[スレッド全体]

[4185] 決意表明はできますけど(^_^;)返信 削除
2007/1/6 (土) 09:21:36 わんこ
__ / __

▼ JIMさん
おはようございます。レスが遅れ失礼しました。

今日は雨、こんな天気だと音は悪そうですね。
SNが上がってよい時と、湿度が高かったり 気温が
低かったりで違いますよね。
ただ そんな影響に負けない 完成された音が
欲しいです。

> MDの音は30年前の音、正確に覚えていないのです。
> 130.131。2220.2215等の音はかなり正確に
> 覚えています。じゃじゃ馬だったはずがおとなしくなってい
> る130、磁気回路が強すぎ、しまりすぎだった131が
> ちょうど良い感じで使いやすくなっている・・・とか、
> 2405の音はすでに10年位前から「あれ??」と思うこと
> は何度かありました。


JIMさんは JBLの色々なウーファーを試されているので
その個性は強く記憶されているんでしょうね。
私は ウーファーはご存知の通り 復活してからで15インチでも
たった3種類だけです。あまりにも違いが大きいので どれが
良いとか言えませんが JIMさんは D130 2220系が
お好みでしょうか。

磁力が落ちる を2405で既に経験されているんですね。
ウーファーの磁力が落ちる 全く分かりません。
締まりが悪くなるのでしょうか?

人の話ですが GOTOやエール音響の磁石が強すぎる
ドライバーは 音が静かに そして やや引っかかりが少ない音に
なる と聞いたことがあります。

JBLのドライバーは エネルギー感においてチャンピオンでしょうか?
こんなことを書くと、反感を買いそう(^_^;)

> 最初に測定し、何パーセントダウンか明確にし、作業後再度
> 測定、データーもフィードバックと言うところがあります。
> やるなら一応そこで、と考えています。


かきんさん も再着磁をされたそうで、その時も測定し
掃除もしてもらったそうです。
きちんと行ってくれるのであれば 私も考えたいです。
2420はまだ強そうですが 416が どうなんでしょう・・

元々プロ用のウーファーだから 結構丈夫なのでは?
と妄想しています。

もし行われましたら ぜひお教えください。

> 音だけは物覚えがよいほうなので、やってしまうことになり
> そうです。
> 後はMDのホーンを大きくするのとの兼ね合いでしょうか。


ウーファーが強くなれば MDも強くしたい と言うこと
ですか?
4インチドライバーはウーファーが強くないとバランスが取りにくい
気もしますが その辺はどうなんでしょう。


> ちゅーか、これって、ものすごい決意表明ですよね。。。。


はい! 原資を出すのは 出来ても、ネットワークを耳で聴いて
構築するのは 猛烈に大変だと思っています。
お任せするつもりはありませんが、手伝うにしても 相当
エネルギーを投入しないとならないのは分かります。

JIMさんが行いやすい方法を言ってもらって
準備をしたいと思います。
寸前になりましたら 指示をお願いします。


> やはり、せっかくの3ウェイなら高い次数でクロスし、ユニット
> の音そのもので勝負できるように使ってやりたい、と思います。
> 複数ユニットが干渉する帯域が狭いと、静かさや、レスポンスの
> 速さと言う面でものすごく優位にたちます。


これは分かります。カーオーディオでも ユニットの音を
聴く感じになっていました。

ウーファーは TADので 中域を絞るのが難しいのを
経験していますので その辺は 楽しみです。
ただ・・

> 一方で、クロスワークはものすごく繊細になります。
> また、スパッと切って、WFのいろんな意味での動作がMDから上
> とバランスさせられるかどうか。。。
> エンクロとWFが私には読みきれないことと、MDホーンの位置が
> 動かせないこと、ダンピングのコントロールが出来ないこと、
> この3点が不安材料です。


そうなんです ウーファーのエンクロージャーとの兼ね合い
でしょうか その辺が不安定 悪い状態でネットーワークは
ムダになりますので その辺も 一度聴いていただき
それを判定してもらってからの方が良さそうです。

それと 私の求める音の方向も 前回と変化してきました。
多少素直さが優先してきています。

> でもね、NWってあまり突っ込んだこと、誰もどこにも書いてく
> れていないでしょ。今更に人にも聞けず、簡単なこと、一人で
> 悩んでたりもするんですよ。
> いっしょに困って頭抱えてみましょうか。


 絶滅種

JIMさんは そう言われていました。
本当にネットワークで 悶絶って ネット上でも殆ど書いて
ありません。どうしてでしょう・・・

ピアノの音なんて 極性で 1オクターブ毎に音が変わるのに
それに悶絶しないんだろうか・・ と思うのです。

コイルの値だって ・・

もしかしたら ウーファーのエンクロージャーとの兼ね合い
その他もあるのかもしれませんが、ネットワークでの
悶絶をしない なんて オーディオでクラフトしてきたのか?
と思いますです。

長岡さんの時の 6dBでツイーターを切った時は ずっと
簡単でしたが 中域でのクロスはそれよりずっと大変でした。

ネットワーク変更での音への反応 つまりJIMさんと私の差
音の好みの差 認識の差 色々な差が 炙り出されると思います。

ネットワークを造るときの音決めは、音へのディベートと申しますか、
大げさに言えば 音楽への趣味、オーディオの歴史を背負った
オーディオへの触れあいになるかと思います。

それを考えると 原資の問題は大したことないですね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]