[スレッド全体]

[937] 今日の どうどう巡り返信 削除
2002/5/16 (木) 00:02:44 わんこ
__ / __

パイオニアカスタマーセンターの方に電話でお礼がてらお話
をさせてもらいました。

ED917は木下オーディオの方が設計されたそうで、TD2001
は JBLから来られた 何とか言う方がモデファイした
そうです。耐入力を上げる為にボイスコイルの入りを深くした
そうで、TD2001 のダイアフラムは使えないとのこと。残念。

ネットワークに関しては、東一電気にお知り合いがいるそうで
パーツを扱っていて オーダーすれば取りそろえてくれるとの
ことです。相談させてもらったTさんもそれなりのポジション
にいらっしゃる方みたいでした。

何とFAXで30枚 選択できるホーン TONE FACTORRYの
パーツ エンクロージャーの設計記事とたくさん資料を
送ってくれました。エクスクルーシブの3401のスコーカー
が915で ネットワークは915が逆送に接続されていまし
た。

1601aに関しては 色々とやって170Lがベストに
近かったそうです。aは木下さんの時の設計。その後は
他のスタッフがモデファイ 改良していったそうです。
aからb、cと使って 結局aが良かったとなる方が多いそう
です。

*どうどうめぐり*

爽やかでシュイーーンって音がしないのと 低音がどうも
気になるので ウーファーのみ テクニクスのパワーアンプ
につなぎ換えてみる。

いつもながらの凄い違い。

低音が多少ブーミーになるものの 駆動力と言うか 音が
たくさんでる。50hz以下はスペアナに出るくらい違う。
ウーファーだけの音を聞くとムワーっとする。チャンデバで
区切られているにせよ 高音が出ていない感じ。

スペアナではかって適当につなぐ。ゲインは2dbくらい
A3500より大きい。

もわ〜 ボーカル だ ダメみたい・・

オーケストラ そうよ この低域の量感よ欲しいのは これが
レンジが伸びているってことよね・・でも・・
歯切れが悪いのか ピークが出るのか ベースラインが
大きくなったり小さくなったり。これって気になるのよね。
ブワーーンなんて肥大すると それだけで萎えてしまう。

太田裕美さんは かまととでなくて がまととって感じ。
ディスカウは 雰囲気でない。

しばらく暖まればと思って聞いたけど 違う。
弦も全くつながらない。どうしてだろう・・
レンジが伸びて 低域の歯切れが結局悪い感じがする。
駆動力はしっかりありそうなんだけど・・

40年前のマーラーは美音が感じられず×

結局 A3500にもどして すっきり爽やか 低音不足(笑)
それでも 300Bでネットワークよりは量感が出せる。
マルチで相対的下膨れが作れるので。

低音って 音楽の礎ですよね。変な低音なら 16cmの
コンパクトスピーカーの方がいい。硬い壁に近ければ
それなりのスケール感がでるでしょうし。

そうそう 前に MASAさんがこられて エラックで慣らした
時、インパルスでもそうですが 我が家では低音不足が
目立って楽しめなかった。機材も元気がいい音が良く聞こえ
ました。アンプを2A3のシングルアンプですと 低音が少ない
のが強調されたのが 思い出されました。

前はレンジが狭くてもいいから充実の中音を と思っていた
んですけど こうなると 図体がでかくてしっかり鳴らない
ウーファーBOXが憎たらしくなってきた。

正味160Lの箱 オーダーしてしまおうか・・・
38cmウーファー+ホーンの製品も自宅で聞いてみたいので
ヤフーしてしまおうか(原資も無いくせに)。

最近 ジャズをあまり聴かないなぁ


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]