[スレッド全体]

[4787] 求めるモノ返信 削除
2007/8/18 (土) 09:57:16 わんこ
__ / __

▼ かきんさん

おはようございます。
今朝は 一曲癒されて出勤です。2420で全てが良い訳では
ないですが ずっと救われました。

> グローバル経済って良いのでしょうかね
> 地域格差がなぜいけないのでしょうか
> お金があって、便利になった日本は幸せな国に
> なったのでしょうか。


グローバル化 すなわち均一化は 形振り構わぬ効率化
競争の激化を促し 勝者と敗者が明確になり 階層社会を
増長すると思います。
ある本では ファースト風土化 と書いてあります。
家内の実家 秋田の山奥でも 巨大スーパーがあって東京の
郊外と殆ど同じ店舗 品揃え 車でお買い物 レジャー
で明解になってきたのが 地域商店街の疲弊であり、
零細でも 地域の文化の担い手を含む コミュニティーの崩壊
をもたらしていると思います。

地方の経済状態の悪さは大変厳しいと聞いています。
しかし、経済的に成功する それが 一部分に偏り過ぎたり
地域の文化を崩壊させて その後に何が残るのか?
求める幸せ像 とでも申しましょうか 間近な経済第一過ぎて
論議されていない様に思います。

オーディオで言えば ハイファイになり 高忠実性で
ダイナミックレンジ が大きくとれて さあ その後に
何があるのか?
過程を楽しむ一面もありますが、果たして私たちは良い音で
音楽を聴けて それが何になるのでしょう?

尽きることのない欲求は その人の幸せとどうなんでしょうね。

私は 過程の楽しさと アル程度のクオリティーでの感動、癒しの
効果があれば それで充分だと思っています。
その「ある程度」がとても要求が高かったりしますが(^_^;)

> 2420とLE85はインピーダンスの違いがあれど
> 同じ構造で同じダイヤフラムを使っています。
> 両者の音の違いはフラムのエージングの違いと
> ネットワークの定数の違いでしょうか


アッテネーターが低インピーダンス型なので
ネットワークの素子は その前でユニットのインピーダンス
に影響されないと思っています??

> 私も以前2420と2420の保守用ダイヤフラム
> (現在は2421と同じダイヤモンドエッジしか、在庫がないそうです)
> で音の違いを体験しています。
> 高域の伸びた保守用ダイヤフラムは、15,000Hzから
> 減衰するのに対して2420は10,000Hzから減衰します。
> 保守用フラムは新品なので、エージングされて
> いませんから、特性の違いだけでは無いので、
> 単純比較は出来ませんが当時をふり返ると
> 下記のような結果でした。


アルテックでも タンジェリンダイヤフラム?
「高域が伸びたタイプのドライバーは 音が悪い」と
聞いたことがあります。

元々ラジアルホーンに普通のドライバーをつけると
高域が落ちてくるのが当たり前で それを ピーキング(高域を持ち上げる)
したり 工夫してフラットにしている、とラジアンダイヤフラムを
販売している方が言っていました。

私のアンプの制作者も、「2421タイプのダイヤフラムで
マルチをして音にならず 本当に辛かった」と言っていました。

パイオニアのED-915の経験からも 無理矢理フラットにした
ドライバーには 何か問題があるのでしょうか?
>
> データー通り、保守用フラムは高域が伸びているのですが、
> エネルギーバランスが高域にシフトし、中域のエネルギー感が
> 減衰してしまいました。
> 一時、保守用フラムで調整してみた時がありましたが、
> 2420のエネルギーバランスと質感が自分にはあっていたようで
> 元に戻してしまいました。
> 保守用フラムは高域が気持ちよいほどに抜けるのですが
> 何かぎこちなさを感じました。


まったく同じ感じです。
果たして 今回の LE85は 私の2420と同じ
エッジ ダイヤフラムだとしますと 話がずれてしまいますが
興味深い話です。

> 音数の多さ、表現力の豊かさで、エージングの進んだ
> オリジナルのフラムを選びました。


エージングは相当関係有りそうですね。
ハードな金属製のエッジのエージング 老化でもあるんでしょう
けど 美味しい時間ってのが必ずあって そのどこにあるか?
を考えるのも良いかと思います。


> わんこさんとは反対の状況ですが、高域が伸びること
> =良い音(表現力や情報量の多さ)ではないと思っています。


今回8Khzくらいから上を ヤマハのツイーターに任して
みましたが ツイーターユニットの選択その他 メーカーの
使い方 ネットワークを再度研究したいと思います。

> 最近f特性を測定していて感じるのが、
> 自分の耳が10,000Hzを少し超えた当りで音が
> 聞こえないことも、影響しているのかもしれません。


大音量を続けると 高域の聴力が劣化します。
もちろん 加齢も主因ですが。
カーオーディオをしている方は 特に 五月蠅いと思われる
2Khz中心の音、その反射を嫌われる方が多い様です。

私は時々 オーディオに無関係な長男の意見や 家内の
意見を聞いて 私の耳の帯域バランスのずれがないか
調べたりしています。

人間はイヤな帯域の音があって それを選択的に耳で
イコライズしているのかもしれません。
かきんさんのおっしゃる 正弦波で10Khz以上が
聞きにくいのと違うかもしれませんが 時々標準化は
必要だと思います。

今回 LE85の中高音の音は あまり上質な音とは
思えませんでした。この辺は kitatanukiさんの4343や
その他でも検証してみたいと思います。

MDドライバー フラットの特性が音が良いのか?
エージングとの関係は? ダイヤフラムのエッジとの関係は?


> 2420を使い続けるのであれば、2420の裸特性を測定し
> 健康状態をチェックしておいた方が良いですよ。


ハイ、今度測定してみます。
また メインテナンスも紹介してくださっていますし
検討します。


それにしても 位相のずれが感じられるピアノの音は
辛かった。

あとパーツは元に戻せるようにしておくべきですね。
2420ヤフオクしようかとも思いましたので。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.010]