[スレッド全体]

[917] 銅線のオーディオ的寿命について返信 削除
2002/5/5 (日) 01:18:10 わんこ
__ / __

最近書き込みが少なく寂しい状態です。皆様 多少はオーディオ
されていますでしょうか?

私は毎晩聴いています。相変わらず ウーファーの癖
2wayのつながりの難しさを克服しきれていません。
ロジャースを引っぱり出して ステージを見ると悲しく
なります。でも 14インチと36インチのテレビの迫力の
差もあります。

られ〜どさんがこられた時も 他の方が来られた時も指摘され
歪みっぽい音がするのが気になっていました。
何かイヤな音がするんです。高音が伸びているほどでもないけど
チリチリ ED−915と811B。
で 置き台の5円玉を止めて 紙にしたり 他にしたり。

いつもマルチではまっている時 ネットワークに戻します。
その前に ドライバーを 802Dにしました。
いや〜 中音の強い ボーカル最高。何といってもウーファーと
音が合う。ピアノの自然な感じ 癖はあるものの統一感が
ビシッとでます。中低音の迫力が 急激に増えます。
ただ やっぱり 3Khz以上の 音量が少な目。
煌びやかさ エコー感 奥行き感が減ります。ツイーターを
多めにならすと 違和感も増大する。

そこで しばらく使おうと思ったのですが、外したED915
の配線が気になりました。

JIMさんが 375のOHをして 内部配線を交換して
効果が合ったと報告してくれました。私も半田のやり直し
とかはしたんですが ベルデンのケーブルを内部配線だけ
並列にしてみました。

ダイヤフラムを外して 青くなっている(これベリリウムの
せいでしょうか?)フェイズプラグを掃除します。布に青い
色がつく。

片方が多少ダイヤフラムの取り付けが悪かったようです。

802Dは 下がってもらって 試聴。

う〜ん かなり爽やかになったみたい。ドライバーの差を
引いても 美しい。
MASAさん紹介の マーラーの9番 刺激がでると×だと
思って居るんですが いままでで一番いいかもしれません。

ポピュラーのシンセサイザーの重なりは アルテックのドライバ
ーより得意ですが 重なりが綺麗。
相変わらずオーディオ的音で、音がとけ込んで前に出て鳴る
と言うような濃厚さは少ないですが 広がり感がいいです。

*考察のまね*

学生時代に使っていた 日立電線の有名な SPケーブルを
使っていました。NHTのスーパー1にも手元にあったので
使っていました。

それがオーディオが復活して コードを聴き比べ、フォステクス
の無酸素銅のケーブルが不評だったり オルトフォンのが
良かったり、ベルデンの安いのが元気よかったりと 分かった
後。 少なくとも15年モノの 日立のケーブルを聴いた瞬間

あまりにも音の違いに驚き それ以来使っていません。
表皮が硬化し、中も錆びていたのか カチカチの 低音のやせた
厳しい音でした。

さて ドライバー 往年の名器と言えば 20年落ちはあたり
まえ。内部配線のケーブルってどうなんでしょう?

JIMさんのお話と 私の今の経験では 相当問題がありそう
に思うのです。当初 ケーブルを交換するのに 音作りに
悪さしないか 心配していました。
でも、ギボシ等を購入して 端子も取り外して つないでみ
ずにはいられなくなりました。

イートンの内部配線を交換された はなまるさん どうだった
でしょうか?
被覆にもよると思いますが、銅線の劣化って 20年とかだと
かなりないでしょうか?
もし あるとすれば アンプの配線とかも リペアすると
凄いことになるかもしれません。

配線をやり直ししましたら また報告させていただきます。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]