[▲前のスレッド]

[1014] 音の傾向返信 削除
2002/8/17 (土) 23:03:08 わんこ
__ / __

▼ けんけんさん

それでは まくらさんに 回路図をお送りしておきます。
まくらさん 後ほどメール等で FAXナンバー等をお教え
ください。


> オリジナルでは前段がWE-310Aで良くも悪くも#91型の音味を支配
> しているようです。わんこさんのアンプではGmが高く広帯域の
> WE-418Aを使い、インダクタンスのあまり大きくないタムラのF-2003
> を組み合わせて低域のパンチと高域の鋭敏さをバランスさせた(つもり)
> です。因みに前段の回路はMJで有名な松並先生の記事をパックってます。
> そういうことで、記事などでよく言われる直熱三極管の音味とは
> 少し違う方向だと思います。


数少ない経験でしか言えませんが、現アンプはおっしゃる
とおりの印象です。しっかり くっきり 曖昧さが少なく
時に もう少し雰囲気に流れる メローな鳴り方もいいかなぁ
と思います。

2A3の前のアンプが ソブテックでは普通ですたが、RCAの
2A3ですと 極めて高域が繊細で 美しい 微粒子な音
だったので 今のとは対照的に感じます。

> よく言えば曖昧な音のしないアンプ。悪く言えば直熱三極管らしくない
> 音で、ややもすると硬く嫌な音がしそうな際どさがあります。


当初 それを感じました。一緒に鳴らしたときの中低域の
しまり方 のまま 解れてきました。ピアノの高域の硬さ
アタックは得意、付帯音、しなやかさ となると多少デット
な感じがします。


> えだまめさん や はなまるさんが6CA7の3極管結合PPをお使いですので
> (はなまるさんのアンプは6550A用ですが・・・)これも聴いてみると
> 面白いですよ。同じ出力管でも前段の回路方式と球の違いでこんなにも
> 音が違うのか!!と驚きます。
>

もし お近くで まくらさんの 6CA7と聴き比べたり
する機会がもうけられれば楽しそうですね。

*吸音材減量の結果*

ダクトはまだ設定がいまひとつですが、中低音から中音にまで
大きく変化しました。416とくらべて 300Bでも相当
低い音が強く再生されるのがわかります。 それでいて ピーク
感は少ないです。

バスドラの音が前より深くなり 質感が出てきます。
同じバスドラでも 踏み方の強弱 反響の音 低域の空気感
が違う。50Hz〜80Hz 付近の音が再生されることの
意味が分かる気がします。
竹竹の低音楽器のボリュームのみならず 響きた芳醇で
快感です。
低域の表情が違うってところです。
ただ、オーケストラの低域の強さと残響の豊かさは マルチ
の時が上回っていた感じです。マルチの時の違和感は全く
と言っていいほどありません。

今度は 床に座った方が バランスがいいので、ソファーでも
良くなる様に SPを上向きにしてセッティングしてみるのを
やってみます。

*管球王国*
なんか 青年向けの 本です。 2800円と高価です。

最近のSPを ビンテージアンプで聴く と言う記事と
604の新旧ユニットの聴き比べ の記事でMJ誌を買わず
管球王国を買ってみました。

ウエスタン アルテックの アンプを B&Wや JBL
等で聴く。SPによって 向き不向き そして全然向かない
が出る。やはり低能率タイプは 駆動力が足りないとダメ
みたいです。記事を読んでいて B&Wの800を我が家に
置いてみたいと思いました。
それで調整された音を リファレンスにして 自作SPを
まとめてみたいです。レンタルとかあれば いいのに・・

それと 市販品の真空管アンプも経験したいです。
同じ300Bでも大きく違うと思われます。40万円強しま
すので 現実味は少ないです。

音像は大きめですが そこそこバランスが取れてきたので
アンプ CD等を聴き比べたくなってきました。
演奏者と演奏者の間の空気が 感じられる様になってきた?


[1018] 測定と無帰還化1返信 削除
2002/8/18 (日) 15:07:22 わんこ
__ / __

かねてから けんけんさんに 「一度試してごらん」と
言われて やっていなかった NFを0dbにすることを
やってみました。オーディオは雨でもできるからいいっす。


回路図を見ても 全く分からなかったけど、現物と比べ
ながら 自分でやらなければ と思うと 僅かに分かってきま
す。抵抗のカラーコードの読み方も忘れてしまったけど。
それにしても 美しい配線だ。

で 出力トランスから前段に帰還しているコードが分かり
そこで外してみました。

先に もう少し メローで 雰囲気のある 柔らかめの音が
欲しいなぁ が 手に入りました。3dbでもNFBってのは
大きいんですね。

3極管シングルアンプの音ってこんな?って感じです。
低音は思ったよりブーミーに緩まず、ふくよかに残響が増え
ました。クラッシックには当然○。

コーラスは前のカチッとして人数を調べる感じから、ハーモニー
が増えて 美しさ 柔らかさが楽しめる感じになりました。
ボーカルはふくよか 若干前にでて 輪郭が大きくなりました。

高域のソリッドさは減り 多少柔らかくなったでしょうか?

