[スレッド全体]

[6788] 変化の理由は「渦電流」?返信 削除
2009/3/6 (金) 08:17:58 kitatanuki
__ / __

▼ meiteiさん
> 理屈に合>わない機械も議論も駄目です。オーディオ界の「怪理
> 論」は全て「迷信」だと感じています。
> タップの半田付け/直結でアンプの音域バランスが激
> 変したら、安心してオーディオ遊びなんか出来ません。

球のアンプは、たしかにその辺の変化についてはおおらかで、
電源の極性変化にも無反応だったりするので、半導体派が日常
的に悶絶しているちょっとした電源等の問題に球派の?meitei
さんがオカルトと言われるのもわかります。使われるスピーカ
ーも小口径のようですし。

でも、私のような半導体プリ+4ウエイを使っているものに
とっては、ちょっとした変化が大きな音楽表現力の違いに
なって、音楽が楽しめるかどうか、切実な問題になってくる
という訳なのです。理屈以前に、現実に激変するのですから
しょうがありません。

安井章さんは半導体派の旗手のような人ですが、電源のクリー
ンさを追求して、低音が伸びたとかしきりに言っていますが、
メーカーも追随したのでそれは本当でしょう。事実は小説より
奇なのであります。理論的な解明は後からで、やってみたら
良くなったという世界ですね。

実際に嘘か気のせいかは、閉所恐怖症でない方限定で(笑)
超狭い、我がオーディオルームをじっさいに見聞して頂き
たいものだと思っております。いつかオフ会ご提案します。

電源タップの内部が、器具の穴にコードを差し込む形で次々
と10個もあるタップに電源が受け渡されていく構造で、し
かも入り口にブレーカーが入るというのは、安井さん的に
考えると渦電流の多量の発生が考えられます。

穴に差し込まれただけでは接点と同じですから、僅かな
電圧降下もあるでしょうし、渦電流その他?が発生している
可能性があります。オシロで波形を観測してをみるのも面白
いですかね。

とりあえず、タップのロスというか、固有の音色がなくな
ったためでしょうか、AMCONのブリッジ接続が更に効果を
発揮していまして、ここ数日、毎晩、オーケストラ三昧、
ジャズ三昧でまったく仕事になりません。

音がイイとか理想だとかいうのでは決してないのですが、
ともかく迫力があってリアルなので、録音マイクの位置と
いうか、指揮者が聞いているであろう音に近い感じの、
めくるめく音の洪水にどっぷりと浸っています。これまで
では絶対に得られなかった抜けの良さで、超低音までしっ
かりダンピングが効いているのが、何より心地よいです。

とはいえ、金田さんはスピーカーに、吟味したオンケン
システムを使っているとはいえ、電源コードはたこ足に
近いものでしたから(視聴会)、ほんとうに力のある
アンプは電源の影響さえ排除してしまうものか??

まあ、こんな遊びができるのも、わんこさんの掲示板と
オフ会の皆さんに刺激されてのトライの結果と感謝して
おります。


気のせいだとお笑い下され
の世界ではありますが、ホントここ数日というもの、



[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]