[▲前のスレッド]

[15201] 工房訪問返信 削除
2021/10/15 (金) 23:16:17 わんこ
__ / __

ドラさんの工房にお邪魔してきました。
真空管マルチ3wayと ハイエンド的2way そしてアナログ
レコード主体で楽しまれていました。
最新の機材や定番の名器を敢えて使わず 70年代 80年代の機材をレストアし
電源の強化等を行い 工夫と技の投入で仕上げているところが
技ありです。

そこは50坪もある広く 天井の高い強固な床の工場みたいな場所で
でした。
何とドラムを思いっきり叩くこともできる!し 自作の塗装ブースが
設置されていて 電気、木工の作業場もあります。
超お得に仕入れたスチールラックが林立していて あまりにも
本格的な工房になっていて驚きました。
男の子の秘密基地 居場所 としてはスケールがデカ過ぎる!

https://youtu.be/u55lJLUJBiA
ドラさん 工房訪問1 アナログレコードを真空管マルチで
工房の様子も(6分以降)

音はワイドレンジ派の雄大な音を想像していましたが
極めて濃密でライブ的な音の強さ キレを重視されている
様に感じました。
ドラムを叩いたり楽器を弾く方ですから ライブ的な音の
方向でエネルギー感リアルさ重視。
耽美的で薄く弱々しい 絵を見るような音場派とは正反対
と申せるでしょうか。
でもアポジーをつかったり ご覧のマーティンローガンが
あったりして求める方向性が多様であることが分かります。

20年前に密閉型のオンキヨー30cmウーファーを聞かせて
いただきましたが それが もう何とも言えない素晴らしい音で
感動しました。床が鬼の様に硬く セッティングもガッチリ
そして真空管アンプも強力なのでしょう。
我が家のへなちょこな低音とは違います。

アナログは音の立ちがよくキレも そして太い
DL103のプロ?の中域の強い音に対して 高出力MC型の
ダイナベクターの美しく切れの良い音がフォノイコとのマッチング
もあり素晴らしいです。

制約がないので大きな音ですが五月蠅くありません。
横からの反射や小さい部屋特有の低域のブースト感も
なく素直に減衰しています。と言うかSP主体の音。

仕事の後 充実の時間を素晴らしい環境で過ごせる。
夢のような生活に思えます。
ただ自由にやれ過ぎて課題がいくらでも出てきて大変なのでは?
と思ってしまいました。


[15202] 木工 いえ工作の達人返信 削除
2021/10/15 (金) 23:32:13 わんこ
__ / __

ドラさんは 電気工作だけでなく木工もお好きで 他に
ドラムの塗装もされているそうです。
3畳くらいの自作塗装ブースの造りには驚きました。
これも造ってしまうのか・・

D mark https://d-mark-japan.jimdofree.com/ の作品として
ベース用SPとアンプも作られています。

色々な方向性から 最近はアナログのプレーヤーを購入して
レストアして楽しんだりしているそうで これだと
いくら時間があっても足りないだろうなぁ・・ と思いました。

コーリアンとMFDで本格的な2wayを作られていましたが
https://youtu.be/DypSOqrgMC4
ドラさん 工房訪問2 2wayをプリメインアンプで

この中で語られていましたが 3wayマルチを聞くと
戻れないそうです。
私の個人的思いも同じで スピーカーのユニットの次元の差は
決定的に残る と思っています。

それにしても アナログレコードの音のよさ 楽しさ
触発されてしまいます。
1970年代の76cmテープ1インチ幅?レコードのハーフカッティング、
その音源が如何に素晴らしいか レコードを楽しまれて
いる方なら分かってもらえると思います。




[15203] 針圧 フォノイコ プレーヤー・・返信 削除
2021/10/15 (金) 23:45:19 わんこ
__ / __

私のよく聴く 伊藤君子 のレコードをかけてもらいました。

ローランド・ハナのちょっとデッドだけど正統派で変な響きのない
美音と粒立ちのピアノ
ロン・カーターのナチュラルでありながらパワフルなベース
ハーモニクスの美しさ タッチのリアルさ
私のベストに近いウッドベースの音


https://youtu.be/zlQKLt-NUPk
ドラさん工房訪問3 ターンテーブル 針圧 フォノイコの違い

最初は左 マイクロのプレーヤーにプリのフォノイコ
針圧は強め
それだとサ行の音が強いそうで 声にちょっとピークを感じました

それで 右のDENONのプレーヤーへ
針圧を標準にし フォノイコは電源を改造した別体のに

多少ウッドベースのブリブリ エネルギー感は減退しましたが
素直で滑らか 声も歪み感が減り 高域も伸びてきた
これでため息や息づかい ハイファットのパフパフ シンバルの
超微粒子が飛び散ると申し分ないと言うところでしょうか。

