[スレッド全体]

[4449] Re:女とオーディオ、どっち取るか?返信 削除
2007/5/16 (水) 11:57:13 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

続きです。

> それにしても、美女と金がわんさかあって、毎日酒池肉林
> だったら、オーディオなんかやるか、との問いは難題です。
> やらないかもね。音楽は、代替行為の満足を得る手段の
> 側面がありますから。よい音は、限りなく官能的です。
> 604Eを2A3シングルで鳴らしていた音は、確かに官能的
> でした(鳴らしていた人はさえなかったけど)。


でしょ! 人間って 今まで固執してきた趣味が ずっと続く
楽しみ続けたいと思っています、特にエネルギーをつぎ込んで
きた場合。そう思いたい。今夢中になってやっていることは
私にとって かけがえのないモノだと。
それで 凄くマジになったり ムキになったり 自説を吹聴したり。

某、匿名掲示板をごらんください。
孫がいるだろう年齢の方が ホーンの使い方とかになると
著しく未熟な人間性 偏狭な価値観を露呈している。
匿名でなければ 今までの人生が否定されるくらい恥ずかしい
強がり、言葉を書いている。
趣味は人を成長させないんでしょうね。


でも代償行為である必要性がなくなった時どうなるか分かりません。

果たしてエネルギー 原資を投入している 趣味 オーディオは
どんなもんなんだろう そんな問いかけ 語り合いもしたいんです。
青年になってきたから。


オーディオマニアってものすごく敏感、ケーブルの違いが分かり
コンデンサーで音が変わり、MMカートリッジとMCカートリッジ
の音の差がわかる。
でも 人によって 全然変な帯域バランスで聞いていたり
低域や高域が全くでないシステムで評価したり、逆にひずみ
まくっている音が別々のマルチウエイで聴いていたり。
敏感なのに鈍感 それが マニアの姿。

オーディオマニアは滑稽だ。


> 青春時代に音楽を勉強した下心には、女にもてようと
> いう部分があって、男はそういう動機がすごく多いです。
> それで、女で忙しいときには音なんかそっちのけ
> でしたね。たしかに。


でしょ!!

オーディオマニアだって 元をただせばそんなもんです。
社長だって 国会議員だって、医者だって 引きこもり
の青年だって。

多くの人は 趣味に何かを投影している。人柄が
オーディオから分かる。

> それから、私が生演奏と言っているのは、
> 電気を使わないクラシックとか、マイクを使わない
> 小さな部屋でのジャズやボーカルとかのことを念頭
> において言っています。
> でも、PA屋の感性から言うとPAでの生々しさの基準は
> 厳然とあります。最近は、PAの水準が昔よりはるかに
> 向上して「生々しい」PAが増えてきたのは嬉しいです。


そうですね ダイナミックレンジも大きく変わってきました。
コンサートもよくなってきた。
そのときの音圧は ホームとは天と地の差。
それを自宅で実現しようとしている人もいる。
私はそれも素晴らしい と思うのであります。

オーディオ的には得るものが一杯あると思っています。

> クラシックを聞く場合、
> サントリーホールでいえば、オーケストラの真後ろの
> 正面に聳えるオルガンの下の席が最高です。
> 全ての楽器がストレートに聞こえて残響もオルガンも
> 迫力満点。
> 普通の客席は、楽器から遠いので何度も壁や
> 天井に反射した音がほとんどで、もどかしいです。


なるほど そちらは聴いたことがありませんでした!
私の聴く場所もひとつ増えました。


>
> 時として、ホールの音よりも家でCDを聞いた方が生に
> 近いという意味は、よく調整されたステレオなら、
> 生の演奏をマイク位置で録ったCDの再生音の
> 方が、大ホールよりむしろ生楽器の音が聞こえる
> という意味です。
> 言外に、苦労した自分の再生装置への自画自賛が
> あるのです!(恐れ入ったか)


分かる気がします。
オーディオは素晴らしい。あくまでも生が最高 だなんて
それこそ 敏感な耳とは思えない。


> では、どうやってオマエは生々しいと判定するのかと
> 聞かれれば、自分の耳こそ測定器なのだと言うしか
> なく、限りなく水掛け論と自己満足の世界にずぶずぶ
> とのめり込んで行くしかないですね。


同感です。結局は個人の価値観が左右している。
ならば どの程度共通しているか? ではないでしょうか?
別に好みを一緒にするってことではないです。
kitatanukiさんと私の音の好みの差はあり 再生音も
全然違う。
でも 私はkitatanukiさんのお宅で聞かせていただいた
音にも説得力があって 大いに感化される。

一人でオーディオをやっているのと違い メリットだと
思います。

> JBLやTADとは比べ物にならなく静かで音楽的だという
> オンケンホーン、更に上を行くYLやゴトー、それらが
> 真っ青になるほど密度が濃くて静かなエール音響(一度
> だけ、ゴトーの上に一個40万円のエールのツイーターを
> つないで聞いたことがあります。ぶちのめされました!)
> そして、再生装置が物凄くなればなるほど、超良質な
> ソースが必要になるという、限りなき泥沼!!!


私のアンプを作ってくれた方は、言っていました。
静かだけど エネルギー感が足りない。
私の想像では ホーン的音の彫りの深さ ひっかかりが 少ないのでは?
と想像しています。

装置がよくなれば逆に普通のソースでも満足できるってない
でしょうか?
Thomasさんの 5way本格的ホーンのマルチシステムは
マリーンのCDが素晴らしく良く鳴っていました。
コンサート会場にいるみたい。
装置がよくなれば 対応力が増えるのもあると思います。
我が家でクラシックがよくならないのは セッティングが
上手くいっていないからでは?と思っています。


> 女房しか女というものを知らない方が幸せで円満なのだ
> と、昔の先生が言っていたのを思い出しました。
> 上には上がって、一方では16センチ一発でも楽しめて
> しまうオーディオとは、本当に不思議な世界ですねー。


趣味には多面性がある。価値観も多様である。

フルレンジでも楽しめるし マルチも楽しめる。

私は車でも垣根や枠をなくして楽しみたいタイプ。
6.7リッターのV8ターボのベントレーに乗る。
その直後に360ccの2気筒 30年前の軽自動車に乗る。
どっちもドライブする距離が数キロだと 機能的にそれ程の差は
ない。ラジカセでも音楽が楽しめるのと同じ。

どっちもよいし どっちも悲惨ではない。
それが 片方に反応しない それが真実だ とはいえないのでは
ないでしょうか?車が好きならば オーディオが好きならば。

軽自動車しか知らないで ベントレーなんて・・ 受け入れられない

そうでなくて いまや二桁万円で ベントレーは買えるし
ネットを利用して パーツを輸入したり 中古解体パーツを買って
よい工場にであえば 何とか維持できる。

否定する前に 避ける前に その気があれば 何でもできる。
そして その苦労が 人のためになるし エンターテイメントに
なる 私はそんなスタンスで 趣味と接し ネットとかかわって
います。



[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]