[スレッド全体]

[4423] 若かりしころの思い出返信 削除
2007/5/11 (金) 19:09:07 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

こんにちは。オーディオって面白いですね。
自分が選んだ好みでさえ 時と場合によって変わってしまう。
あれだけ よいなぁ・・と思った300Bも 昨日から
ちょっと可愛く見えません。女性ともにているのか(笑)
それとも、整流管の寿命がきているのかなぁ。

> いいえ、4ウエイ派の私めが今更406を仕入れたのは、
> 若かりし頃に一度だけ聞いた、406E銀箱の2A3シングル
> 駆動の美音が忘れられないからであります。
> あれだけ美しいオーディオには、二度と遭遇できて
> いないのが今でも心残りなのです。


2A3の美しい音色は 私にも刷り込みがあります。
未だに我が家では300Bでは ロフチンホワイト回路
でつかった RCAの2A3の繊細さには及ばない感じです。

ところで604の思い出ですが 多分8Hとか8Kではなく
8Eとかだったんだと思います。
マンタレーホーンは高域が伸びているそうですが
ドライバーのダイヤフラムをはじめ しっとりとした
静かな中域とちょっと違う感じもします。

美しい思い出 それは美化されていることもありますよね。

私の美しい音の思い出は 学生時代に同じ大学の人が
造っていた 自作3wayです。フォステクスのエッジレス
ウーファー20cmに 高域は リボンタイプだったでしょうか
リヒテルのピアノがたいそう美しい音で鳴っていました。
弦楽器にいたっては こんなに美しい音があるんだ!と
感動しました。
特に高価なシステムではありませんが 使い方 音を作り上げた
センスで あのような音になるのは不思議ですね。

大変おせっかいですが 2A3と 石アンプ それも
dbxの中域が猛烈にカチッと押さえ込まれたアンプの音とは
かなり違うと思います。

>
> 低音の制動に難があって、褒める機会がなかったのですが、
> 中音以上に関しては、真空管シングルの生々しさや美しさは
> 認めています。わんこさんのアンプでシングルの良さ
> を再確認したとはいえ「路線変更」ではありません。


はい、承知しています。
でも 前は 「巨大パワーアンプは 低域のみならず
中高域まで spをねじ伏せ制御する」と言われていました。

私 個人的には シングルアンプって 独特の響き 音の緩み
にじみが付加されるように思います。それが心地よいのでは?
一部 繊細な音が消えずに再生されるのは ppアンプにくらべて
のメリットではないかと思います。

4wayをそれもネットワークで構成され シングルアンプで
オーケストラを高分解能で 広い音場で再生する。

青年が一生かけてトライする価値のある事業だと思います!


> かきんさんの説では、ミッドバスまでは力のあるアンプ
> で駆動する必要があるとのことですが、それだと3ウエイ
> マルチが必要ですね。そのへんは実験してみたい部分です。
> いずれにせよ、中高音にシングルアンプ、低音に強力な
> 石のアンプという組み合わせなら、両方のよい部分を
> 使うことができると思いついたのは、ミニオフでの
> わんこさんの話から得たヒントでした。
> その場合には、できればシングルアンプの中高音には
> デバイダーを通さず、ネットワークで分割したいもの
> です。
> 繋がりは困難を極めるでしょうが、おいおい実験したい
> と思っています。またの機会によろしくお願いします。



私はマルチアンプシステムに懐疑的です。
自分の経験では どうにもアンプの音の速度 立ち上がり
響き 音の消え方 力強さに シングルとpp それと
石アンプとシングルアンプとかだと違和感が感じてなりません
でした。
かきんさんによると ディバイダーが 良いのでないとダメ
だそうですが 体に耳に刷り込まれた経験は なかなか
解消されません。

シングルの音のよさは ppと全然違うんです。多分・・・

手軽に楽しめる遊びは 達成感 喜びも少ないです。
本来あほらしいことに いかにマジになって熱く遊べるか?
が趣味の醍醐味だと思っています。

自作SPは完成度がメーカー製に比べて低いですから
到達点が高いかどうかは別として オーディオ遊びの中でも
格闘し甲斐のあるところだと思います。
忙しく 環境も 原資的にも 不利でありながら
トライする kitatanukiさんに 共感を覚え
応援したくなります。


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.010]