[スレッド全体]

[4109] アンプの駆動力返信 削除
2006/12/7 (木) 13:29:01 meitei
__ / __

“駆動力”に反応しました。

良く“アンプの駆動力”と言う言葉が使われますが、どうも
一定の定義なり、科学的根拠に乏しい言葉のように感じられ
てなりません。

無歪最大パワー(出力)W数、瞬時電源供給能力、ダンピング
ファクターのいずれか、あるいは全てを指すのだと理解はして
ますけど、本当にSPを駆動する能力を反映してるのか疑問であ
ります。

家庭で鳴らすなら、せいぜい5W。通常は1〜3Wだと思いま
す。問題になっているような大型・高能率のSPシステムなら
なおさら、最大パワーの数値は問題にならないと思えますし。
ダンピングファクターも、たとえば、無帰還の真空管アンプな
ら、1に近い一桁ですけど音が悪いとか馬力感に劣るとも思え
ません。ましてや、SEPPを基本とするTR式アンプである
なら実用的なDFに劣っているとは思えません。

どうも迷信に近い言葉/イメージなのではないかと愚考します。

*自動車趣味での類推*

アンプの“駆動力”は車で言う“トルク感”とか体感馬力に近い
感覚の言葉なのでしょうか。車重/トルク比とかが近いのかな?
それともストッピングパワーを含めた、縦Gに関連する車の運動
性能全般を表すような言葉なんでしょうか。そうしますと車重の
軽重が効いてくると思うのです。重量級のマルチシリンダー車よ
り、軽量の4気筒キャブ車の方が、時には気持ち良いと言う事も
ありうるのでしょうかね。いずれにしても能率の高いシステムで
“鳴らし難い”とか“アンプに駆動力を要求する”って言うのは
少々、おかしいと思います。オカルトでなく、科学的でありたい
です。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]