い方が良いという結
> 果になる、何てことも確認できます。


そうですね スペアナでエネルギーを測っても 立ち上がりは
測定できていません。JIMさんの家では レンジはそれ程
下に伸びていないのかもしれませんが そうは感じない。
 風圧からしっかり感じられました。
低域の動きが違うんです。私の416とは。

> 教科書どおり、複数ユニットから音が出てる帯域の割合を
> 減らすことにより、解像度・立ち上がり速度などを確保で
> きれば、周波数特性が若干さがっても、かえって存在感を
> だせる場合もたくさんあります。そのようにしたうえで2
> 420の音圧を上げてやれば、わんこさんが望まれるバラ
> ンスにちかつけるかもしれません。


正にそう思います。
416は 体験した感じでは 背圧はあまりかけないのが
よいみたいです。中低域が多少の盛り上がり 個性はあっても
620ボックスみたいなスリットタイプが良い つまりダクトの
共振周波数はあまり下げないのが良さそうです。


> 2420と0506のつなぎにしても、今の状態より、両
> サイドとも2次にしてしまうほうが解像度は高いです。


これはよく分かります。ただ 現在でもなかなかよくなって
いるので 気になるのはMDです。

> 中高域の勢いを求め、WFのインピ補正をはずしたり、MDの
> ATTを開いたりすると汚さが目立つのは、解像度の不足も
> 大きな原因の一つです。


それが 分かってきました!

> また、写真で見るとNWで使ってらっしゃるトランスもトラ
> ンスのようなコイルも、どちらも音のハリがありすぎるよ
> うなタイプの音色で、一方ザツミは乗らない。にしてはシ
> ステムトータルの音にザツミが多い気がしました。
> あれがもっとザツミがとれて静かになる様になっていれば
> そこからMDをあげると、綺麗な空気の中でピアノがコロン
> コロンするようになるのではないでしょうか?
> コンデンサの銘柄、それと、空芯コイル一箇所あったよう
> な気がするのですがその銘柄、変えてみても良いかも知れ
> ませんね。


ウーファーのローパスのトランスは 結構金色に音が輝く
イメージがあります。空芯コイルについては 経験が少なく
コメント出来ません。
いずれにせよ JIMさんに診てもらいながらネットワーク
をいじったら 素晴らしいと思っています。

それと お詫びというか訂正があります。

前のレスで マルチでコイルを入れると明らかに劣化する。
と書きましたが 実は半分ウソです。コイルを入れると当然
音色が異なりますので 高域が減った分 低域の動きが鈍く感じる
ことがありました。
でも マルチでやっていた時とコイルと換えた時 それ程の差を
感じませんでした。世間の言葉に左右されています。
私は世の中で言うほどネットワークが低域をダメにしている
とは感じていません。


>
> 今、友人のフィリップスの30センチ、ドームTWとの2ウ
> ェイってのをまとめてるのですが、私がいつも使うネズミ
> 色のコンデンサでも、0.47−250の音はすきなんで
> すが、0.56−250の音はいや。音が曇ってしまうん
> です。


この辺は コアな世界ですね。
他にお話できる人が少ないのでは?


> 結構大仕事になりますね。
> NWに悶絶する青年、絶滅種にはしたくないものです。


私も絶滅種になるのかもしれません。
もう少し他の整理をしてから(アンプ 低域のセッティング
SPの位置 角度 )トライしたいと思っています。

JIMさん 私にとっては数少ない先生です。
どうぞ 今後も色々と教えてください。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]