[スレッド全体]

[5693] Re:ミニオフ御礼!返信 削除
2008/4/12 (土) 09:30:14 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

おはようございます。
レポートありがとうございます。

まず kitatanukiさんが 試行錯誤して作り上げられた
NS-1000Mに対する評価が充分でなく 4343との差を
増長して書いてしまったことをお詫びしますm(_ _)m

当初気になるNS-1000Mの音に対して 今回 見事にイヤミを
消されていたと思います。
それも前はハイ落ちにして対応されていたところを 今度は
フラットでなしえていました。

バックキャビティーを大きくして動き安くし、それで高域が
出てしまう部分をネットワークでカットされたんですよね。
それは充分に報われていると思います。

ただ最初に聴かせていただいた ASHLYのアンプが
本来の調子が出ていないようで 左右のレベル差が大きく
高域が私からするとロールオフしている感じで、まず
それが気になってしまいました。中域の位相がずれている
のではないですが定位が広がっていたようです。
A−20と聞きくらべていただくと分かると思います。

また正直言わせていただけば、30cmの3wayとしては
もう少し鳴る様に感じました。
ネットワークのつながりがやや浅め?なのか もしかして

12db/octのネットワークにコイルだけプラス
すれば減衰が早めになってクロスが浅くなってしまいますが、
オリジナルネットワークも交換されているでしょうか?
イヤな音は減りましたが、前のNS-1000Mの方が音が立っていた気がします。

ウーファーも息抜きでしたら、完全な密閉型の方が中低域が
もう少しメリハリがつく様な気がします。
バスレフの時は暴れがあったりしましたが鳴りっぷりが
良かったですよね。

私もオンキョーのセプター2002とかLS800を使ったことが
ありまして それぞれ 美点と弱点があって 15インチとは
違うんですけど それなりに良かったです。

最初にkitatanukiさん宅での4343改の印象があまりにも
強烈で その音との差が大きいので これがお好みなのかなぁ?
と思った次第です。

いずれにせよ せっかく頑張って試行錯誤され オリジナルのやり方で
良くなった事に対する評価が少なく申し訳ありませんでした。


> でも、改造前よりもA-20がよく鳴ることを再発見させて
> もらったのは収穫でした。ご持参のKT-88ppが良く鳴って
> くれたのも嬉しい発見で、1000M改はブックシェル型3ウ
> エイとしては、精一杯頑張っているようです。


今回はアンプの音が直ぐに反映する高バランスになっていたと
思います。KT-88PPはセンターでもう少し聴いていただきたかった
です。A−20よりバランスには劣る面がありますが
良い音が結構すると思うんです。

> 4343改を前に、今からウーハーを独立させて2ウエイマルチ
> をやろうヨとの、わんこさんの性急な提案にはタジタジ。
> たしかに、前から言われ続けているとはいえ、実質半日で
> 両家を行ったり来たりする短時間では、結果を出すのは絶
> 対に無理なので、今回は諦めてもらうことに。
> チャンデバだって何年も通電してないし、ウーハーの出し
> 入れは、狭いので一人で落ち着いて作業が必要です。


これも申し訳ありませんでした。
自作SPで アッテネーターの1db ホーンとウーファーの
レベルには気になるので 230Hzクロスの4343でも
4〜6dBくらい高いのでまず落としてみたいと思って
しまいました。
人数がいる方が 直ぐにできていいかと思ってしまいました。
済みません。

> ミッドバスから上の位相も問題大有りなので、2ウエイマル
> チだけでは本質的な解決にはならないでしょう。やるなら、
> JBL製のネットワークから手を入れないと、ウーハーのモコ
> モコは取れても、ミッドバスから上のつながりの悪さまで
> は改善されないのも明らかなのでした。


ミッドから上のつながりは 当初 確かに悪かったですよね。
ただメーカー製のネットワークももう少し検証してもよいと
思っていました。

僭越ですが まずはレベル合わせ 帯域バランスではないか?
と私は思います。
そうでないと ミッドから上のつながりの前に
強い低音に合わせて 中高音を調整してしまって
変になる経験を何度も経験しているものですから・・・

> わんこさんの苦心作のSPの素性をさぐるのが目的でなく、
> チベット人民のごとく「不当にも」冷や飯を食わされてい
> る感のある、4338の名誉を回復するために、評価の定まっ
> た半導体のプリとパワーを持ち込んだのでした。


これは 分かって欲しいのですが 私は自分で身銭を切って
4338を買い kitatanukiさんにアンプをお借りしたりして
しばらくP-600 A−20と使ってきた結果なんです。

ただ石アンプで 全帯域が好みのアンプってまだ経験が
ないんです。
ですからFMアコースティックとかジェフローランドとか名だたる
アンプを使って鳴らしてみたら違うかもしれません。
でもそこまでは検証していません。
有料レンタルでもあれば使ってみたい。

私は前にも書いたとおり 300Bの独得の響きが 音のツボ
みたいで 石アンプ低域の締まりが良いのは分かっていても
結局、球アンプを選んでしまいました。

決してチベットの人みたいに不当に扱ったつもりはありません。
何時間も何十時間も聴いて 結局ピアノの音は
我が自作SPの方が 気持ちいいんです。
オーディオしている喜び快感が多いのです。
もちろん自作のひいき目がありますけれど、生理的な快感の
差 なんです。
4338はクラシックを聴かれる方であれば 評価は逆転すると
思います。良い面もしっかり把握しているつもりです。


チベットの人のことを言うのであれば kitatanukiさんの4343は
如何でしょうか? 凄く能力があるんだから、早く本来のネイロで
存分に歌わせてあげたい!と思ってしまって・・・