しばらく聴きましたが ピアノのコロンコロンの硬さ、
シンバルのタッチ は前のNFが3dbかかった方が
良かったかもしれません。
6.2kΩ を14kΩにして NFBを1db強かけるのも
いずれ試してみようと思います。

PPアンプと異なり NFBがゼロでもダンピングファクター
が3くらいあるのが 300Bの特徴だそうで、シングルアンプ
っていいわ〜 と勝手に盛り上がっています。

深夜の しっとり 癒し系の 小編成音楽

無帰還で かなりいいと思います。


ところで 300BをWEからエレクトロハーモニクスに
交換してみましたが・・・う〜ん・・・なかなか戻れない
と言うか 無帰還より NFをかけた状態の方が EHの
300Bはいい感じです。やわらか系がより目立つ感じで
ウイントンケリーのピアノは腰が弱くなり 響きも多少
気になる音がします。

測定もやってみましたので その2 に続きます。




[1019] 測定と無帰還化2返信 削除
2002/8/18 (日) 15:39:28 わんこ
__ / __

最初は全く分からないものの 電話でけんけんさんに聞いて
測定個所を教えてもらいました。

*WE300B*

プレート電流(メーターで) 左 61.4mA
              右 62.0mA

プレート電圧        左 375V
              右 375V

フィラメント電圧      左  59V
              右  59V

カソード電圧        左  60.9V
              右  60.8V

*WE 418A*

プレート電圧        左 127.9V
              右 113.9V
              経時的に1Vくらい変動する

カソード電圧        左   1.20V
              右   1.10V
              時間によって0.05V変動

スクリーングリッド電圧   左  52.1V
              右  49.2v

以上です。測定する場所が間違えていなければ・・・

418Aのプレート電圧が当初は162V スクリーングリッド
電圧が62Vと書いてありますので 20%くらい電圧が
降下しているようです。
音的には 当初の厳しいおとから しなやかで 歪み感が
減った良い音になってきていると思います。

当初はテクニクスの石アンプにくらべても ソリッドで
堀の深い音でしたが 今は普通に近くなってきているのかも
しれません。

NFを外して思ったのですが、演奏者との間の空気感は
もしかしたら NFBが3dbの方が上手く現れていたかも
しれません。


低域のトーンコントロールを使わず ほんの僅かな質感や
量感の変化を調整できるのは 体験してみて分かりました。
エンジンの燃調 キャブ調整 点火時期調整みたいなもんで
しょうか。
キャブのニードルの位置調整 デスビでの点火時期調整に
近い? 球の交換はキャブの交換 エアフロの交換 ROM
交換?

サス(SP)やボディー 路面に合わせた ベストセッティング
が出せれば すごいだろうなぁ・・なんて空想してしまいました。

これから 色々と聴いて 調節してから もう少ししっかりした
インプレを報告したいと思います。

P.S
管球王国はステレオサウンド誌なんですね。私は殆どあの本を
読んだことが無いので ゴージャスなイメージ しかありま
せん。雰囲気派なのでしょうか?オヤジ趣味が前面に出て
若い方からは 拒絶反応 いや 殆ど分からない世界かも
しれません。

805は ダンさんの録音の時のモニターで 薄味かと
思いきや 大変クリアーで強くリアルな音がしていました。
オーディオショウではアキュフェーズのブースでの音が
以外や好みとは違っていました。
管球王国の800の記事はよく表していると思います。
だからこそ 自作システムとのリファレンスとして自宅で
鳴らしてみたいです。
ウイルソンオーディオのソフィアの評価が高いのと、9800
より、フェライトマグネットのウーファーの4348が球で
鳴らし易いとのインプレからも 4348を聴きたいと思い
ました。9800は私にはタイト過ぎるかと・・

