[▲前のスレッド]

[1034] 分かるまでやるしかない?返信 削除
2002/8/29 (木) 01:57:31 わんこ
__ / __

市の会議が早めに終わって自宅に早くついた。体も楽。
ココロ休まる音楽 いや 私の場合 音を・・と思いきや
へ へどい
アルテックの416に戻して中低域の強さはいいんだけど
やっぱり吸音材を減量した小さい箱では ピークがかぶる。
測定器で80hzくらいのピークを削りダクト調整すると
確かにワイドレンジ フラット系の音になるけど、
ボーカル太めで× ピアノの美しさは何処に行った?

これでは 折角 新しいアンプを構想してもらっているのに
音がダメ過ぎて 面目も立ちません。前のONKYOのなら
まだ聴けるバランスだった。

夜1時か・・・前は 35分だったよね ギョーー!

オーディオも体力だ。モン耳には 何度でも交換して体で
覚えるしかない。車の足回りだって 分かるまで納得できる
まで比較するのが一番。と言い聞かせた。

前にやったので30分で元に戻した。で 同じレコード
マイルスの so what だ

 ・・・

最初っから違う、ウッドベースの音階が出ていなかったのが
出ている。確かに中音が強く 中低域のうなる感じは少ない。
どちらかと言えば寒色系の音。でも キースジャレットの
ピアノはコロンコロン まともな音になった。
ずうっとだけど、私の部屋のあのBOXでは 416は
中低音にかぶりが出ている。アルテック様を悪くは言えない
けど、ONKYOのグレードの高さも よく分かる。
オークションは中止しました。見ていた方失礼します。
これ以上のウーファーは 安くは買えないと思うのでもう少し
使ってみます。そうそう、最近処分して 10万円は換金
したので TADのウーファーとか出たら一度使ってみます。

私の感想では 38cmを800hzくらいまで使うには
箱と調整の低域部門と ホーンとのつながる注意期部門の
両方を満足させないとならないので 大変みたいです。
もちろんネットワークとかありますでしょうけど・

アルテックより ONKYOの方が中音が盛り上がる傾向
があります。再低域は ONKYOの圧勝。

自作SPのリファレンスにロジャースだと何なので、
ONKYOのD−500を元に戻してもらおうかと思ったり
B&Wの802をローンしてしまおうかと思ったりしました。
使いこなししないでいけませんけど、まあ疲れて面倒に
なったりすると逃げの体制になってきます。
それとSP前の空間ばかり音の密度が高いのも気になって
います。BOSEの301を使ってみようかとヤフーしようかと
思ったりいけません。

さてこれからもうちょっと聴いてみます。
明日はバネを戻して これまた体で分かるまでやってみます(笑)

>はなまるさん 回路の説明 わざわざありがとうございます。
 はなまるさんの A3500ノーマルは、素晴らしい状態に
 なって来ると思います。


[1035] Re:分かるまでやるしかない?返信 削除
2002/8/29 (木) 08:01:22 JIM
__ / __

お久し振りです。
相変わらず頑張ってますね。
私のホームはあんまりやってないつもりが今年に入ってDACが変わったこととパワーアンプが金田君になったこと、ドラが375、ホーンがH300,TWが2405と、大してやってないようで結構変わっていることに自分で驚いています。

> 私の感想では 38cmを800hzくらいまで使うには
> 箱と調整の低域部門と ホーンとのつながる注意期部門の
> 両方を満足させないとならないので 大変みたいです。


こんど遊びにこられたら、38センチ+2405って言う2ウェイの音をお聞かせしましょう。
かなりふつうになってしまいます。したがって38に5Kくらいまで出させているって音ですね。

これは極端ですが、低いところ(150以下)が、素直になってないと、素直な上とのつながりは取りにくくなります。
下が寂しい場合、聴感上、クロス付近は離さないとダイナミックさが感じられなくなりますし、特定場所にピークやレスポンスが悪いところがある場合、クロス付近はピークを作ってはりを持たせたくなります。
そういったつなぎ方をすると、どうしてもつながりに自然さがなくなるところがあり、音楽によって向き不向きが出てくる。
調整を取ったディスクはなるんだけれども・・・って感じ。

それと、今やられているシステムだと、設置の位置関係の影響がものすごく出るはず。
ホーンの位置ミリ単為で別のシステムのような音になっちまいますよね。
位置が未調整のため、正解な設定をご評価して通り過ぎるって、今までたくさんやってきてしまっています、私も。

