[▲前のスレッド]

[1266] 1ppm クロック到着返信 削除
2002/12/26 (木) 03:11:35 わんこ
__ / __

MASAさんから クオーツの精度を純正の100ppmくらい
から、約1ppmにグレードアップしてもらいました。当初、
激変と言われる 0.1ppmにしてもらう予定でしたが
CD15は周波数?が通常の44MHz?ではないそうで
通常行われている 1ppmのタイプとの交換となりました。

家庭内のゴタゴタが終わり 1時過ぎ。玄関に置いて
完全に冷え切ったCD15は居間に持ってくると全身
汗をかいています。当然まともな音は直ぐにでそうにないので
しばらくソニーのCDP502とTAPE1と2につないで
聞き比べしました。

正直 CDPどうしの違いが分かるくらいで、CD15が
直ぐにどうグレードアップしたかは 分かりませんでした。
聴けば慣れ親しんだ よい音とアピアランスだったと
思っています。

何よりも数日聴かなかったのが大きいと思います。
どうしても 変更すると 期待が膨らみ 確かに
良くなったと思われる点はかなりあります。が・・
これを書きますと 私の影響されやすいココロを表している
様な気もします。それをふまえて正直な感想です。

CD15とCDP502はどちらもCD34とか553ESD
とかと比べるとソフトで 優しい音です。
CDP502がかなり善戦していて 聞き易さと中低域の量感
では いい線いっています。MASAさん改造のCD34に
くらべ遙かに両者は音が近い。

途中 ピンケーブルの差も気にしなければならないとなり
モンスターケーブル モニターPC ベルデンと3種類聴く
ことになりました。これまた 正直言って 激変ではありま
せん。私はブラインドだとまず間違えると思います。
モニターPCのスッキリとした後方に広がる感じの音が
一番好みでした。

CD15とCDP502では 中音の太さは502で 連続音
とかはしっとりとしています。高域の繊細さは最も違う点で
CD15が細かくたくさん音が出ていると思います。
中低域は502が多いけれど 音の広がり 重低音の漂う
感じはCD15が優れていると感じました。

ベラフォンテの6曲目では 前奏の時に、演奏する人が椅子に
腰掛けて動く様な音が入っています。このとき ギーーって
音の前に 歩いているんですね。それが 今回CD15で
分かりました。マラカスの音も音色が違うのが分かり易いです
し、ギターが 途中でリズムがずれたり 音が半音ちかく
変だったりするのが分かりました。
何よりも、観客席の空気の感じ、気配、細かい音が前より
でていると思います。CD15はレコードに高域の繊細さで
及ばないと思っていましたが、今回高域の繊細さ 音の多さ
しまりの良さではかなり良くなっていると思います。
若干ハイ上がりになったか?とも思います。


ホーリーコールでは声のソリッドさ 音のまとまり定位は
CD15が前よりかなり凄くなった気がします。
ウッドベースのしまりがでて バスドラのタッチが出て
ごりっとした感じがいいです。

弦楽器は こすれる時の ギギーと言う音が 502とは
かなり違います。ピアノの単音で響く音は 502の方が
若干余韻が多くていい感じかもしれません。
メロディアスな感じは 減退したのかも。

ビルエバンスのワルツフォーデビーは 音が歪もうがレコード
の方がずっと好みなのですが、ピアノの音がCDでは一番
良いみたいです。

19秒 59秒 2分52秒の右チャンネルの地下鉄の音?
は前より少ししまって量感が減った感じがします。
ゴトゴトと言う音はバスレフのダクトのチューニングでも
大きく変わるので今回少な目に感じるのも ダクトの違いが
あるかもしれません。ライブハウスのバックグラウンドノイズが
ずっと多く 生々しく聞こえる感じ。

**

クオーツの精度アップインプレ

数日聴いていないと 記憶が薄れる。これから数日聴けば
分かると思う。

高域の繊細さ に 最も効果があるみたい。

音の輪郭がしっかりしてくる。混濁感が減る

音の違いは アンプや球の交換に比べれば少ない。

1時間くらい聴いた感じではこんなところです。
CD15は 音像の強さでは今ひとつですけれど 雰囲気
気配ではなかなか良いと思っています。それが今回
クロックのグレードアップで 細かい音が増えて エッジも
しっかりして聞こえなかった音が聞こえてきました。
ずっと長く聴いていたいCDPの音だと思っています。