エクスクルーシブの2404 VISATONのホーンSPの記事を
みて いずれ ホーンの上をハイカットして 3way化して
みたいと思ったりしました。

出力トランスの比較試聴記事 これは 雰囲気でしか
分からなくていいんだと思います。




[1020] Re:測定と無帰還化2返信 削除
2002/8/18 (日) 17:11:34 けんけん
__ / __

▼ わんこさん
Yahooで買ったパソコンパーツ(マザー、サウンド)がタコだったので
ちょっとブルーなけんけんです。先ほどは電話の電池切れで失礼しました。

で、WE-418Aはしっかり目覚めたようですね!!プレート電流が
3割ほど増えてます。スクリーンに食われてブリーダ分の電圧降下が
プレート電圧に出ちゃってますが、問題ないでしょう。
実は当初の設計値に近くなってます。安心ください。

それにしてもペアでもないのに、WE-300Bの揃ってる事!!
完実の木箱入りペアが売れないのも納得できます。

全体的に電圧が低めですね!!こちらのデータと1割ほど違います。
AC100Vはそんなに低くなかったはずですので、大元の電源電圧が
低めなのかもです。WE-300Bのプレート電流は70mA位はあっても
いいと思います。
整流管が経たり気味かもですので、予備の球(有りましたよね?)
を刺して計りなおして置くことをお勧めします。(音も変わるかも・・・)

>これから 色々と聴いて 調節してから もう少ししっかりした
>インプレを報告したいと思います。

NFB有り無しオフも良いかもね!!
わんこさんの某メーカの高NFBアンプも有るし・・・

>低域のトーンコントロールを使わず ほんの僅かな質感や
>量感の変化を調整できるのは 体験してみて分かりました。
>エンジンの燃調 キャブ調整 点火時期調整みたいなもんで
>しょうか。
>キャブのニードルの位置調整 デスビでの点火時期調整に
>近い? 球の交換はキャブの交換 エアフロの交換 ROM
>交換?

そうそう、これぞ仕上げのチューニングと言うものです。
タコアシのパイプ長を調整するようなもんですかね。
電気ですから小さな部品交換で済むのが良い所です。
球アンプなら老眼でも見えるし・・・
一番つらい作業でもあるし、楽しい作業でもあります。

>P.S
>管球王国はステレオサウンド誌なんですね。私は殆どあの本を
>読んだことが無いので ゴージャスなイメージ しかありま
>せん。雰囲気派なのでしょうか?オヤジ趣味が前面に出て
>若い方からは 拒絶反応 いや 殆ど分からない世界かも
>しれません。

そうそう、若いもん(これからオーディオに嵌ろうとする迷える子シツジ)
には見せたくないですね。値段で拒否している面もありますが
最近は入門誌が無いので可愛そうです。

>エクスクルーシブの2404 VISATONのホーンSPの記事を
>みて いずれ ホーンの上をハイカットして 3way化して
>みたいと思ったりしました。

ふふふ・・・やってみれば〜

ではでは。


[1021] 一日 オーディオしました返信 削除
2002/8/18 (日) 20:57:37 わんこ
__ / __

▼ けんけんさん

レスどうもです。ヤフーの買い物は災難でしたね。
来週売れるのも 良い方と知り合いになれればいいんですが・・


> で、WE-418Aはしっかり目覚めたようですね!!プレート電流が
> 3割ほど増えてます。スクリーンに食われてブリーダ分の電圧降下が
> プレート電圧に出ちゃってますが、問題ないでしょう。
> 実は当初の設計値に近くなってます。安心ください。


設定通りなんですか。測定して 電圧がかなり下がっていたので
問題があるのかと思いました。あれだけ値が違うってことは
418Aが落ち着くまでに相当な差が生じたと言うことだと
思います。う〜ん 知らない世界。

前段の球を簡単に交換できた 前の2A3に対して 418の
個性がどれくらいか興味あります。ただ 今回 NFで楽しむ
ことができますので トライしてみます。

しばらく聴いていましたが 前の設定が良い部分も分かって
きました。少しほぐれ過ぎかしら。長時間聴いて疲れない音に
なりました。

>
> それにしてもペアでもないのに、WE-300Bの揃ってる事!!
> 完実の木箱入りペアが売れないのも納得できます。


この信頼性の高さが WEの真骨頂なのでしょうか?
今の気持ちとしては 他の球を試してみるより 原資をためて
WEの予備をそろえたいです。普段聴いたあと、子供がビデオ
を見るのに WEを使いっぱなしです。もったいない気が・・

> 全体的に電圧が低めですね!!こちらのデータと1割ほど違います。
> AC100Vはそんなに低くなかったはずですので、大元の電源電圧が
> 低めなのかもです。WE-300Bのプレート電流は70mA位はあっても
> いいと思います。
> 整流管が経たり気味かもですので、予備の球(有りましたよね?)
> を刺して計りなおして置くことをお勧めします。(音も変わるかも・・・)


