[スレッド全体]

[921] Re2:銅線のオーディオ的寿命について返信 削除
2002/5/6 (月) 17:57:37 わんこ
__ / __

▼ JIMさん
レスありがとうございます。お子さんの具合が悪いそうで
心配ですね。か弱い我が子の不調は見るに耐えられませんです。

> GW前には金田式アンプが納品され、大変ご機嫌ですよ。

アンプは金田式だそうで、ネットでも話題が多いです。
学生時代の友達のアンプ以来 聴いていないので興味が
あります。
http://ss5.inet-osaka.or.jp/~teksanyo/tksaudio.htm
テクニカルサンヨーのHPからですが ここにお使いの
アンプのタイプがありますでしょうか?

私はアンプも全く分かりませんが、素子の音ってのは球を
差し替えたりして感じています。一部分でしかないのでしょう
けど アンプの音って決定的な気がします。
テクニクスのパワーアンプになかなか戻れないのが
音の素直さ すがすがしさ のど越しの良さ 体にナジミの
良さとして雰囲気的に感じています。


> そうでしょうそうでしょう。振動板は掃除しなかったのですか?

エクスクルーシブのドライバーは ダイアフラムが ベリリウム
で見た感じからも アルミとは全く違います。NS1000Mの
ドームとも見た目が違います。

本能的に触ってはいけないと感じまして(笑)触るのを止めました。

> アキュで古いのパーフェクトOH!って叫んでOHだすと、モノによって
>は配線材も交換してきますよ。


線材の外皮の酸化がどの程度仲間で影響するのか、音に対して
影響するのか どこかに文献でもレポートでもあればと
思います。聴感ばかりでなくて 何かデーターがあれば
と思っています。

車も つぼを押させて OHすれば 買い換える理由の多くが
吹っ飛んでしまいます。アンプにもその様なことがあるのかと
思います。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]