MASAさん 今回は いや今回も*ありがとうございます。
トレーのローディングもガタガタが完全に直りました。
ネジが緩かったそうで 掃除もしていただき とても
快感&綺麗です。いずれHPにアップさせていただきます。

今度の0.1ppmの時は 変化前後にできるだけ 忘れない様に
して聴き比べしたいです。どうぞ考えてみてください。

さて これから 聴くのがとても楽しみです。
502が健闘しているのは分かりますが、オーディオを聴く気
がする では CD15は なかなか良いと思いました。


[1268] Re:1ppm クロック到着返信 削除
2002/12/26 (木) 13:42:19 MASA
__ / __

▼ わんこさん
無事届いて安心しました。

> CD15は周波数?が通常の44MHz?ではないそうで
11MHzです。philips系はこれがほとんどです。
でも、CD15は33MHzでしたね。事前調査不足ですいません。

今回は、クロック以外のどこにも手をいれませんでした。
そうしないと「本当にクロック換装で音が変わるのか?」を評価
できないからです。
まだまだ手を入れるところがありますので、今後ご期待ください。

でも、クロック換装で音が変わるのを理解できたと思います。
他のチューンですと音に変化があっても良いか悪いかは好みで
変わりますが、クロックの場合は良い方向にしかいきません。
だからお薦めしたのです。
0.1ppmが入りましたら、また評価してください。

あと、エージングがすすめば、もう少し変わりますよ。


[1269] 聴くのが楽しみ返信 削除
2002/12/26 (木) 16:16:00 わんこ
__ / __

▼ MASAさん

各部の清掃と、メカ部分のチェックとOHまでしていただき
ありがとうございます。
昨日はドーピングしていまして、変な文章でした。
できるだけ冷静に 落ち着いて判断しようとしていました。


> 11MHzです。philips系はこれがほとんどです。
> でも、CD15は33MHzでしたね。事前調査不足ですいません。


これは クオーツの設計周波数でしょうか?
高調波を取り出しているのでしたっけ・・。
数が多いと御利益が多そう(笑)CD15は偉い?

> 今回は、クロック以外のどこにも手をいれませんでした。
> そうしないと「本当にクロック換装で音が変わるのか?」を評価
> できないからです。


はい、最初から0.1PPMにしてもらうより 1PPMと
その違いを体験できるのがいいです。また オペアンプその他
MASAさんであれば メニューがあると思いますので
その時は またお願いさせてください。
CDPを何台も買い換えることもできませんので とても助かり
ます。

さて クロックの変更の印象ですが 一晩たって 声の彫りの
深さ、ベースの音色が色々分かり 足踏みや気配が感じられる。
今晩も 自宅で聴くのが 楽しみです。

本質的に音のグレードアップにつながるみたいです。
アンプの音の差とか SPのセッティングとは全然違うところ
なんですね。

> まだまだ手を入れるところがありますので、今後ご期待ください。
>
> でも、クロック換装で音が変わるのを理解できたと思います。
> 他のチューンですと音に変化があっても良いか悪いかは好みで
> 変わりますが、クロックの場合は良い方向にしかいきません。
> だからお薦めしたのです。


音の好み、他の機材との相性があって同じ土俵で話ができない
のがオーディオの特殊性だと思います。
アナログで高域が優っていると感じていたのは、微少な音
情報量の多さなのかと思っていました。
今回 アナログの高域に近い傾向に変化した*気*がします。
滑らかさはアナログの個性かと思いますけど 昨晩のCDP
では彫りの深さが特徴的でした。

私が欲しい 音場感 音像の回りの空気感 そこにいる実在感
みたいなのがアップすると最高です。
後ほど また報告させていただきます。

> 0.1ppmが入りましたら、また評価してください。

とても期待しています。MASAさんの感覚には信頼
をしています。

ダンさんの録音したCDの Sさんの声の再生を期待しました。
ファーストマスターの音は現場で聴いた音には近づかなかった
です。これはSPの問題も多いかと思います。
もう少し良くできれば・・


[1277] Re2:1ppm クロック到着返信 削除
2002/12/29 (日) 18:15:24 わんこ
__ / __

▼ MASAさん こんばんは
>
> > CD15は周波数?が通常の44MHz?ではないそうで
> 11MHzです。philips系はこれがほとんどです。
> でも、CD15は33MHzでしたね。事前調査不足ですいません。


