[スレッド全体]

[6291] 貴重なご経験ですね返信 削除
2008/9/11 (木) 20:24:47 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

こんばんは。

私はkitatanukiさんとは ひょんな事からお知り合いに
なれましたが 通ってきた道のりの長さ ご苦労の蓄積から
オーディオ的には一部にちょっとマニアック(失礼します)ですが
先輩としての懐の深さを感じさせていただいています。

オーディオでもやはり色々な経験があるんですね。

> メーカー製品や評論家が自信を持って鳴らしている自作システ
> ムを聞いても、ホンモノの音楽ではあり得ないようなデフォル
> メがたいていあるので、やはりステレオ芸術だなー、と思って
> しまいます。


まったくそう思います。
録音した音が 再生されることで かくも違ってしまうものか。
敏感な耳があれば痛感して当然です。
でも 逆にそのCD レコードが違う感動になるか?と言えば
音としての感動 演奏としての凄さは違いがあれど
本質的にはそうは変わらないと思います。
でも やはり音がキーを握るソースは変節してしまいますね。

ですから 同じ感覚を持つ人と知り合いたくなるのでしょう。

> それはそれで見事で、そこまで自分が達成できる自信もない
> 訳だけれど、目指す方向を見失ってはいけないと自戒する
> 心理が必ず働くのです。それは、きっと貧乏でステレオが
> 買えない時代が長かったために、先にナマの音楽に触れる
> 機会が多くなり、いくら綺麗な音でも人工的な部分を感じ
> 取ってしまうのかもしれません。


音への真摯な気持ちを維持し続けることができたのが
ハングリーな状態だったのだと思います。
味覚は知らないと育ちませんが でも ハングリーでない人に
美味しい食事が意味がないのと同様かもしれません。


> 私がぶちのめされたのは、コンコルドの主の手になるトラン
> ス結合アンプでA5システムを鳴らした音です。ステレオの
> 音源を、わざわざモノラルに変換して狭い帯域で鳴らすの
> ですが、そのリアルさと説得力は比類のないものでした。


私は経験したことがありませんが オーケストラを聴くときに
巨大パワーアンプを信奉されていた ワイドレンジ 低歪みとは
違いますですね。
私も経験したいです。

で A5なら ドライバーは288 ですよね。
A7とA5は同じアルテックでも 特に後期のA7とは
全然違う音ではないでしょうか?

> もうひとつは、YLの巨大4ウエイシステムで、もう原寸大
> のオケが目の前に現れたかのような迫力は忘れられません。


どうでしょう 今聴いて 同じ感動があるでしょうか?
と申しますのも スケールや レンジは経験が少ないと
それだけで感動してしまうのです。

でも 音色 は記憶に残るのでは。
YLのシステムは音色も素晴らしかったですか?

> 私が育ったのは映画館の真空管A7システムで、テアトル
> 新宿の地下で3年ほど毎日映画を自由に見て生活(仕事)を
> していた青春時代でした。狭い帯域のトーキーなのに、
> 声も音楽も必要充分にリアルでした。


いや〜 ステキなお話ですねー
耳はアルテックで育たれたのではないでしょうか。


> そんなわけで、今でも充実した中域があれば高音や低音は
> ダラ下がりでも、充分に音楽を楽しめると思っています。


私は違います
逆にレスポンスや音色が統一された ワイドレンジが
オーディオの存在を忘れ 素晴らしい音の海の世界に
入らせてくれるように思うのです。

音なのか 演奏なのか?

> むしろ逆に、中域の情報量が足りないと、かえって高音の
> 味付けが欲しくなる傾向すら出てくるようです。


分かるような気がします。
A5の絶好調の音は レンジは狭いけど狭く感じません。
本当のクオリティーの差というのは存在するのでは
ないでしょうか。


> わんこさん宅の現在のシステムは、そう味付けがきつい
> とは思いませんで、中低域の質感があればというだけです
> が、それは1インチには無いものねだりでしょう。


515にするだけで 中低域はウソのように良くなります。
416ー8Aは若干フワフワです。
416−8Cをやはりお貸しくださいm(_ _)m

今日はPAA3で久々に特性を測りました。
中域のつながりは見事です。鬼フラット。
やはり耳で合わせたコンデンサーの交換も 特性的に
報われているようです。

低域は6CA7だと かなりkitatanukiさんの好みに近づくと
思います。でも ミッドバスがある4343みたいには
ならないのでしょうね。

> ところで、とんだ衝動買いです。ヤフオクに、1インチの
> 大型ホーン、コーラルAH−500の比較的程度のよい
> ものが出ていたため、つい落としてしまったのです。
> 以前、802−8Dと511ホーンを所有していたのですが、組む
> 機会がないまま処分しました。その、モリモリと出る低音
> は到底1インチとは思えぬ迫力でしたから、もっと低音の
> 伸びるコーラルAH−500に興味がありました。
> おき場所もないのに馬鹿ですね。 (-_-#)


え〜 511Bを処分してしまったんですか!
あれは素晴らしいホーンだと思うんですけど。
802−8Dも持っているのを教えていただけば
再度使ってみたかったです。

AH−500 私の使っているホーンの兄貴分ですね。
コーラルのはダンプがしっかりされていますよね。
アルテックのホーンみたいに泣くのと違うところが
良しに付け悪しきにつけ面白いと思います。

私は今 ホーンと416のつながりでは ほぼ満足
しています。ピアノの音階で発狂する様な逆相感や
滲みや濁り モコモコを感じなくなりました。

しばし音楽を楽しもうかと思っています(無理だけど)。

そうそう オーディオスタカートのCD kitatanukiさんが
おっしゃるとおり ソースとしても面白かったです。
スペアナで測りながら聴きましたが ピアノや車の音は
広帯域ですね。

凄く勉強になります。100〜4khzくらいが一番
重要なんですね。

22番のスポーツカーの音に痺れました。
やはりワイドレンジ!

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.010]