[スレッド全体]

[4736] ドライバーの特性について考える返信 削除
2007/7/29 (日) 19:31:59 わんこ
__ / __

ドライバーを交換したことによって、ウーファーとの
つながりも 時間差が感じれたりして やり直しです。

でも 感じるのは 中高域の欠落感が少ないことの良さ
です。今まで、こんな意見や 感想がありました。

わんこ
「2420はピアノは良いけど弦楽器が不得意なのでは?」
eijiさん
「音数が少ない感じ」
わんこ
「パソコンのCF-404 アルテックのフルレンジを聴くと
 メインSPの欠落感問題が感じられる。フルレンジは
 バランスが良く音が素直」

この原因の殆どは 2420の中高域特性の劣化?が
原因かもしれません。
今、LE85で聴いていて はあぁ 楽だな〜 です。
ちょっと音が弱いけど。

さて 思いだしました。今までの悶絶の過去を。

私はオーディオが復活したさいに学生時代の憧れだった
ジャズ喫茶 「カウント」の音を思いだしました。
アルテックの音 ホーンSPを使ってみたい。
最初 ALTECの802−8D 申し分ない筈です。

でも中高域4〜7KHzくらいが足りないのを当初から感じて
おりました。ご覧ください↓

http://wanko.cside8.com/cside/d131/d131.htm


ここで 811B 511Bホーンに 802では
中高域が相対的に弱いのを気にしています。もう5年ちかく
まえでしょうか。測定器に誤差があるのも鑑みてください。
でもそれにしても酷い特性ですよね。


エレクトリの資料でも802−8Dは もっと大きな288
より中域がかまぼこに盛り上がった特性をしています。
軸上で 決してフラットではないのです。

それで 弦楽器が上手く鳴らないので
その後 パイオニアのED−915を使ってみたのです。

http://wanko.cside8.com/cside/300b/300b.htm

この時は驚きました。
爽やかに広がる中高域 ホーンもYLのにしたら 指向性も
広がり 音場感が良くなった。弦楽器も爽やかに・・


でも これが悶絶の始まりでもあったのです。
私にはどうしても ピアノの音が上手く鳴るように使い
こなせなかった。

何だかイヤな響きがのり ピアノのアタック 響きが
良くなかった。ピアノが好きなので我慢ならなかった。

そして 2420を投入したのです。
その時のピアノの音の良さ 惚れ惚れしたのです。

でも そう甘くはありませんでした。
http://wanko.cside8.com/cside/12db/12db.htm
この頃はウーファーも小さい激安の箱で鳴らそうとしたもの
ですし 15インチウーファーも使った経験が殆どなく
ネットワークも分からず 無闇にあがいていました。
ウーファーの音がきまらず その上の調整なんて
ダメなんですよねー

http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=r2308

その後2420のまま 箱を刷新し TADを経て
416に戻って 現在に至っています。

2420のオリジナル特性はどうなんでしょうか?

もしかして 中高域が減衰しているとか?
または ラジアルホーンで高域特性が悪化 4343の
ショートホーンだと問題にならない?

まだ 確実なことは分かっていません。
でも LE85と特性の違いは明らかです。
これが 純正仕様なのかもしれません。
でも かきんさんのところでは2420は確かもっと
フラットだった筈。



全国 JBLドライバーをお使いの先輩達
中高域に物足りなさを感じることはないですか?
弦楽器の艶 繊細さに物足りなさを感じませんか?

一度ユニットを測定されてみては 如何でしょうか。
最近は激安で 使いやすい(コレが大切!)スペアナも
あります。リンク先は後で探します。

私の様な悩みを抱えている方がいらっしゃいましたら
測定をお薦めしてみます。永年の鬱積が消えるかも
しれません。

なお ED−915の例もあり f特がフラットだから
音が良いとは限りません。
ただ 私の考えでは

 よい特性は いい音の必要条件

だと思います。ダラ下がり かまぼこ ナローレンジ
ウルトラワイドレンジ どれでも狙った特性なら
いいんです。
問題は 希望していない特性のうねり ピーク ディップは
やはり気持ちの良い音への阻害要素になりかねない と
思っています。


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]