[スレッド全体]

[4095] 随分と 翻弄されました返信 削除
2006/12/4 (月) 13:40:53 わんこ
__ / __

▼ かきんさん

レス&アドバイスをありがとうございます。

昨日はどうしたのか 音が全く気に入りませんでした。
低音が全然感じられなかった。気温の変化でもあったのか
それとも 300Bのファインメットトランスのエージングが
進んで 高域が急に伸び出したのか? とも思いました。

その後 6CA7 ppを持ち出しつなぎ、低域の強さ
のみならず 音の実体感 力が ppとシングルでは
我が家の場合 大きく違うことを感じました。

最初ppは音が立たず 微妙かつ繊細な雰囲気が出にくい
高域に繊細さが足りない と思いましたが 逆に 300B
は 音の張り出しは良いものの その裏にある力が弱く
音全体が表面でなっている感じ とでも申しましょうか

 とても変な音

に感じました。私が感動する 良い音自体が変な音で
あって たまたま 好きなソースが良い音でなるように
セッティングしているだけ?と思って 落胆しました。

でも どうしても 手持ちのppアンプで聴いていて 満たされない。
KT−88はずっと繊細で良いのですが 昨日は バチッと
音がしてから 出力管は光っているモノの 右チャンネルから
音がでなくなりました (T_T)

結局夜にまでやって アンプは300B アッテネーターは
ー1dBから 元にもどし、ダクトも 元の 7cm×2本
に戻しました。
そしたら 好きな曲は低音感がそれ程少なくなく 納得できる
音で再生されました。結局何だったのでしょう ドタバタ。

ただ 感じたのは シングルアンプの膨らんだ低域に合わす様に
高域を張り出させ 繊細感とブーミーさを 調和させて聴いている音
で 普遍性が少ない 何でも良くなる再生系ではない!
と言うのが分かりました。

まず ppアンプを修理し、場合によっては オーディオ専科の
KT88 ppを購入して造ってみて 音の違いを検証したい
と思っています。

かきんさんのおっしゃる 低域はアンプを奢る その路線が
必要なのでしょう。
ただ 我が家の ppアンプと300Bシングルでのマルチは
音の成り立ちが全く違いますので 両方を一緒には使えないことは
肌で感じています。


> 目玉はJBLのDD66000でした。
> 細谷先生がDD66000を色んなアンプで鳴らすイベントが
> 有りました。
> あまりにも高いDD66000ですが、今までのJBLの新製品とは
> レベルが桁違いに素晴らしかったです。


新しいフラグシップですね、
見た感じは結構大型SPに見えます。


> 今まで体験したことがないリアリティーと
> 手に取るようにわかる演奏の雰囲気。
> リアリティーなどと言う簡単な言葉では
> 不十分です。私のボキャブラリーでは表現不可能


おお 相当良かったみたいですね。
S4800 9800や4338を聴いた感じでは それほど凄い
とは思いませんでしたが 違う次元にいそうですね。
機会を探して聴いてみます。

> 38cmユニットは背圧をどう逃がすか、特にマグネットの
> 強くないユニットは背圧をうまく逃がさないとスピード感が
> なくなり、音が濁ると言われていました。


それは 何となく分かってきました。
低域も響く周波数と 凄く ディップになる周波数があります。
それは グライコで何となるレベルでは無いんですね。
マグネットが強力でないと その影響を受けやすい感じです。
416は磁束密度が 11.000gusですが 時間が経って
減磁しているのかもしれません。
箱は本当に微妙で ダクトも 多分1cmで大きく違うところが
ありそうです。
もう少し色々と調べてみます。


> ALTECの620の箱も音抜けをよくするために、大きめの開口に
> 板厚だけというダクトになっているのでは。


そうなんです。前に 箱の中の共振を上手く出している
と教えてもらったことがあります。
メーカーのノウハウは当然私なんぞが及びもつかないのは
分かります。

ただ620Aを最初から使っていれば疑いもしないのでしょう
けど 私みたいに 最初からダクト調整をしていると
悶絶してしまうだけでなく 色々と見えてくるのもある
んです。
620Aの低音が 604とマッチして最高 とならない
時もあると思っています。

> 低音が欲しければ、アンプも含めた使いこなしをするべきだと
> 言われていました。ウーハーのコーン紙が最も仕事のしやすい環境を
> 整えてやる事が大切であると言った内容でした。



アンプは大きいですね。
アンプで表現が別物になる。

昨日の シングルとppの違いも 世界が違う としか
言いようがありませんでした。大げさ と言われようとも
そう感じました。

低域は kitatanukiさん宅で聴いた dbxの400W以上の
駆動力 怒濤の勢いで電力が供給される感じ あれは魅力的
です。
シングルアンプの繊細さに あの低域の力感が加われば
申し分ないのですが・・・


> マグネットの強力なウーハーの場合はちょっと
> 違ってくるようですが
>
> うまく、チューニング出来ると良いですね


ハイありがとうございます。
今のでは 何となく 個人芸 みたいな感じで 自分の中だけで
良ければ良いみたいな楽しみ方ですが それだと他のソースが
上手く鳴らない。

アンプ SPと 分からないことだらけですが
悩まないと次もないでしょうから この過程を楽しもうと
思っています。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]