フィリップスと微妙な点で違うとのこと、色々と聴き比べている
MASAさんの事ですからCD15についても 感じていると
思います。気づかいされれる方ですから黙っているんですね(笑)

> 今回は、クロック以外のどこにも手をいれませんでした。
> そうしないと「本当にクロック換装で音が変わるのか?」を評価
> できないからです。


そう思います。今回はとっても良い経験をさせてもらいました。

> 0.1ppmが入りましたら、また評価してください。

これまた 1ppmともかなり違うとのこと。これ以上に
変わったらどうなるのか・・楽しみです。
ただ 現状では自分のシステムの調整不足が分かってきて
大変です。ピアノの音なんて 凄く良くなっているので
SPがもっと発揮させられればと思います。

そうそう 低域が弱い様に言ったのはSPが原因です。
けんけんさんの25×2だと もっと嬉しい変化を味わえた
かもしれません。そうそう、25cm×2はJBLから
S3000と言う新SPが出ましたですね。
それと ワーフェデールの4wayは 興味があります。
38cmのウーファーとすべて自社制作SP そして
往年のSPの見た目がカッコウ良いです。

> あと、エージングがすすめば、もう少し変わりますよ。

困ったっす。モン耳なりに分かった気がします。


[1274] Re:1ppm クロック到着返信 削除
2002/12/28 (土) 11:03:32 えだまめ
__ / __

わんこさん、1ppm 到着おめでとうございます、

>高域の繊細さは最も違う点で
>CD15が細かくたくさん音が出ていると思います。


つたない、体験ですが CD−Rでメディアやヤマハの
オーディオマスターで焼いた時にジッターが音質に影響を
与えるのがわかり、ジッターの大切さを知りました、

1ppm化 がジッターだけの改善ではないと思いますが
100倍精度が上がったのですから、その違いは、
明らかなのだと思います、
今度、ぜひ聞かせてください、うらやましーぃ。


[1278] ジッターでなあに?返信 削除
2002/12/29 (日) 18:31:27 わんこ
__ / __

▼ えだまめさん

レスありがとうございます。クロック換装は皆様興味が
あるみたいです。

> わんこさん、1ppm 到着おめでとうございます、

これはCDPを使っている方が殆どでしょうから 多くの方の
インプレを聞かせてもらいたいです。100倍の精度と言うのが
嬉しいです。


> つたない、体験ですが CD−Rでメディアやヤマハの
> オーディオマスターで焼いた時にジッターが音質に影響を
> 与えるのがわかり、ジッターの大切さを知りました、


ジッターって良く聞く言葉ですが 私は知りませんです。
シュービューゴーに乗っている人のことでせうか?(笑)
CDRでは 今日大変面白い経験をしました。
水戸室内管弦楽団の演奏するCD
マーラー編曲のシューベルトの「死と乙女」オリジナルに
くらべて数倍の人数で大迫力と超ダイナミックレンジと
音の良さを感じます。お持ちでなければ演奏も元気バリバリ
ですので是非買ってみてください。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=169793

でこれが音がとってもいいんです。20bitの何とかだそうで
すが CDRと聴き比べました。同じマスター?と思うくらい
に違います。いや それ程大きな違いではありません・

製品は 弦の音の分離や素直さがいいんです。CDRは
まとまりがいいんですが ある意味団子になっています。
空間の見渡せる感じは SPのど真ん中でしか分かりません
が、CDRとはかなり違います。

この弦の音の良さは クロック高精度化換装の効果 に近い

んです。クロック換装の効果についてはこんなイメージです。
清明な空間が素晴らしい。

>
> 1ppm化 がジッターだけの改善ではないと思いますが
> 100倍精度が上がったのですから、その違いは、
> 明らかなのだと思います、
> 今度、ぜひ聞かせてください、うらやましーぃ。


いいでしょう。MASAさんの元でもやってもらえるで
しょうし、他のショップでもやってもらえるみたいですね。

私は いずれの0.1ppmもやってもらいたいですし、
その後はオペアンプの違いとか 色々とメニューがあるそう
ですのでお任せです。トレーの出入りがガタガタになったのは
整備した筈のネジが緩んでいたからだそうです。
他にも古くなったスポンジの張り替えとかもしれもらいました。