Zoomで歩きながら録音で如何でしょうか
オーバーレベルで歪んでいるのはありますが 元から出ている
音の姿が生っぽくありません?
Zoomはハイファイには録音できませんが 音の姿 リアリティの
一部は記録できると思っています。
録音してみて 如何に自分の音が遠く薄いか?
感じられたことがあるかもしれません。

https://www.youtube.com/watch?v=thhSQHpSXlg
伊藤君子 The way we were 2017年 わんこの部屋録
ううっ こんな音だったのかぁ です。

ロン・カーターのウッドベース 未だかつて我が家では
ここまで強く締まっていてそれでいてタッチや繊細さネイロ
が表現できたことはありません。
ピアノの音もドラさんの方が素直です。
音量の違いがありますが 参りましたm(_ _)m

その後 私が使っていたONKYOのW380A ほぼ新品状態の
程度の良さ 造りのガッチリさを見て そして
コーン紙は私のフニャフニャのとは違いアルテックに近い硬さ
「これはいつか鳴らさないでいられないだろうなぁ」
と思いました。

仕事の後で食事は自宅で と思ったのですが薬が効き過ぎた
のか低血糖になってしまい お話も出始めたところで帰宅
してしまい済みませんでした。

またじっくり お泊まりはしないで?(^^;)
でもできればお酒でも飲みながら 広大な秘密基地で
遊ばせてください。


[15205] Re:工作は好きですが達人とは言い難い(w返信 削除
2021/10/16 (土) 21:22:28 ドラ
__ / __

▼ わんこさん

> 3畳くらいの自作塗装ブースの造りには驚きました。
> これも造ってしまうのか・・


これ作ってるときは楽しかったですよ。
まず大体の寸法図書いて、材料に何をどれだけ使うか計算して、
設計通りに出来た部分と、えいやで適当に作った部分とが入り混じってます。
思いつきでやったほうがうまくいく場合もあったり。
換気システムとダクトは時間かかっちゃいました。

> 色々な方向性から 最近はアナログのプレーヤーを購入して
> レストアして楽しんだりしているそうで これだと
> いくら時間があっても足りないだろうなぁ・・ と思いました。


そうですね。時間は結構かかると思われますが、考えてる時間も楽しむようにすることにしました。
トーレンスの2台は、今日、両方とも駆動、音出しまで終えて、あとは
スピード調整とベルト待ちです。
この調子だと1週間で完成してしまうでしょう。もう終わっちゃうのかぁ。
TD320MKVは、やっぱり物凄く濃い音でした。中低域の濃さが素晴らしいっすね。
因みにカートリッジはORTOFONのΩというMMで鳴らしたんですが、今まで他の
ターンテーブルでは聞いたことない音の濃さが出ていたんで、間違いなくこのターンテーブルの音
なんだろうと思います。プラッターの重さが効いてるのか?
トーンアームの音?そこらへんが謎の部分。
TD240-2のほうは、全く違う造りで、プラッターなんかアルミ製?
の軽ーーいヤツなのに、これまた320に似た傾向の音がしてる。。
これに関しては、カートリッジを揃えないと比較が難しいので、また後日検証です。

> 1970年代の76cmテープ1インチ幅?レコードのハーフカッティング、
> その音源が如何に素晴らしいか レコードを楽しまれて
> いる方なら分かってもらえると思います。


ここは、とても特別なレコード造りをした部分ですね。
その昔、TOSHIBA-EMIのPro-Useシリーズで深町純が出したレコードで、実験的に行われた手法のようです。
そのLPはよく聴いていました。

とにかくS/Nの高さと、ダイナミクスが素晴らしいと思います。
PACIFICは曲もすこぶる気持ちよくて、毎日のように聴いています。


[15207] 実物の変化が音に現れる楽しさ返信 削除
2021/10/17 (日) 20:03:28 わんこ
__ / __

▼ ドラさん

塗装ブースを造ること 設計通りに行くこともあれば
実際にやってみて壁にぶち当たることもありますでしょう。
私の僅かな経験では 私の豪華4畳の書斎に入るベッドを
自作したことが有り、ドラさんと同じように連結する金物を
沢山買って造ったのを思いだしました。

