[スレッド全体]

[4099] Re:小音量vs大音量返信 削除
2006/12/5 (火) 15:35:36 わんこ
__ / __

▼ かきんさん

こんにちは。別のレスでもありましたが オーディオは
微妙ですね。横にSPが有るか無いかでも変わってしまう。
どうして こう微妙なんでしょう。
ラジカセや テレビの音は殆ど気にならないのに。

> 大音量と小音量で何がどう違うのか
> まず、ユニットの特性の変化
> 人間の低音高音に対する感覚の変化
> 部屋の影響
> 振動
> などなど
>
> 音量もトーンコントロールなどと同じように
> 音作りの重要な要素です。


おっしゃるとおり 色々な要素が複雑に絡んでいて
それをどう 解釈し 上手く処置対応するか?
頭脳と 感覚をとぎすまして遊ぶ 理知的遊びだと
思います。
家族からは 単なる 迷惑者ですが (^_^;)

> ですから、わんこさんがどの程度の音量で聞くのが
> ベストと考えるのか、ある程度決めなくてはいけません。


音量を決めるのは難しいです。
夜中の   0.001W 晩酌オーディオもあれば
家が留守の 2〜3w   中、大音量オーディオもあります
ので。

ですから 夜中のセッティングが昼間や オフで音量が
大きくなったときに合わなくなる 良くあるのです。

でも 最初は ホーンのレベルも 2〜3dBも違う時が
ありましたが 今は 変更しても 1dB以下です。

今回の騒動は OPTの変更による 帯域バランスの変化
高域と低域の質感の変化が 原因で 引き金は
kitatanukiさんの 低域へのワイドレンジ ダイナミック
レンジの強大な音でした。


> わんこさん同様わが家のメインシステムも
> 小音量時は、めちゃくちゃリアル。
> コンプレッションドライバーの良さです。


これは 最近富に感じます。フルレンジを持ってきたり
LS3/5Aを夜中立ち上げて聴くのと違います。
ピアノ サキソフォン ドラム 打ち込み系の音は
特に良いです。

> 音量を上げると、コンプレッションドライバーの
> 良さが悪さに変化したりします。
> 歪みが多くなるからです。
> ウーハーも同じです。


さて ここでちょっと違う印象。
確かに大音量は どうやったって 物理的に大変です。
アンプも SPも。
車だって 150Km/hまでの車と300Km/hの車では
全てが変わってきます。
やはり 大音量が出るシステムは 基本的に高性能なんです。
それは避けられない事実ですね。

ただ 私が経験した ジャズ喫茶 仙台のカウントや
一関のべーシーは 音量については 問題は感じません
でした。勿論 素晴らしくセッティングが出ていたのだと
思いますが、仙台のカウントは 地下の狭い部屋で
A5かA7が素晴らしい音をしていました。
中域主体でしたけど。

ですから ホーンシステムで大音量が苦手 というのはSPの
セッティングだけにによるのではなく 駆動するアンプ セッティングによるのだと
思います。かきんさんのおっしゃるとおりですね!

> ダブルウーハーやダブルドライバーの良さは
> この点に有ると思います。
> 同じ歪みで倍の音量が得られます。
> リアリティーが損なわれずに、大音量が得られるます。


thomasさんの 本格的マルチアンプシステムでは
ライブハウスでPAが出す音量をそのまま再現できていました。
ポピュラーのライブ音量もそのまま 再生 何の問題もない。
クラシックのオーケストラも得意。
これが本格的オーディオの一つの姿だと思います。

低域がどんなにパワーを入れても全くビビらない。

物理的に整えてこそできることを感じました。


>
> 大音量は小音量より難しいというのが、私の見解です。
> 特に大型システムは
> 大音量でうるさくない音に仕上げられれば、
> 小音量時はもっと良くなると思いますよ。


小音量だと目立たない問題が 大音量だと感じられる
これはありますよね。
ただ 我が家みたいに至近距離で聴く場合だと
大音量でOKだと 結構中域を低めにセッティングする傾向が
あります。すると 小音量だと 中域が足りないことが
あります。

かきんさんが おっしゃっていたのは それではなくて
クオリティーの事ですよね。

カウントのA5は どうしてあんなに至近距離で
中域が強いアルテックが聴けたのか?
過去の記憶として美化されていますが
まだお店はあるそうで 行ってみたいです。

我が家の場合はリビングなのでで
ステレオの前でテレビも見ますし 食事もする。

限られた環境で 限られた原資の中で 人も唸るような工夫を
したいですね。

SPのセッティングは大音量でもOKの音を
模索してみます。



また私の現在の構想では

 夜中の 0.01W 晩酌オーディオ
 は シングルアンプ SPも時にはフルレンジ または
 ブレーナー型のSPを使う

 昼間の 2〜3W 中から大音量では
 ppアンプ または石アンプも含めた パワフルアンプ系

で構成してみようと思います。
かんたんに言えば 音量によって ソースによってアンプを
使い分ける。
現在 小音量では 結構満足しています。
特殊技能 伝統芸能の 世界に入っているかも。
少なくともハイパワー石アンプで低能率のSPを駆動する
音とは正反対にいる 響きの多い 癖のある音です。
気持ちいいですけど(^_^)v

次は もっと普遍性のある 普通のオーディオも
造ってみたいと思っています。

クラフトする楽しみもありますので、一度ppアンプを
キットになると思いますが自作したい。
先日の オーディオスペースの音を大きく上回れないと
ppアンプの美味しさを満喫できたとは思えないのです。

ppアンプとシングルアンプの音の差は 何か?
今私の中でちょっとした課題です。


かきんさんとは 興味の対象が違いますが 同じ マルチウエイ
SPを使う者として そしてジャズ系の音源を聴く人として
これからも 何かを触発しあいたいものです。

現在 かきんさんに ブルーノートをお聴かせできる音では
ないなぁ〜

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]