[スレッド全体]

[6596] 中域 中低域への対応返信 削除
2009/1/16 (金) 11:50:38 わんこ
__ / __

▼ こいしさん

おはようございます。日曜日に続いて 昨日も
ドライブ&試聴オフ してきました。
それぞれの音があって良い経験が出来ました。

> 511Bにホーンを換えた時に、
> 136A-LE85-511B-077に変更して2121は整理しました。


ミッドバスは使ったことがあるんですね。
だとすると その帯域の欠落感は感じませんでしたか?

私の考えを話させてください。

中域 中低域ってとても大切だと思います。

250Hz>500Hz>1KHz

の3オクターブ
または

300Hz>600Hz>1.2KHz

と区分しても良いでしょう。便宜的に

250>500>1000

とします。

4343や4348を見ても 136系の低域のレンジが
広いのは ミッドバスを使っています。

またTADの1601は でかいホーンとで 500Hz
600Hzでつないでいます。

つまり 136A ミッドバスを使うのは250Hzくらいまで
1601 2215 2226
Moが100g級は クロスを 500Hzくらいにしたい

そして 2215 515 を使っている人でも
ホーンロードをかけてる方は 大きなホーンで 250 300で
クロスさせています。
http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s2426#2426
thomasさんは 2215 を70〜250くらいで使われて
いました。ミッドバスがホーンでその癖 個性をどの様に制御
されて素直な中域を出すか?に腐心されていると感じました。

http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s5079#5079
こちらのマクソニックフィールド型ウーファーウーファーホーンの
システムでは やはりミッドバスの代わりにカールホーンで
ダイレクトラジエターとは次元の違う中低域を再生されて
いました。これまた つながりには苦労されていたと思います。

私の個人的感想では ホーンの音は良いのですが 癖が乗りやすく
ミッドバスは部屋が狭い場合はコーン型の方が使いやすいか?
とも思います。

ところが4343とかですのミッドバスは キャビティーが
小さく コーン紙の動き難い感じで ダイナミックさ 初期の
感度が弱めな気がしています。 kitatanukiさんがお持ちの
414 つまり30cmウーファーをミッドバスとして使うと
良いと思ってきました。


さて その上のクロスの話です。

アルテックのモデル19 バレンシアは 416を使って
800Hz 1.2Khzで接続しています。

JBLの4338は 2226に近いウーファーだと思いますが
900Hzです。

1Khzを繋げるウーファーは
515 416 130AのMoが70g級

または 2226 2215 1601の100g級が
準ずるのでは?と思っています。

こいしさんは 1.7KHzで使われていたので 少々中域が
薄くなると考えられます。

ネットワークでつなぐとわかりますが 416 1601での
経験では 中域のインピーダンスが上昇して ダンピング
ファクターの小さい球アンプだと 盛大に中域が盛り上がって
ネットワークではカットできないんですね。
測定すれば直ぐに分かるんですけど。
マルチでは何とかなりますけど。

それで多くの方は メーカー製のネットワークになかなか
勝てないで断念されるのではないか?と思います。
メーカー製のはそこが考えられているみたいです。


私は テレビがあるので メインシステムで常にテレビの
音を再生してきました。
下手なつながり 中域が盛り上がったり 中低域がブーミー
だと 聴けたモノではないんですね。

テレビが再生できないシステムは 一部のオーケストラとか
いいですけど まず × だと思っています。

> LE15と130Aは使ったことはありません。見たことと手に
> 持ったことはあります。


511Bと使われるのであれば 私は上記のユニットを
一度使われてみると マルチアンプシステムでも
目から鱗が落ちることになるかもしれません。
それぞれ音が違うのはJIMさんが書かれていますけど。

ここが 15インチウーファーを使う人の 悩めるポイント
でもあるんですよね。


> 音場感はスピーカのセッテングとしてアンプに欲しいのは、
> ・低域と高域のフラットなバランス、
> ・声が明瞭で通ること、
> ・30Hz〜80Hz(音では無くて空気感見たいな)
> ・4時間聴いても疲れない


おっしゃる通りですね。
声が明瞭なのは 強すぎても 疲れるし 弱いと
セリフが聞こえない。
これは映画のソースの問題は別として オーディオシステムと
相反することは無いと思います。

80Hz以下は 流石に130Aとか515だと困難です。
60Hzがしっかり再生されているとまず不足はないと
思いますけど。

私は416にも80cmウーファーを使いたいと思っています。
前述のthomasさん マクソニックシステムを聴いて 15インチ
のウーファーと質感が合うのはあれしか無さそうです。

洗面所の壁に穴を開けてマウントしようかと思いましたが(^_^;)
妥協して求めない様にしています。


> 最近の真空管アンプはむしろダメな物が増えている。
> 変な響きがあったり、バランスがおかしいと感じる。
> 昨年の真空管オーディオフェアは特に感じています。


プロでも出す音は千差万別でしたよね。
低域が過多なの 寂しいの。
好みもありますが こちらの耳が肥えてきたのも
あるのではないでしょうか。

> 年末は[のだや」さんのオーディオ即売会に行きました。
> 会場の状態が非常に悪く音が混濁する環境でしたが
> 映画に活けるなぁと感じたのは、WadiaのDAC、
> OCTAVEのV70だかV80、FOSTEXのNHK
> スピーカ、それと実力は発揮されていなかったけど3000Kの
> 石アンプ、KEFのQ10です。


オクターブのアンプはそれ程歪み感が少ないタイプではない
と記憶しています。
色づけが強すぎると 映画に向かないのは分かる気がします。

でも クオリティーがある程度に達していれば 2CHで
美音系でも AVに使えると思っているのですが・・・

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.010]