[スレッド全体]

[4219] Re:エンクロの調整返信 削除
2007/1/28 (日) 12:24:18 わんこ
__ / __

▼ JIMさん

こんにちは。
引っ越しされ SPケーブルの変更でバランスの調整を
されたそうですね。私は前の部屋の音を聴かせていただいている
ので おっしゃることがある程度想像できます。

低域の制御 コントロールは 部屋 箱 セッティングと
要素がでかくて難儀しますよね。私も理想の思い通りの低域が
欲しいです。実際には どんな音が理想かも分かっていない
のですが・・(^_^;)

> @少し前に、アンプ→NWの配線のSPケーブルを従来の2本並列
> から4本並列にしてありました。そうするとどうにも低いとこ
> ろの量感が出すぎてバランスが取れません。


ケーブルを太く本数を増やすと どうしても音が太くなる感じが
します。高域が表皮効果?で通りにくくなってしまうのでしょうか。
それとも抵抗値が減って電流が流れやすくなるのか?

> ここで、以前着磁とかを検討と書いていましたが、エンクロの
> 微調整を行うことにしました。コストもさしてかからず、確認
> しておきたかったことの一つでしたから。


なかなか エンクロージャーの中を触るのは面倒で
手を付けにくいものですよね。


> 現在のエンクロはかなりの数の試行錯誤を経た、130に合わ
> せたエンクロですので、相性はばっちり、、、のはずなのです
> その調整を行ったのは30年前。今とはアンプなども含め機材
> が違います。ソースもアナログだし。


画像は、無線と実験誌の 2006年6月号。MJ1000号記念誌
のあるページです。
小泉永次郎氏が オンケン型エンクロージャーの解説をして
います。

この箱の特徴は 15インチであれば foの高いSPでも
低域の再生が行えること。
50Hzで0.8%低歪み 416で40Hzフラット再生

ただし ダクト状の音響管の長さは5mmでも狂うとダメ
試行錯誤を繰り返し 吸音材も少なく それも貼る量場所が
指定されています。

また 「磁石の強いウーファーで吸音材を使いすぎると
300〜500Hzの量感ま減る」と書いてありました!



これをみて ずっと 私の欲しい中低域の減衰は ラフトクラフとの
青い吸音材が原因ではないか?と思って 取り外して試聴
することが課題となっています。


JIMさんのエンクロージャーもたぶんその様な試行錯誤を経て
使われていて 前の部屋では60Hz以下もしっかりと再生され
D130としては 低域のレンジが伸びていると感じました。

> Aということで、容量を5リットルほど、大きくしました。
> 4320もそうですが、私が使っているエンクロも、バッフル
> が奥に設置されていますので、これを前に出せばその分容量を
> 増やすことが出来ます。


うん、これはバッフルがへっこんでいなくなるのも良い影響だと
思います。私のエンクロージャーも 設計と違って3cmくらい
奥に引っ込んでいました。前に出すのは大変ですけどやって
良かったです。

http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s2298#2298

> Bバスレフポートを3センチほど延長(デフォルトは約30)。

これは音響管の長さですね。
最低域のレンジを拡大するかと思われますが、果たして低域は
前面の音 部屋 部屋の共振との関係があって難しいですよね。
foの高い D130として ダクトとしてはチューニングが低い
ですが これは普通のバスレフトは違うので何とも言えないんでしょう。

> C全体に8センチほど、エンクロを室内側に移動させる。

SPの位置は 決定的な時と あまり変わらない時があります。
測定による調整もあるかと思いますが、結局は耳で判断するしかない
と思います。

私の場合 低域も 直ぐに耳で判断できず 数日かかることが
あるので やっかりです。再現性が低くなってしまうんです。

> Dそれらにあわせ、ユニットの極性、NWの多少の値の微調整
>
> 以上5点です。
> 大体誰でもが想像する方向へなり方は変化しました。



これは 今までのJIMさんの経験から 行う順序 作用する
寄与の違い その辺が無意識にメニューとして出てくるんでしょうね。
オーディオは自分の調整がどの様に変化するか把握できるようになること
経験値だと思います。

> しかし思うのは、昨年夏に今の部屋に引っ越したのですが、
> エンクロと言うのはコーンの後ろと前をさえぎるもので、前後
> の圧力バランスをとる物ですよね、狭い部屋では。
> 現在の部屋はものすごく100−200が響く為、ここを押さ
> えるような設定がエンクロ側に要求されます。以前の部屋の
> 時のような素直に伸びるローエンドにはこの部屋ではならない
> んですよね。
> 難しいものだなあ、、と思ったひと時でした。


そうやって セッティングしても 部屋の影響の大きさを
痛感されているんですね。100〜200Hzだと ブーミーに
なったりして 気になるかと思います。
天井と床の関係は如何でしょうか?
天井の高さが 240cmくらいとすると 波長はえっと

1波長で140Hzくらい 半波長ですと70Hzくらいですか。
小さな凹凸の反射板では効果が薄い波長ですよね。

天井に何かを貼って緩和されるのであれば 私も試したいと
思いますが、想像では テント級の大きさのを貼らないと効果が
少ないと思っていますので トライできていません。

学生時代のボロ屋では 低域がとても素直に減衰したので
癖が無くてよかったのですが、コンクリートのマンションに
移ったら どうも音がまとまらなかったのを記憶しています。

理想の低域を得るのは 物理的にも膨大で 本当に大変だと
思います。

JIMさん 私が応援するのもおこがましいですが、
納得する音になることを祈っています。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]