[スレッド全体]

[5172] Re:久々のPCオーディオ返信 削除
2007/12/21 (金) 00:26:56 いけだ
__ / __

▼ わんこさん
こんばんは。

久しぶりだからって動かないはずないというのが普通と
思っていても何故か立ち上がらない時ってあるんですよねぇ。
CMOSのバックアップ電池が切れてたりするのかもしれません。
で、CMOSの値が変になっていたのを改めてSAVEしたから
立ち上がった、のかもしれません。
度々立ち上げていれば今後は大丈夫でしょう。

> さて リッピングです。えっと、無線ランの受信機をつけて
> 曲名をドロップして・・ あれっ いけださんのCDって
> 情報が無いの? マイナーレーベルだからかなぁ(^_^;)


CDDBっていうのはCD制作会社はデータにタッチしていない
事が多いようです。
なのになんでデータがあるのかというと、
CD情報を集めている会社があってそこがシコシコ情報をアップ
しているか、もしくはどこかの物好きがCD情報を勝手にアップ
してるんです。
なので、どちらかがCDを買ってくれないとアップデートされま
せん(笑)。
参考URL
http://ja.wikipedia.org/wiki/CDDB

> CPUの使用率をみたら どうも100%になると再生音が
> 途切れるのを発見。それでアプリを消したり ノートンを
> 止めたり ノートンのスキャンが悪かった様です。


CPU使用率100パーセントは穏やかではありません。
Winamp自身は殆どCPUを消費しないはず。
そもそもWAVファイルの再生なんて、Pentium登場以前のPC、
まだWindows3.1だったころでも軽がるの楽勝だったんですから
今のPCで、ただWAVファイルの再生だけで100パーセントに
達する事はまず考えられません。
ひたすら余計なアプリケーションを消すに限ります。
以前見せていただいたときは途切れ音はしなかったはず。
あれから余計なものが増えていませんか?
ウィルスに感染していないのが確認できるようならノートンも
切ってしまっていいでしょう。
CDDBに接続するだけならまずウィルスには感染しないでしょう。
そしてそのPCをメールもネットもしない、音楽再生専用にして
しまいましょう。
で、再生のときはLAN接続も切りましょう。


> 2 クロックをCD−15からRMEのボードにいれて使っていますが
>   ケーブルは普通のピンケーブルです。デジタル用が
>   とかのにしたほうが良いでしょうか?


JIMさんもお書きになっていますが多分、このケーブルで
音が変わる事もあると思います。
私としては、まず音声用のピンケーブルではなく、
75オームのビデオケーブルをお使いになれば
とりあえず動作には問題なしと考えます。
他にも光ケーブルでも同様にクロック供給ができますが、
どちらが良いかは聴いてみないと・・・ですね。


> リッピング速度 何故だか遅いです。
> 最初は4倍くらいなのに 後の方は2倍 こんなもんでした
> っけ。iTunesが早いので 遅く感じます。


音楽CDはデータCDよりも高速読み出しに不向きな仕組みになって
いて、正確に読もうとするとアプリケーションによっては
遅くなったりするようです。
iTunesは読み出しエラーがあってもすっ飛ばしてるのかも?!
いや、以前iTunesのリッピングも問題ないと確認したように
記憶していますので・・・ううむ。
リッピングをiTunesでやって再生をWinamp、という手もあります。
Winampへの登録は手作業になりますが、まとめてドラッグドロップ
するだけでOKですよん。

急いで書き込んだので支離滅裂ですみません。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]