[スレッド全体]

[5209] 大方同感です返信 削除
2008/1/5 (土) 09:27:04 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

おはようございます。
今日は 出勤前の癒しオーディオしないで来ました。
朝のワイドショーでタヒチのボラボラ島の紹介が
あったからです。
グリーンの海 泳ぐ魚 亀 エイ そして海上コテージ
あそこに住んだらオーディオはいらいでしょう。
ステキな彼女と行けたら 人生リセットしてもいいかも(^o^)

私は、次元の違う快感を味わい 自分が開放されることによって
抑圧された中での微細な趣味など吹っ飛ぶことを体験しています。

ただ 開放されても 幸せは長続きしないんですけどね。
家族が居て 不自由で 限定されているからこそ オーディオとか
箱庭的趣味が楽しめて 精神がバランスしているのに
慣れてしまっているからでしょうか。

タヒチの海上コテージやゴージャスホテルに1年いるんだったら
ラジカセで充分です。

そんなんで 朝の癒しオーディオより 美しい映像の方が
今日は鋭気を養ってくれました。

> A-20は、一定の水準には達している評価すべきアンプ
> だろうとは思います。
> しかし、何といってもアキュフェーズのアンプの中では
> 小規模かつローコストの部類ですから、使っている部品も
> それなりだし、開発段階の詰めも甘いはずです。
> アキュ社はすごい技術力ではありますが、素晴らしい
> 音が出るのは、常に最高価格帯のフラッグシップ機種
> のみなので、A−20はそれなり音と割り切るべきです。
> 長年のお付き合いで、それを痛感しています。


私は当初 kitatanukiさんの言うことが 尊大というか
きちんと評価していないのでは? と思ったのですが
意味がよく分かります。

やはり数週間は使ってみて、長年お供にするアンプか?
と言えれば 今ひとつ物足りないです。
それは P-600とのあまりにも違う 物量感 質感の差
です。肝心の音の繊細さでは A−20が上回っていますが
私がどちらか所有するとしたら P−600を選びます。

古いクラウンと新しいカローラ
の違いでしょうか。

足回りも古い ガタもある エンジンも振動があって
きめ細やかさでは 最新4気筒の方がアイドリングの振動も
少なく感じられる。
でも 乗って 古い直6の鈍くさい3リッターの15年落ち
のクラウンの方が、開発費が上回るどんな車よりも凄い、
カローラよりいいです。
そんな感じでしょうか。

何を持って好むか?です。

> 同社のA級アンプなら、A−50程度でないとアキュ社の
> 特徴はきっと出ないに違いありません。


これは経験してみないと分かりませんが
物量の違いは明らかでしょうね。

> 現在、鳴らしてしている30センチウーハーのNS−1000M
> (バスレF)ですら、A−20では中低音がもたつくので、
> やはりMOS-FETを使った業務用のASHLYという300W×2
> のアンプに替えたところ、中高音も含めて情報量がアップし
> て、全域でもたつきがなくストレスフリーになりました。
> 4343改ではA−20の方が中高音の情報量は多かったので、
> ほんとにオーディオとは不思議ですネー。


4343はホーンを使っている部分も有ると思います。
ホーンは刺激や歪みの多いアンプ だとイヤミが出やすいのでは
ないでしょうか。
それと相性はあるんでしょうね。

ただ 私とkitatanukiさんとの違いは SPによって
アンプの選択が変わることが少ないんです。

LS3/5Aでも セプター2002でも EVのモニターでも
ホーンシステムでも。
低域の制御に関しては 逆転することが多いですが
ロジャースのLS3/5Aでもppアンプよりシングル
アンプを選んでしまう、コレはたぶん私の好みが
そしてソースが 相当偏っている からなのでしょう。

ディスクトップオーディオのミニワンを聞けば
KT88の中高域より ミニワンの方がどんなSPでも
質感は上なんです。もちろん ミニワンでロジャースは
音が小さすぎますけど。

> A級アンプは各社何種類か試したのですが、どうしても低音
> が甘くなるのは、大出力アンプでも同印象でした。
> 金田さんも同意見で、A級は最近やってません。
> わんこさんの場合、半導体アンプに限ってはAB級の評価の
> 高いものを片端から聴いてみるのもよいでしょうか。


低音に関しては kitatanukiさんは エキセントリックな
ところがあると思います。A級アンプの低域と簡単にくくれない
と思いますけど 質感でその方向があるのかもしれません。
ただ これは経験数を増やさないと分かりません。

私も半導体のハイパワーアンプを聴く必要はあると
思っています。

これぞ!と言うのがあればご紹介ください。

> 球のアンプについては、あまり体験も知識がありませんが、
> 少ない経験でいえば、良くも悪くも脚色があるので、スピー
> カーを中立的に評価するには、級のアンプは使い方が難しい
> という感想です。


ここはkitatanukiさんとは違います。
色づけがある というのは認めますけど その色づけが
つまらない音より遙かにマシ ってことです。

P−600だって色づけがありますけど どうでしょう。
A−20だって独得の個性があると思いますけど如何でしょう。
あのアンプが先日4338を聞いてもらって 野平さんの
ピアノが 300Bより遙かに良かったでしょうか?

オーケストラを聴かれるkitatanukiさんには P-600の
スケールの大きさ 安定感 が良かったと思います。
でも ピアノのソロは評価が逆転しましたよね。
ブループレリュードに至っては 作り出す世界が違いました。

kitatanukiさんはオーケストラが殆どであれば P-600
でしたでしょうし 私は自分の聴くソースでは300B
だったんです。

何度も言いますが kitatanukiさんは 忠実で冷静系
私は 快音脚色ありでも 快感系 エモーショナルなのが
好きなんです。

で お互いがそれぞれの追い求める音に多少感化される
そこが楽しいですね。


> しかし、それも贅を尽くした高級品では絶対評価に耐える
> 性能かもしれないので、うかつな事は言えません。
> uesugiの評価を楽しみにしています。


上杉さんのアンプは管球王国で 2A3 300Bのppアンプ
の記事をみると 殆ど回路が同じなんですね。
DCバランスのとりかた ドライバー段からppになっていて
ダブルプッシュプル
一つの個性を 体験してみたいと思います。

今度のオフの材料になると思いますので聞いてみてください。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]