早速 予備の清流感 あ いい誤字だ。整流管を持ち出しました。
見ると ゲッターの量が少し減って、回りに薄黒い もやが
ゲッターの回り1周しています。また 上の部分も黒くもやが
かかっています。新品はそのもやがありません。
差し替えましたが、プレート電流には違いが現れません
でした。音は心なしか よりソフト 雄大になった気がします。
418Aの電圧も変わるのか・・

> NFB有り無しオフも良いかもね!!
> わんこさんの某メーカの高NFBアンプも有るし・・・


オフいいですね。拙宅でよければ 機会をもうけたいです。
でも6CA7の方達がまだ興味があればいいんですが・・

SPは何とか弦の倍音にうるさいタイプの方にも 何とか
聴ける様になったと思います。ピアノがモコっとしたり
することも減りました。リファレンスとして TD500
とか持ち込んでもらえば アンプの音の違いも SPの
セッティングの問題点も分かっていいかもしえません(笑)

前のアルテックペアの時と違うので、もう一度 PP
アンプと聴き比べしたいです(大名モード炸裂)。


> そうそう、若いもん(これからオーディオに嵌ろうとする迷える子シツジ)
> には見せたくないですね。値段で拒否している面もありますが
> 最近は入門誌が無いので可愛そうです。


そうなんです。真空管は若い人には人気がないでしょうし
私の様に 青年のくせに経験が 若い人以下の者にとって
入門用の本がありません。MJ誌とラジオ技術くらいでしょう
か。

1989年のMJ誌を6冊ほど ヤフーで買いました。
そしたら 今野よりずっとエネルギーが有るように感じます。
38cmウーファー比較なんて 色々な特性も測定しているし
ホーンとコーンSPの比較なんて記事も面白いです。

ただ この38cmウーファー路線ってのが 大きさから
普通の人が入りにくい最大の理由かと思います。


> >エクスクルーシブの2404 VISATONのホーンSPの記事を
> >みて いずれ ホーンの上をハイカットして 3way化して
> >みたいと思ったりしました。
> ふふふ・・・やってみれば〜


 笑っている ・・ いずれですよ いずれ・・

ただ 今の音も中音に 何かもや〜っとしたのと 音の雑味
があって 気になってはいるんです。バランスが取れると
他の部分が気になってきて・・

JBLの9800のドライバー ベリリウムダイアフラムだ
そうで 使ってみたいです。

9800のユニットで 大きめの箱と 他のホーンで自作
したら 面白いのではないかと思います。

P.S
かずさん SPを購入された後 どうなりましたでしょうか?
スターリングだと インパルスよりしなやかな音がします
でしょうか。


[1026] どうしてだろう・・返信 削除
2002/8/20 (火) 21:24:01 わんこ
__ / __

昨日 かなり良い音だと思っていたのに 翌日になると
かなり違って聞こえる。音量が違うのもあるけれど、
ホーンの音が浮いて つながりが悪い。
音量が小さくなって ウーファーのラウドネス効果が
減って 相対的にはい上がりになったのか。

ONKYOのW380Aは ゴージャスなウーファーだけど
僅かに左右の音が違う。低域の駆動力も違う。ドライバーも
左右で違う。ダクトも少し変わってしまう。

ED915や TADのドライバーの好き嫌いの理由が少し
分かる気がしました。
ネットワークの微調整をやってみよう。
トランス式 アッテネーター 接触が悪くなっている。


[1027] 何でこうなるの?返信 削除
2002/8/21 (水) 00:25:15 わんこ
__ / __

日記的報告です。へばっています。

昨日の夜 NFをゼロにして聴いた音が気に入らなかった私。
今日は仕事を終えて ボディーコンバットと言うフィットネス
で汗をかく。2週間近くやっていないので体力がもたない。

家に帰る。けんけんさんから とっても嬉しい提案。
よろこんで アンプを梱包しだした。ところが 段ボールを
切って巻いたら 形が変になる。梱包汚くて済みません。
はふ〜・・・ うん? やっぱりこれって変だよね。

声の良さが減った。透明感はあるものの ピアノの高域が
コロンコロンと綺麗なものの、変だ。そう ウッドベースの
アタックがモワモワしている。腰が弱い。低域は伸びているけど
乗りが悪い。簡単に言えば ホーンのスピード感とウーファーの
音が弱くて柔らかくて合っていないんだ。

