[▲前のスレッド]

[12300] プロによる出張講習返信 削除
2019/1/27 (日) 17:37:45 わんこ
__ / __

映像と放送のプロであるGoさんが 我が家に機材を持ってきて
くださり 色々と調べ教えてくれました。
大変分かり易く説明してくれるので 私でも
分かってきました。
お昼のお蕎麦でこんなに有益な経験ができるとは
ありがたいことです。

ウインドウズとマックの2台のノートパソコンを持ってきて
我が家の無線LAN経由から HDMIケーブルでTVに接続します。
外部デコーダーのテストです。

結果 YouTubeの設定画面上での速度は100Mbpsを超えますが
ブルガリアは4K画質だと止まってしまいます。
また 映像はTVの方がキレイ 音は微妙なところです。

TVに入っているYouTubeアプリでは 音声コーデックにMP4a40.2(140)
パソコンでは opus(251)と でました。
調べてもらうと opusは可変レートで160bps 高域が20kまで
mp4aは128kbps だそうです。
一見 opusの方が有利みたいですが 聞いた感じでは
TVのYouTubeアプリの方が音が透明に感じました。

またNUROの有線LANにTVの前で300Mbpsのルーターを接続して
パソコンに接続しましたが 大きな改善は見られませんでした。

いずれにせよ 映像をキレイに見せるTVを上まわるには
パソコンもハイスペックでグラフィックボードからスペックが
上でないとならないようです。

結果的に私のTVへのネットの伝達速度が問題ではなく
TV内でデコードする能力の限界だそうです。

それで 一気に解決させるのには TV内部のデコード能力が
劇的にあがらなければ 4K8Kでスムースな動画の動きは
得られないことが分かりました。


ところで YouTubeの画像を押しますと

2160p 4K
1080p HD

の間に 1440p HD
と言うのがあります。これだとカクカクしません。
でも映像は限りなく4kに近い。
これは2Kと4Kの間の 2.5Kみたいなものだそうで
とても有益です。この画面を使いたいものです。


伝送の話 圧縮のお話 フレームの話 12Gを3G 4つで
送り 画像ではどう見せているのか?
大変有益なお話を聞けました。
Goさん いつもありがとうございますm(_ _)m



[12301] オーディオマニアはTVを活かすべき返信 削除
2019/1/27 (日) 18:05:10 わんこ
__ / __

Goさんがパソコンとの接続で教えてくれたこと
と私が使って感じること。

TVに入っているYouTubeアプリは進化している
 昨日から選択したときのカチッ! の音が
 ポンっ と柔らかくなりました。音量を上げて使う
 AVマニアにはSPに刺激が無くて良いです

コーデック(圧縮と解凍 エンコードとデコードのソフトのこと)
がどんどん進歩している
 映像のvp9,2(336) 音声のコーデックMP4a.40.2(140)
 は新しい規格だと思われます。
 括弧の中の数字は新しさ? 性能を現すそうです。

CATVのAACは音が今ひとつ
 16kまでだそうです どうりで録画機能がついたSTBでの
 再生が籠もっているように聞こえるなと

スマホでのキャストは音が悪くなる
 スマホで自分のYouTubeをリモコン代わりにすると便利です。
 早送りも場所も簡単 でも音が悪い
 スマホ経由で再生しているからだそうです

Goさんのテストでは
 IEエクスプローラー エッジ 共に クロームには
 負けるそうです。YouTubeはグーグルですので
 統一する方が良さそうです。

YouTube プレミアム
 月1080円だそうで最初の1ヶ月は無料
 CMが出ないそうで 試しに使っていますが
 快適です。

ブラウザの立ち上げも要らない
TVを見ているだけで そのデジタル出力は128Kとしては
最高レベル
DACに良いのを使えば CDでなければ SACDでなければ
ハイレゾでなければと感じることは殆どありません。