音に関しては JAROに訴えられない範囲で 自慢させて
いただきます(笑) いいですよ〜
すごみと言うか グレードと申しますか 時々ハッとするときが
あります。

先のCD買ってみてね。そうそうベラフォンテもいいですよ


[1279] Re:ジッターでなあに?返信 削除
2002/12/29 (日) 18:50:54 JIM
__ / __

> これはCDPを使っている方が殆どでしょうから 多くの方の
> インプレを聞かせてもらいたいです。100倍の精度と言うのが
> 嬉しいです。


では。
今現在、クロック交換ものは車だけです。MB9でもやってましたし、今のカロのCDCでもやっています。
イマヤス君の家ではLHH300の換装もやりました。
私がこれまでやったのはLCLOCKばかりです。

音の変化の仕方は全て共通しています。

1)解像度アップ
解像度と言われてイメージする人が多いメリハリがつくというのとはまったく別です。
音を表現する粒が小さくなったようなイメージです。その性でむしろ大人しくなったか?くらいに思う人のほうが多いかもしれません。
粒が小さくなるだけに、余韻、空気感など、微細信号に依存する表現力が大幅に向上しますが、まったく入ってないへんてこな録音はそのままです。

2)歪み感の大幅減少
特にボーカル域でこれまできつくて聞きにくかったものがかなり改善されます。

3)両エンドの拡張
そんなはずは無いのですが、そう感じます。
人の耳は目立つところ、不自然なところに意識が行きます。全部の感覚器そうでしょうけど。
それが特に中域の不自然さが減少しますので、その分レンジが広がったような感じになるのでしょうか。

こんな感じでしょうか?
以上は自分で組んだクロックですが、そのクロックの配線材料によっても音はコロコロ変ります。
デジタルラインの同軸で音が変るのなんか、当たり前の話ですね。

欠点(そういうのならばという話し)としては、特に周波数特性に関しては、もともとの機材の音がこれまで以上に目立って感じるようになります。
比較的ぽっちゃりした音のものに、精度の悪いクロックで中域が張り出ているように感じさせ、バランスが取れていただなんてCDは重く感じたり、マイルドになりすぎたと感じるかもしれません。


年末年始のお忙しい時に、LHH800Rの、0.1PPMクロックへの換装をMASAさんにお願いしてあります。
こちらの結果が物凄く楽しみです。
LHH大好きなんですよね。
800Rでやる場合のリスクとして、それも同じ方向に1PPMKより顕著に変った場合、
1)ぎりぎりのさじ加減で伸びきったローエンドを制動している感じなんですが、伸びきってるだけにそこの雰囲気がどう変るか?
2)音の粒が独特の丸っこさがあるところが好き(解像度は高い)んだけど、その辺のテイストがどう変るか?
って感じでしょうか。

結果はまたご報告させて頂きます。


[1281] 同傾向の変化ですね返信 削除
2002/12/29 (日) 20:34:27 わんこ
__ / __

▼ JIMさん
わざわざ 長文のインプレッションをありがとうございます。

殆ど同じ傾向に感じたので 自信を持ちました。
ネットでもクロック交換の話はあるのでしょうけれど
今までは 自分に素直であるために 他のHPとかを
見ないでインプレを書いてきました。

特に 我が意を得たり!と感じたのはココです。

> 欠点(そういうのならばという話し)としては、特に周波数
>特性に関しては、もともとの機材の音がこれまで以上に目立って
>感じるようになります。
> 比較的ぽっちゃりした音のものに、精度の悪いクロックで
>中域が張り出ているように感じさせ、バランスが取れていた
>だなんてCDは重く感じたり、マイルドになりすぎたと感じるかもしれません。


やはりバランスがあって 元のクロックにくらべて 素直に
分解するので その様なことがあると思います。

私の場合、音がかなりよくなって ネットワークによる
ウーファーとホーンのつながりの不十分さが 明白になりまし
た。ううっっ

MASAさんがおっしゃっていました。

「高級CDPはシールドとか剛性アップとかが凄い その分
SN比があがり静かに 柔らかくなる。もう少し そういった
手間とコストを下げても 元気を出した方がいいのでは?と
感じることもある。」
とのことです。多くのCDPを聴かれ 中を検証したMASA
さんの含蓄のある言葉だと思いました。

