[スレッド全体]

[5981] 自然な音で高音質返信 削除
2008/6/7 (土) 09:11:40 わんこ
__ / __

▼ いけださん

お相手ありがとうございます。

> デジタルになってもそうかもしれませんが、やけに「高音質!」
> と謳っているモノは聴いていても醒めてしまうしまうような
> 気がします。


当時のレコードは高音質を謳うと 逆に不自然な音があるとのこと
私も時々感じます。やはり昔は今の様な高音質 と言うか自然さ
が足りない音を喜んだ傾向があったのではないでしょうか?

kitatanukiさんや オーナーの方には失礼ですが 日本の3way
スピーカーの音を聴いて それを感じます。
レンジが広く フラットであればいい みたいな。


 高音質と言う言葉を使うと すなわち 造った人の高音質の概念が分かる

んですよね。

> 演奏の熱気を伝えようとした結果たまたま高音質になっちゃった
> 盤が良いですよね。


ジャズやクラシックでは それが良くあるのではないでしょうか?
名盤と言われるレコードは その世界で 高音質である
ことが多いと思います。
ハイフィディリティーでなくて 高完成度 とでも申しましょうか。
レンジが広いとか ノイズが少ないとかダイナミックレンジが広い
だなんて 器の話であって たいした要素ではないと思います。

45回転レコードは eijiさんが書かれていましたとおり 高域の
レンジの広さを表現したいため 高域がわざとらしい録音になって
いるのが多いように感じます。

> クラシックでも60年代のものには良いのが多いです。
> これを今やろうとしてもなかなかできません。
> だから制作側としては、それを目指すのではなく、今の音
> を創らなくてはいけないんでしょうね。


これは現役のプロであれば当然考えることだと思います。
ノスタルジーや 古いのが最高 と認めて手をこまねくことは
できないですよね。

> 後になって聴いて、2000年の音ってこんなんだったんだ、
> 納得してもらえる音を。


> 難しい事です(汗)

作品として残るのですから やり甲斐はあると思います。
ただ 大変なことですよね。名作として残る 時代の流れを
経ても色あせない そんなことができるのは芸術に係わる人に
与えられた可能性だと思います。

> OC9の標準針圧は1.5gとの事で、さらに軽針圧ですね。
> より現代的な設計なんでしょうか?


テクニカが好きな私としては俄然興味が出てきました。
いずれ経験したいと思っています。

> 1インチドライバを使ったのはこのシステムになってから
> なので予想でしか語れませんが、わんこさんのシステムの
> 印象や良く言われる評判に比べて、フォステクスのドライバ
> は、やけに素直というか、クセがなくて、悪く言うと面白く
> ないドライバなように思います。


5wayでホーンを長年楽しまれている方もおっしゃって
いました。ミッドハイには JBLよりフォステクスが一番
使いやすいと。
ナチュラル系の音を目指すのであれば フォステクスのドライバー
は有力候補なんだと思います。

コーラルのH104は使ったことがあります。磁石が弱いからか
音が若干粗く個人的には使えませんでした。

> しかしやはり部屋って重要なんだと痛感しています(汗)。

はい これはいかんともしがたい部分があると思います。
カーオーディオでも190みたいな車では 限界を感じました。
工夫するのは楽しいのですけれど。


> > 今度 kitatanukiさんが 録音した 三國さんの ピアノの音を
> > 聴いていただけませんでしょうか?
>
> 是非聴かせていただけたらと思います。
> C38Bをお使いになったとの事で、興味が湧きます。


わ〜
いけださん その様に反応してくださいますか!
普通は プロが素人の作品に対して 評価して欲しいとか
言われて この様に遊び心で対応してくれる方は少ないと
思います。懐の深さを感じます。

純粋に 我が家にあるCDのピアノの音で
ちょっと変なんですけれど 何故だか惹かれてしまう音なんです。
その理由をいけださんは 解析してくれるでしょうし
何故それを採用しないかも判断基準が出来ていると思います。

照明の場所にマイクを設置し ピアノから5mくらい離れて
いるのに ミョーに音がリアルなんです。
普通に録音すると 小さく縮こまってしまいますが、
kitatanukiさんの録音は左右に雄大に広がり スケールも
あるんです。野平さんのピアノとほぼ同じ大きさかちょっと
大きめの幅です。

どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]