おたがい、頑張りましょう。
私は3ヶ月前のユニット位置に戻らなくて今あえいでいるところです。。


[1036] Re2:分かるまでやるしかない?返信 削除
2002/8/29 (木) 09:07:38 わんこ
__ / __

▼ JIMさん。レスありがとうございます。

嬉しいので朝一レスです(笑)
オーディオって自分の内面の世界だし、自分で答えのでてないことに
対してトライするので やり甲斐があって私にピッタリです。

> お久し振りです。
> 相変わらず頑張ってますね。


深夜でも少しできるのが私の幸せなところです。が、苦痛8割
癒し2割をもっと良くしたくはまっています。


> 私のホームはあんまりやってないつもりが今年に入ってDACが
>変わったこととパワーアンプが金田君になったこと、
>ドラが375、ホーンがH300,TWが2405と、大してやって
>ないようで結構変わっていることに自分で驚いています。
>

かなりユニットを交換されたりしていますよね。ただ経験から
直ぐにまとめられる状態なんだと思います。中音の音はかなり
違うと思いますけど まとめる音の傾向 その他の苦労等
何かありましたでしょうか?


> こんど遊びにこられたら、38センチ+2405って言う
>2ウェイの音をお聞かせしましょう。
> かなりふつうになってしまいます。したがって38に5K
>くらいまで出させているって音ですね。


へ〜 38cのフルレンジでも5khzは厳しいかと思いますが
2wayでもまとめ方で充分に鳴らせると言うことだと思います。
何度もウーファーだけの音を聴いていますので 想像は
つきます。

> これは極端ですが、低いところ(150以下)が、素直に
>なってないと、素直な上とのつながりは取りにくくなります。


これはホントそう思います!我が家では 30cmのインパルス
を置いても低域不足に感じます。でも変に量感を出そうとしたり
まあ 低域は 私の自作SPのウイークポイントであり、
最も大切な部分であると感じています。

> 下が寂しい場合、聴感上、クロス付近は離さないとダイナ
>ミックさが感じられなくなりますし、特定場所にピークや
>レスポンスが悪いところがある場合、クロス付近はピークを
>作ってはりを持たせたくなります。


これこれ!
ユニットが悪いのではないのですが、416だと箱に入れた
foが上がりすぎまして、その癖があるために どうしても
ホーンのレベルが上がり気味の調整になってしまいます。
変なドンシャリでしょうか?
あと最低域が寂しいのも今ひとつでした。フォステクスの
FW305が一番まとめやすかったです。

> そういったつなぎ方をすると、どうしてもつながりに自然さ
>がなくなるところがあり、音楽によって向き不向きが出てくる。
> 調整を取ったディスクはなるんだけれども・・・って感じ。


そうなんです!
マルチでも同じで、先日 ダンさんが録音された ピチピチの
ソースも現場 モニターの良さが 活かされないどころか
悲しい音がしました。ホーン中央でないとバランスし難いのも
問題でしたが その前に・・
>
> それと、今やられているシステムだと、設置の位置関係の影響がものすごく出るはず。
> ホーンの位置ミリ単為で別のシステムのような音になっちまいますよね。
> 位置が未調整のため、正解な設定をご評価して通り過ぎるって、今までたくさんやってきてしまっています、私も。


これが 12dB/octだと 位置には多少許容範囲が上がる
ことはないでしょうか? 実は私、前後の位置に関しては
本当にモン耳です。ミリ単位と言われると 聴く位置の方が
過敏で理解できない領域です。まだそこまでまとまっていない
と思われます。

> おたがい、頑張りましょう。
> 私は3ヶ月前のユニット位置に戻らなくて今あえいでいる
>ところです。。


それは前のドライバーの時の位置でしょうか?
JIMさんは ホームでは ワイドレンジ フラット 優しい
たおやかサウンドかと思います。今のユニット陣でも同様に
まとめ上げているんでしょう。何かの機会にまた聴かせて
ください。

私もアンプの世界を知ろうと、金田式アンプの9月の試聴会
に行こうと仕事を休みにしましたが、残念ながら 結婚式が
入ってしまいました。

JIMさんのお宅におじゃましたとき アンプの音の違いが
すごく良く分かりましたので、私のアンプも変わったので
いずれ聴かせてください。


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.010]