>
> 年末年始のお忙しい時に、LHH800Rの、0.1PPMクロックへ
>の換装をMASAさんにお願いしてあります。
> こちらの結果が物凄く楽しみです。
> LHH大好きなんですよね。


これは一番乗りして 自慢したかったんですが JIMさんが
先ですね。
もしかしてご自宅のシステムでクロックの換装を聞かれて
いませんでしたら 激変 に近いと想像しています。
LHH800Rは DACを別に使われていないとすると
クロック交換で どちらも制御が同じクロックになりますよね。
まえの マランツのDACをお使いでしたら その違いを
お聞かせいただければ もしかして マランツの高価なDAC
がない方が良いことも考えられるのではないでしょうか。
プロジェクト1と言うDACを使われていたのを覚えています。

オーディオ雑誌の記事で、超高級ターンテーブルにDTS?
とか言う 100万円以上のDACを使っての報告があり
ましたが、両者の同期が上手く取れなかった とありました。

私が想像するに、制御系も DAC部分も 同じクロックで
制御されるのがいいんでしょうね。

> 800Rでやる場合のリスクとして、それも同じ方向に1PPMKより顕著に変った場合、
> 1)ぎりぎりのさじ加減で伸びきったローエンドを制動している感じなんですが、伸びきってるだけにそこの雰囲気がどう変るか?
> 2)音の粒が独特の丸っこさがあるところが好き(解像度は高い)んだけど、その辺のテイストがどう変るか?
> って感じでしょうか。
>

解像度が高くて音の粒が丸っこいところがお気に入りとのこと
LHHシリーズを殆ど聴かれているJIMさんのお気に入りの
音なんですね。MASAさんのお話だと、800Rは恐ろしく
電源が強化されているそうですね。
私の想像では 丸っこさは残っても その粒は
数分の1くらいになってしまうのではないかと思います。

DACのマルチビット シングルビットの違いも クロック換装
の変化に違いがあるか面白そうです。

デジタルでありながら 変化の要素が多すぎて 結局
アナログ的変化を楽しめるんですね。
この繊細な楽しみを 子供にも記憶させたいと思っています。
たぶん あと10年もすると 今よりオーディオを楽しむ
人が減っていると思われますので 我が家だけでも何とか
したいです。

それでは またお願いします。

**

そうそう 音を大きくしてもうるさくないですが、
音を小さくして楽しむ様になってきました。


[1283] Re:同傾向の変化ですね返信 削除
2002/12/29 (日) 22:17:05 JIM
__ / __

> 音なんですね。MASAさんのお話だと、800Rは恐ろしく
> 電源が強化されているそうですね。


と言うことで内部の写真を貼ってみました。綺麗ですねえ。。
ごッつい電源ですねえ。。。


> LHH800Rは DACを別に使われていないとすると
> クロック交換で どちらも制御が同じクロックになりますよね。
> まえの マランツのDACをお使いでしたら その違いを
> お聞かせいただければ もしかして マランツの高価なDAC
> がない方が良いことも考えられるのではないでしょうか。
> プロジェクト1と言うDACを使われていたのを覚えています。


プロジェクトD1がまだラックに収まっていた頃、使用割合は2割ぐらい。6割が800Rのアンバラ出力、2割が800Rのバランス出力、そんな感じでした。
CDによってあうものを選んでました。

その後DACが交代し、D1はリビングで埃をかぶっています。出力の選択は100パーセント新しいDACを通したものになりました。
まもなくヤフーにD1は出されます。

と言うことで、D1よりは800Rの1ビットのほうが好きでしたね。部屋にきたドラマーさんを含むほとんどの人も同じ意見でした。
ところが新しいDACもマルチビットで、1ビットの800Rより柔らかく開放的かつ深みのある音を出しています。
したがってビット方式による傾向分析も少し前のイメージではもう評価できないんだなあ、、と最近思っています。


