[スレッド全体]

[4738] Re:ドライバーの特性について考える返信 削除
2007/7/30 (月) 02:04:56 かきん
__ / __

▼ わんこさん
かきんです。私と2420の付き合いについて
私は2420とTADの2001の両方を所有しておりました。
もともと4320の純正品ですから、2420を使っておりました。
でも、ピアノの音が耳障りで、2001に変えました。
その時点ではマルチではなく、PassのプリAleph P MK2に
アキュフェーズのパワーアンプP-360を使っておりました。
4320付属のネットワークを使用しておりましたので、
800Hz〜1600Hzまで中抜けになっていたはずですが、
その時点ではさほど気にならず
2・3年はその状態だったでしょうか。

そして、低音の不満からアキュフェーズのF-5を購入して
マルチに突入しました。
多分高域はマランツのPM-80aを使っていたと思います。
結構気に入っていましたが、2度目の2215Bのウレタンエッジ
張り替えを機にアキュフェーズのF-20とA-20を購入。
これからが、地獄の始まりでした。

マッキンのMC-2205や300BシングルアンプM−501
なども同時に所有しており、アンプを取っかえひっかえ
やっておりましたが、これといった組み合わせを見つける
ことが出来ませんでした。

そしてプリアンプをC40に変えた頃に2001と2420を
聴き比べました。
プリをC40にすると2420の良さがわかり、その後
2001は売却しました。
あれだけ気になっていたピアノの音が嘘のように良い音で
鳴りました。

C40の導入で全体のレベルアップに成功しましたが、
でも、音の繋がりに不満がありました。
そんな時に今使っているチャンデバSONATA 0P2を導入
今まで、何をしていたんだろうと思うくらい音の繋がりが
スムーズでアンプも直に決まりました。
低域はMC-2205高域は300Bシングルでした。
アンプを決めるのに20分もかからなかったと思います。
そして、A-20やF-20 P-360を売却しました。
この頃、私のアキュフェーズ嫌いが始まりました。
その後2405を購入して私の2420を使った3Wayシステムは
完成しました。
止めときゃいいのに、調子に乗って2440を導入し新たな地獄へ突入
そして現在に至っております。
私の2420はこの頃2440と共に秋田のオーディオショップで
クリーニングとダイヤフラムの調整をしてもらいました。
http://www.audiolab.co.jp/
嘘のように雑味がなくなり中高域がきれいになりました。
(ここも良いかもhttp://www.labsp.net/

私はその後、バックカバー内のウレタンをフェルトに
交換しました。
フェルトの方がまろやかな音で鳴ったように記憶しております
なので、もし、ウレタンを張替える場合はフェルトも
検討してください。
ALTECはたしかフェルトだったと思います。

> でも かきんさんのところでは2420は確かもっと
> フラットだった筈。


測定していませんので、断定は出来ませんが
トランペットもピアノの良い音で鳴っていたので
中高域の欠損は無かったものと思っております。

> 全国 JBLドライバーをお使いの先輩達
> 中高域に物足りなさを感じることはないですか?
> 弦楽器の艶 繊細さに物足りなさを感じませんか?


現在のわが家の音はその正反対の音だと思っております。
今の中高域の質感に追いついていない低域の改善を
するために、ダブルウーハー化を考えております
>
> 一度ユニットを測定されてみては 如何でしょうか。
> 最近は激安で 使いやすい(コレが大切!)スペアナも
> あります。リンク先は後で探します。


わが家では、高域が2420寄りも伸びていない2440でさえ、
4,000Hzで落ち込むことはありません。
参考までにGAUSSの4583Aと2440との2way時の測定結果を
添付しました。12,000Hzと16,000Hzの盛上がりは
パソコンのノイズです
(周波数特性はスピーカーから3m離れたリスニング
ポイントで測定しております)


選挙結果を見ながらの書込みなので
支離滅裂な文章になってしまったかも
そろそろ、眠いのでおやすみなさい

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.010]