ピュアオーディオにTVを加えると 世界が大きく
広がると思います。




[12303] Re:オーディオマニアはTVを活かすべき返信 削除
2019/1/29 (火) 21:55:17 Go
__ / __

 今回、USB-HDMIアダプタを使って評価を
してみたものの、系統から気になったのが
「USBの上限速度」。

 PCで受信してデコードされたデータは、
ベースバンド(非圧縮ともいう)。
 フルハイビジョンの 1080I29で 1.5Gbps
の帯域、2160P60だと 12Gbps必要です。

 USBで流れてきて HDMIに変換する時点で
12Gbpsの信号が流れている、が、
 USBの規格上の速度は
  USB2.0 480Mbps
  USB3.1 Gen1 5Gbps
  USB3.1 Gen2 10Gbps

 フレームスキップがあるけど概ね再生が
出来てそうな HPのタブレット、USBの規格
は 3.1 Gen1で、12Gの伝送は出来ない筈。
 ただ、USB-Cコネクタで Alternate Mode
をサポートしていると、ディスプレイ出力
をそこに通せて、HPの Spectreはそういう
仕様、でした(海外のサポートフォーラム
で判明)。

-----
 スペックシート上 4K60Pをサポートする
Macbookで再生した時の Viewportの表示は
3840x2160 。

 USBで繋いで 4K 60Pが再生できたのは
たまたま運が良かった HPのタブレットは
1920x1080 *2 。 Windowsの仕様かな

 Viewport = 再生画面の解像度

 その他
 Resolution = 再生映像の解像度
 Optimal Resolution = 映像本来の解像度
 Connection Speed = ネットワークの実効帯域

 Connection Speedは、Youtubeのサーバと
クライアント(PC/TV/STB)間の線の太さ。
配信されてるストリームのレートではない
ようですよ(^^;)。


[12302] Re:プロによる出張講習返信 削除
2019/1/27 (日) 20:23:41 Go
__ / __

 今日は急遽ご対応いただき、ありがとう
ございました。
 昨日になって色々やってみて判ったこと
もあるんで、民生の動画配信は奥が深いと
いうか、解析が超マニアックな世界だなと
いうか、、、楽しく調べ物してました。

 今日はポータブルな PC 2台をデコードに
使うとどうなるかがメインでしたが、USBで
無線LANを繋ぐアダプタが規格上は伝送速度
に足りる筈が、宅内の無線LANよりも速度が
遅くなったのが新発見でした。 レートを
高くしたい用途には、USBのアダプタでは
無理があるということかと思います。
 PC 2台が USB-Cしか I/Fなかったので、
USB-Cと(USB-Aを経由して)有線LANに繋ぐ
アダプタが手元になかったんですが、速度
はやはり出なかったんじゃないかな、、。
 規格上は速度あっても、その通りの性能
を出すには放熱性の問題があるかも知れま
せんし。

 昨日に自宅で感じた結果が、やはりその
通りだったというか、動画再生に長けない
軽量薄型の PCでは、スマホで動画を視る
のと同じで、据置専用機の強みは認めざる
を得ませんね。


[12304] Re2:プロによる出張講習返信 削除
2019/1/29 (火) 21:57:07 Go
__ / __

 Youtubeの配信は MPEG-DASHでした。
環境によって解像度やビットレートが可変
となる仕組みですが、あらかじめ複数の
解像度とビットレートでエンコードされた
ファイルがサーバに在り、プレイヤーが
帯域に合ったファイルを指定して受け取る
仕組み(それぞれのファイルは、さらに
時間軸で分かれている。 途中でレートを
変えられるのもそのため)。

 だから、帯域が足りないということは、
そもそもなく、再生する環境によって速度
が違ってみえたわけですね。

 ただし、デコード破綻するかどうかは、
実際にデコードさせてみないと判らない。

 今回、自宅で Microsoft Edgeを使った
際に、2160P30のフォーマットになってた
ので、これを指定できればデコード破綻
することなく、4K-TVで再生できたかも
(以前に、強制的に高画質版を指定する
方法とかありましたが)。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.010]