[1284] すみません、貼り忘れました。返信 削除
2002/12/29 (日) 22:23:00 JIM
__ / __

ということで800Rです。


[1282] ネット検索返信 削除
2002/12/29 (日) 21:12:44 わんこ
__ / __

ネットでクロックの話を見てみました。
かなりありそうです。皆様も当然知っていることなのでしょう。

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20020528/100469/
外部クロックの効果について

http://www.jvcmusic.co.jp/company/press/2002/0304.html
セシウムクロック使用録音 ルビジウムの1000倍だそうです。
ルビジウムは普通のクロックの1万倍の精度とか聞きました
が、1PPMだと100倍くらい?
http://wanko.cside8.com/sinkuu/sinkuu.htm
あれは反則だった。声が聞き取りやすくなるんですから。
300Bの後発球に対して 300Aの艶やかな音とは
違うんですけど ショックだったなぁ・・
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/digital/20020423/01/
この黒木さんが確か上のルビジウムクロックを造ったと
思います。150万くらいでルビジウムクロックを造るとの
こと。でも殆どの機器は 外部入力がないんですよね。
http://www.dynamicaudio.co.jp/audio/5555/7f/brn/151.html

ラジカセでもセシウムクロックの効果が分かる、もやが
晴れる。う〜ん 見ていて 1PPMにしたくなるでしょう。
0.1PPMはずっと先だそうです。パーツが簡単には
出来ないそうです。

http://www.timelord.co.jp/consumer-audio/apdcs992.html
0.1ppmを使っているのは この様な高価な製品だ
そうです。ホホホ これは自慢できます。

アナログレコードとCDPとの音の違いは ここに原因が
あったのでしょうか?レコードの高域を聞いてみてください。
私は粒子が細かい感じがします。DL103の後は
テクニカの36MLとか言うのを好んで使っていました。
クロックに100万かけるか レコードプレーヤーに100万
かけるか? 使うソースで CDPですね。できれば
その1/10の原資で済ませたいっす。

でも アナログの 壮大な趣味性の奥行きもいい感じ。
一度マイクロとかの 怒級ターンテーブルを自宅で聞いて
みたいです。

パソコンをする人って パソコンのクロックアップとかしま
すよね。あれに異常に反応するタイプの方って クオーツの
クロックも凄く気にされそうです。

えだまめさんのは 100ppm(笑)


[1285] Re:ネット検索返信 削除
2002/12/30 (月) 12:25:18 えだまめ
__ / __

>えだまめさんのは 100ppm(笑)

ぬ、ぬ、ぬ、ぬ、ぬー
う〜ん、これ見たらほぢい、どーしてもほぢい

ラインケーブル替えて、SPケーブル替えて、
ネットワークケーブル替えて、その都度、
音の変化がわかります、音が静かに感じるがちゃんと
すべての音が聞こえる、オーケストラの大音量の入力でも
うるさく感じなくなるなど、いい方向に向かいました。

ぜひ、1PPM、 0.1PPM 体験したいです

あつかましいと思いますが、
MASAさん、お願いできないでしょうか?
使用している CDPは LHH600Bです。




[1286] Re2:ネット検索返信 削除
2002/12/30 (月) 14:12:44 MASA
__ / __

▼ えだまめさん
こんにちは、私のところにも600Bがなぜかあります。

今でしたら、600B用の0.1ppmクロック用意できます。
一度、直接メールくださいませ。押し売りではありませんが
これを逃がすと3ヶ月待ちです。(^^;

クロック換装でもエージングで音が落ち着くみたいで、先日
2ヶ月目でかなり変ったと報告ありました。

私のクロック換装は、いつでもノーマルに戻すことができますし、
他の機種への移行も可能です。(周波数が同じならば)

皆さん良い音でオーディオを楽しみましょう。


[1287] Re2:ネット検索返信 削除
2002/12/30 (月) 21:10:37 わんこ
__ / __

▼ えだまめさん

先ほどはお電話でおじゃましました。

0.01ppmは私のだったのです。残念です。自慢
したかった。

えだまめさんは こちらにも書いてくださっておりますので
私からも、MASAさんにお願いしておきました。

そこそこのCDPが買えるお値段ですからどなたにでも
お薦めできることではありません。

パーツが1ppmの10倍は高いそうですから 直ぐに
追従する人は少ないと思われます。
あと数ヶ月は 日本全国で0.1ppmで聞いている人は
数十名もいないのではないかも〜 ってのは自尊心を満たせるかと
思うのですが・・あ こんなことに喜ぶのは低ラベルの
私くらいですね(笑)

そこそこの音が出てきたので、機械はこれくらいで納得しよう
と思うことにしまし・・・った

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]