[▲前のスレッド]

[14874] プリアンプ導入返信 削除
2020/12/27 (日) 17:03:06 好事家
__ / __

すみません、いつものPCじゃないので色々トラブってます
再度アップです

この掲示板をご覧になられる方は、ほとんどプリアンプを
使用されているかと思います
私の場合はプリアンプを使用してませんでした
その理由の一つはレコードを使用しないから
そして今のDACは電子ボリュームで音量調節が出来るし
光・同軸デジタル入力やLINE入力がリモコンで切り替え可能
何の不自由も感じていませんでしたが、わんこさんからの
思わぬレコードプレーヤー譲渡のお申し出を頂きました
そこで準備として単体フォノアンプまたは内蔵のプリアンプが
必要となり私の在庫を考えるとPIONEER C-21が選ばれました
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/c-21.html

これは数年前になんとなくヤフオクで落札したものです
動作品として入手しましたが、そのまま使用するのも面白く
無いので整流ダイオードをSICに、コンデンサーの交換等を
実施したのですが、特に使用すること無く眠ってました(^^);
数年ぶりに引っ張り出し、DACと自作パワーアンプの間に
接続し聞いてみました
ん、?悪くない。
元々このプリアンプは色付けの無いものらしいですが
全く違和感なく聞くことができます
長い眠りから覚めた割には寝起きが良いようで、しばらく
この状態で聞いてみることにします


[14875] 私はプリ必要派返信 削除
2020/12/27 (日) 17:15:46 わんこ
__ / __

▼ 好事家さん

DACの電子ボリュームで音量調節され リモコンで
入力の切り替えができるので プリアンプの必要性は
あまり感じていないor不自由は感じなかったのですね。

私も最近リモコンを使うようになって 戻れない体
になってしまいました。

そこへわざわざプリアンプを導入されること
>整流ダイオードをSICに、コンデンサーの交換等を実施
され使ってみたら いかがでしょう?
悪くない?

私ごとですがアッテネーターを何種類か使って
CDからのアナログアウトはプリアンプは有った方が
楽しく聴ける方です。
マランツの4万円くらいのプリは買いましたが
音がつまらなく使えなかったのもありますけど。

何も足さない 加工しない と言われて
プリを使われない方がいらっしゃいますが
録音した音源を マスタリングしてCDにした加工を
目の当たりにすると

如何に心地よい音にするか?
食材をどう美味しく食べてもらうか?
が何より大切だと思います。

その一つの方法としてプリアンプは有益だと思います。

演奏会を生録した音を何回か聴かせてもらいましたが
それが何なの? ってことも多く 忠実 そのまま
にあまり価値を感じません。
簡単に言えば元々美味しくないのは そのままで美味しくない、
です。加工しても美味しくないですけど。
プリアンプは美味しい料理をもっと美味しく食べさせてくれる
DACのアナログアウトの音がよければそれでもいいのかもしれません。
OPPO UDP-205ではプリを通した方が我が家では良い感じです。

トータルの音で美味しい!と感動できれば何でもいいなぁ
であります。


[14877] Re:私はプリ必要派返信 削除
2020/12/27 (日) 17:38:54 好事家
__ / __

▼ わんこさん
> そこへわざわざプリアンプを導入されること
> >整流ダイオードをSICに、コンデンサーの交換等を実施
> され使ってみたら いかがでしょう?
> 悪くない?

以前このプリアンプをフォノアンプテストのため
EDさんのところでレコード再生に使ってもらいました
評価はまあまあだった様に記憶してます

TEAC UD-505はLINE入力もあり、プリアンプとして
機能しているので(アッテネーター&セレクターかも)
アンプ直結とは違うかも知れません
プリアンプの必要性についてま、以前から度々議論の的に
なっていますので、個人の判断で使い分けたらよろしいかと
思います
今日もエージングを兼ねてプリアンプを通して聴いてます


[14882] Re2:私はプリ必要派返信 削除
2020/12/27 (日) 23:10:42 ED
__ / __

▼ 好事家さん

私もプリアンプは必要派です。

あの金田先生もプリアンプ必要派で、LやC成分を含む
ケーブル等をプリでドライブしないと、痩せて厚みの
ない音になると言われていたと思います。

> EDさんのところでレコード再生に使ってもらいました
> 評価はまあまあだった様に記憶してます


C-21を聴かせて頂いたときのことを覚えています。

解像度が高く色付けが無くて、使い易いプリアンプだと
思います。



[14884] 説明不足ですみません返信 削除
2020/12/28 (月) 08:21:05 好事家
__ / __

▼ EDさん
> あの金田先生もプリアンプ必要派で、LやC成分を含む
> ケーブル等をプリでドライブしないと、痩せて厚みの
> ない音になると言われていたと思います。

私もそのあたりは充分承知しており、自作DACでは以下の
ラインアンプを組み込んでいました
https://www.mi-take.biz/system72/LineAMP/LineAMP_LME49600.html

> C-21を聴かせて頂いたときのことを覚えています。
> 解像度が高く色付けが無くて、使い易いプリアンプだと
> 思います。

感想コメントありがとうございます

私はUD-505は「DACプリアンプ」という認識でいたので
あえてパワーアンプとの間にプリアンプを挟むのは
どうなのかなという思いでいました
UD-505購入まえのリサーチでは評論家の方々の試聴も
パワーアンプ直結です
「ティアック「UD-505」レビュー。とにかく “音が良い” 多機能USB-DAC/ヘッドホンアンプ」
https://www.phileweb.com/review/article/201804/10/2994.html
アキュフェーズのパワーアンプ「M-6200」に接続し、「DACプリ」との
記載も有ります
ハイレゾでオーケストラ! 「ドラクエXI」の冒険がティアック「UD-505」で蘇る
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1107336.html
アキュフェーズ「A-46」に接続してます

TEACのHPでは「4回路構成の高精度ボリューム『TEAC-QVCS』を採用したプリアンプ回路」
の中で「UD-505は、優れたアナログ部と豊富な入力系統を活かして高品位なプリアンプとしてもお使いいただけます」
と説明があります
そこで思いついたのですが、UD-505は今まで同様DAC内蔵プリアンプとして使用し、
レコードを再生するときは、C-21の出力をUD-505のライン入力に入れる
方法です、C-21をフォノアンプとして使えばいけそうな気がします
実際の運用はそれぞれにボリュームが有るので、どの位置が
適切かあれこれ試してみる必要がありそうです

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.010]