[スレッド全体]

[4156] Re:チャンデバの難しさの本質返信 削除
2006/12/26 (火) 01:01:38 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

こんばんは。選挙でお忙しいそうですね。
私も年末で早く終わりたい季節です。


> 低音部をプッシュプル、高音部をシングルアンプという
> 実験は、一度やってみる価値はあると思います。
> 興味津津です。


これは 2A3と6CA7ppで結構やったんです。
その時のSPは 音が合わないフォステクスのFW300と
ホーンとかオンキヨーのセプター2002とか(これは一瞬)。

いずれにせよ 音の質感が合わず 私には合いませんでした。
使い方 その他私個人の問題なんでしょうけど どうにも
同じアナログアンプでありながら 音の立ち上がり 響き
そして止まるスピード 響きが 違う気がしてなりません。

今回ネットワークをそのままバイアンプにしましたが
音が合わない様でした。違和感が気になるとどうにも
なりません。それなら 混濁し 多少レンジが狭くても
統一感がある ネットワークフルレンジを選びたく
なります。

> しかし、かきんさんの言うとおりで、スピーカーの
> つながりで苦労する可能性と、シングルのケバ立ちを
> デバイダーが阻害しないかという不安は有りですね。


私が快音として感じる部分は 例えば 安いグライコとか
通すと 急激に減退します。音が粗くなってしまう。
アナログアンプの良さは感じています。
それと DAC DA変換に対して私は疑問を持っているんです。

XR55でCD−15のアナログ出力を入れた方が デジタルで
つないだより 繊細感が残っているんですね。
買おうとしたdbxのチャンデバは一度デジタルに変換するんです
よね。そして戻す。

私のPCオーディオやデジタルアンプの経験を思い出せば
到底今までの繊細な音が エッセンスがそのままであるとは
思えないのです。


> アキュフェーズのチャンデバが良い悪いというより、
> メーカーや機種によって遮断特性や位相特性がちがう
> ので、スピーカーや箱との「相性」の問題があるのでは
> ないかという気がします。


これは 他のチャンデバの経験がないので分かりません。
ただ アキュフェーズの15Lで 12dB 18dBと
色々とやった経験では チャンデバの音 影響力も
強くありそうです。


> それと、アキュフェーズの回路はスルーレートがすごく
> よいため、スピーカーの裸の特性をもろに出してしまう
> ので、ユニットの使いこなしの技術もたいへんだと思い
> ます。


スルーレートってなんでしょう? ごめんなさい無知で(^_^;)
音の立ち上がりの速さとかレスポンスでしょうか。

>
> 4343は、その後の微調整でさらに磨きがかかって、石を
> 思わせる硬質さが影をひそめ、普通に音楽を楽しむには
> いじる必要を感じなくなりました。


おお 調整されていたんですね。

kitatanukiさん宅で聴いたアンプの音。

dbxの巨大アンプ 私の6CA7 オーディオスペースのKT88
そして XR55 全部が全然音が違いましたですよね。球は近い部分が
ありましたけど。

dbxのアンプは 最低域が極めて豊かで締まっていますが
中低域から中域が締まりすぎと言うか 沸き立つ響きが
抑え気味だと思います。絶対にかまぼこにならない音とでも
申しましょうか。 分析してしっかり音を整えてしまう。

オーケストラ主体ならとても向いていて ボーカルや小編成を
歌う様に調整されたのだと思います。
今度は kitatanukiさん宅に300Bシングルを持っていって
小編成で4343に挑みたいです。

音楽(美しい音)を楽しむなら 球アンプが最高だべさ(^_^)v

目の前で美しい女性が吐息をかけてくれながら 歌って
欲しいんだも〜ん!

kitatanukiさんの分も遊んでおきます



[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]