ダメになっていたウーファーを交換されたりネットワークを
調整されるのも良いですけど メーカーの技術者の仕事を
もう少し評価されても良いかと思います。
私はアルテックの純正ネットワークの良さも感じそれを
超えるようにトライしてきました。
今でもつながりの濃さでは負ける部分があると思って
います。でもトータルで 至近距離利で聴くのであれば
自作ネットワークでインピーダンス補正をして 中域を
下げた方が聴き易い。
常にメーカー製のとの検証は考えています。

> しかし、残念なことに4338はダンボール箱に既に幽閉され
> ていて面会がかなわず、わんこさんの力作SPの試聴を
> 300Bppと石のアンプでじっくりさせて貰うことに。


ごめんなさい。確かにプリは違いますが 先の理由で
A−20の音は もう充分に聴いていました。
前に聞いてもらった時は 300Bのシングルとppでしたから
低域が緩かったですのでたぶんkitatanukiさんの好みの音に
近くなったと思います。

> 結果としては、システムとしての音の総体が、まあ見事に
> わんこさんの好みの音に仕上がっています。
> ナマの音を再現する方向ではないものの、ここまで美音
> だと、もうゴメンナサイ。文句はありませんです。


あれが私の好みの音です。
味濃いめ 癖つよく 響きタップリ 甲高く明るく
低域ブワーン 音前に張り出しタイプです。
生の音とはほど遠いかもしれません。

でも私には美しく聴きたい音なんです。

> SPもアンプもCD・アナログ系も、すべて芯よりも倍音
> と量感豊かな低音の美しさを強調する方向で、しかもイヤ
> ミや誇張感なしにひたすら音楽が楽しく聴ける鳴り方です。
> もちろん、音楽的な芯はそこはかとなく残されていますし、
> 弦楽器の切れ込みなぞは、とてもナマっぽい雰囲気です。
> ただし私の録音したピアノは、ヤマハでなく、響きのすこ
> ぶる良いホールのベーゼンドルファーという感じに化け
> てましたが・・。


あら探しより評価してくださる。
私と違いkitatanukiさんのお人柄が分かります。
ありがとうございます。

三國さんのピアノ 確かに生で聴いていたので我が家の音は
脚色が強いですね。

>
> このミニオフで強く感じたのは、わんこさんの耳の好みの
> 感度が、主に中高音にあるらしいということでした。
> それを感じたのは、プリを常用の自作真空管からアキュ社・
> C-280Lに変更した時のことでした。中低音に好みの感度の
> ある私には、石のプリで中低音の明確さを強く感じたのに
> 反して、わんこさんはそれには余り反応せず、高い帯域に
> 主たる変化を感じた様子でした。


まず C−280L ケーブルの違いは 実は左SPの
真正面に居たので よく分からなかったんです。
やはりセンターでしっかり聴かないと一部の音色ばかりで
本来の性能が把握し難いですね。
折角のプリの良さをしっかり味わえなかったのは残念です。

耳の感度 帯域についてはご指摘のとおりで kitatanukiさんと
違うと思います。

確かに高域に敏感ですが 聴き方としては

 ウッドベース ドラム で低域
 ピアノ ボーカル   で中域
 シンバル 弦楽器   で高域

を聴いています。

バックロードホーンの頃から 低域には不満があって
ウッドベースの動きの良さには特に過敏です。
クラシックを好んで再生されるSPで ウッドべースが
鳴らないとちょっと合わなく感じます。
ならばあのふくらみは?と言われると 300Bppの
低域は不満で、何とかしたいと思っています。

> そして、パワーアンプもアキュフェーズに換えてみたら、
> 特製SPのあの楽しい美音はもう消失し、(細身の)並み
> のマニア宅の装置を思わせる感じに変化したのでした。
> 美音系で見事にバランスのとれたシステムは、不用意に
> アンプを変えてはいけなかったのです。


これは私も直ぐに分かりました。ホーンのレベルを1dBは
直ぐに下げたい感じ。
フルレンジのSPでアンプの選り好みが激しいのは×
ですね。

>
> それが証拠に、信号ケーブルを私の自作7Nに替えただけ
> で、バランスががらっと変わり、私好みの中音の情報量が
> ぐっと増えた反面、SPのバランスを取り直したい衝動に
> すら、かられたものです。


ケーブルでの音の差は確かに大きかったです。
ただ中域が増えましたけど 高域の輝きは減退した様な
気がします。どちらかに完全に良くなったとは言い切れない
と思います。
>
> もう一つ、わんこさんは416-8Aの低音がゆるいので、
> もっと強力なのに変えてみたいと、以前の書き込みに
> ありましたが、これは半導体のプリとメインではほぼ
> 問題ないレベルの締りが得られ、ウーハーには
> 問題がないことがわかりました。uesugiの300Bppは、
> たしかに緩いといえば緩い低音ではあります。しかし、
> 見事に美しい高音とうまくマッチして統一が取れて
> いるので、このバランスも得がたいものがあります。


A−20でなくてP−600だともっと気持ちいいと
思われます。4338では 低域は

 P−600>300Bシングル=300Bpp>A−20
と言う感じでした。
これはA−20は締まりでは300Bより良いですが、
ダイナミックな感じが少ないんです。

> それにしても、忌憚無く感想を言い合う道場破りは、
> 自分が気付かない部分の、自作品の偏差値に気付くこ
> とができるという意味で、素晴らしい進歩の原動力と
> 思います。今回は、たいへん有難うございました。


今回は私があまりに遠慮無くて済みませんでした。
お互いの好みの差 行ってきている過程の差 環境の差が
あって 一緒に考えた私が至りませんでした。

進歩の原動力と言ってくださるkitatanukiさんの懐の
広さに甘えてしまいますが、どうか今後もよろしくお願いします。


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]