ここで 普通なら NFを3dBに戻してみて 整流管を新品
にしたんだから 測定しなおしますよね。でも、今日の私は
いつもの私だった。
NFがかかっていた音は知っている。でも ネットワークを
刷新してから 416では聴いていない。

11時か・・疲れたっぽいよね・・

その1分後には 電動ドライバーを持っていた。予感していた
のか昨晩充電もしてある(笑)

380Aはバカに重い。416の倍あるのではないだろうか?
ウーファーを外し、416を持ち出す。あ、ネジの位置が
違っていたんだ。

グラスウールは? 減らしたのを聴いていないので 元の
たっぷりグラスウールにはしなかった。

フィットネス汗だくSP交換。限界まで飛ばして35分。
こんなもんか・・38cmって重いのね。ああ、アルテック
のSP端子に幕が下りているのってありますよね。あれって
重いの持っている時に開かないと腹立ちませんか〜!

音を出してみる。ああ、あの癖のある低音だ。レベルから
全然違う。3〜5dB違うのではないか・・
トランス式アッテネーターは所々接触が悪い、カリコリ

面倒だから測定してみる。げげ スゲーピークとディップ。
右は後ろのドアで?乱れが多い。
面倒なので ダクトも特性だけで合わせる。

で  聴く・・・ ガックリ・・

確かにウッドベースはずっといい。ボーカルも肉厚で
凝縮されていい。でも何だかあの透明感 空気感が減って
ONマイクになっている。そして、ピアノの変な音が
出てきた。

もう、今日はおしまい。フィットネス2ラウンド目で終了。

掃除大臣の目が厳しく これ以上は できません。
う〜ん スカットしない。

学生時代 夜中に思い出したら止まらない 長岡式スーパー
ウーファー何十キロ。逆さにして ダクトを床とで調整したい
と思い出して数時間。天井に届きそうなでかい柱を上げ下げ
ダクトを煉瓦とかブロックとか 木で そう夜中に木を切った
りして・・

考える前に動いてしまう それも考えないから無駄だったり。
性格 変えないといけないと 今 マジなっています。


ドライバーの音も気になりだしているのよね・・笑われるから
内緒だけど・・


[1017] ありがとうございます返信 削除
2002/8/18 (日) 13:09:08 まくら
__ / __

みなさん有難うございます。
わんこさんにfax番号をメールしときます。
また、現在もっている6CA7PPの回路図を添付しますのでみてみて
下さい。これはSS出版のステレオアンプ製作集の中のものです。
製作した当初は大変気に入ってましたが音の傾向が真空管
らしくなくトランジスタアンプで聞いているようなもので、
現在は全く使用していなく専らMOS-FETです。
300Bは以前から使って見たかった真空管です。
システムと呼べるものではなく、スピーカーはフォステクス
のユニットを使った2wayで当然マルチ駆動ではありません。

作る際は随時当掲示板に書き入れますので宜しくご指導下さい。


[1030] FAX頂きました返信 削除
2002/8/23 (金) 23:55:22 まくら
__ / __

わんこさん、W418と300Bの回路図のファクスが届きました。
ありがとうございます。
小遣いでちょこちょこと部品を集める予定です。
さすがに300Wとトランスはパチンコで小遣いを増幅しなければ
なりません。がんばります。
けんけんさんが見ていれば教えてもらいたいのですが、W418側の
電源は68KΩと200μF/350wvがパラになっている部分から、もう
方チャンネルと共通してもいいのか、それとも12KΩと68K,200
μFを2個づつ使うのか教えて欲しいのです。
抵抗の電圧降下を計算すればいいんですが面倒で...
また、300Bのゲート抵抗の途中から1μFを介してカソードに
接続しているのは何か意味があるのでしょうか。
宜しくお願いします。


[1031] Re:FAX頂きました返信 削除
2002/8/24 (土) 01:42:34 けんけん
__ / __

▼ まくらさん
前段は左右分離です。スクリーン電源も取っているので、
大事を取りました。

グリッドに噛ませているのは、通称GF回路と言いまして
電流帰還です。WEの回路によく使われているそうですが
多分当時のトランスやバイパスコンデンサーの高域特性が
悪かったので発振防止をしていたものと思ってます。
現代のパーツを使う限りは電気設計上必要無い物かもしれません。

>抵抗の電圧降下を計算すればいいんですが面倒で...
面倒くさいから人に聞くのですか? どんなもんでしょう?

ではでは。


[1032] いやいや返信 削除
2002/8/24 (土) 23:24:50 まくら
__ / __

けんけんさんへ
本当に申し訳ございません。
また、ご説明ありがとうございました。
以後も宜しくアドバイス願います。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.020][st:0.010]