娘と部屋を交換した時に壊して取りだしましたが
専用品というのは自作と相性がよいですよね。
コストのみならず。

> 換気システムとダクトは時間かかっちゃいました。
空気の通り道を造るって想像以上に大変なんだと思います。
考えるより先に行動する 大好きです。
それを完遂することができる ところに実行能力の高さ
根性のみならずトレーニングも必要だと思います。

>TD320MKVは、やっぱり物凄く濃い音でした。
>中低域の濃さが素晴らしいっすね。


>間違いなくこのターンテーブルの音
>なんだろうと思います。プラッターの重さが効いてるのか?
>トーンアームの音?そこらへんが謎の部分。


アナログレコードがオーディオ趣味の本筋! だと思うのは
デジタルと違って実物を見て触れて感じられることです。
どの要素がどう音に影響する? 分かり易くて それでいて
ノウハウや微妙な深い世界がある。

ドラさんは それで楽しむ道を選んでいるのですね。

私も同じで神経をすり減らすようなケーブルの聴き分けとか
アクセサリーの違いは敢えて避けてきました。
自分の感覚がいい加減なのもあり10回聴き比べて再現性を
もって人様に提示すべき などと思うと楽しくなくなって
しまうのです。

> とにかくS/Nの高さと、ダイナミクスが素晴らしいと思います。
> PACIFICは曲もすこぶる気持ちよくて、毎日のように聴いています。


気持ちいい 感動する
それは私の生活で求めるそのものです。
オーケストラやライブを聴いて落胆することもあれば
オーディオで感動に包まれることもある。

お互いに 方向性 感動するツボを押さえた趣味 生き方が
分かってきたようです。
年齢なりの遊び方に乾杯!


[15208] Re:実物の変化が音に現れる楽しさ返信 削除
2021/10/17 (日) 22:07:08 ドラ
__ / __

▼ わんこさん

> アナログレコードがオーディオ趣味の本筋! だと思うのは
> デジタルと違って実物を見て触れて感じられることです。
> どの要素がどう音に影響する? 分かり易くて それでいて
> ノウハウや微妙な深い世界がある。
>
> ドラさんは それで楽しむ道を選んでいるのですね。


デジタルにはアナログに無い良さ、手軽さがあります。
アナログは重い、音出しまでのお作法が色々ある、場所を食うなどなど、
デジタルに比べると、圧倒的に面倒なんですが、レコードに戻ったことによって、音楽を楽しむようになったように感じます。
けしてCDの時は、音楽を楽しんでいなかった訳ではないんですが、不思議なもんです。

> お互いに 方向性 感動するツボを押さえた趣味 生き方が
> 分かってきたようです。
> 年齢なりの遊び方に乾杯!


オーディオの楽しみ方は、人それぞれで良いと思います。
それが分かち合える仲間がいることが、長く続けられる秘訣なのかな?と思いますね。


[15204] Re:工房訪問返信 削除
2021/10/16 (土) 12:08:55 ドラ
__ / __

わんこさん

昨夜は訪問くださいまして、ありがとうございました。
概ね満足な音にまとまってはいますが、まだ実験中の途中経過であります。
エスカレートしすぎないよう、気を付けます(w

Youtubeは訪問1、2とも、著作権で引っかかって再生できませんでした。
訪問3の伊藤君子だけは大丈夫ですね。これはライブ盤だからでしょうかね。
高域は2402に077純正の8Ωのダイヤフラムを使っていますが、もう少しハイエンドが伸びてると
空気感が違ってくるんじゃないかと思ってます。アナログレコードも針もアンプも、相当上まで再生できる能力はありますので、
ちゃんと生かせるようにしてみたいところです。

Wooferに使っているONKYOの30cmはW-30AMKUで、いつだったかJさんから
譲って頂いた個体です。蝶ダンパーに惚れてしまいました(笑)
カットオフ1KHz(12db/oct)は難しいですが、何とかMIDのホーンと繋がるところまでは上げられました。
これがW-38aに替わったら、もっと厳しいかもしれないですね。
やはり、ある程度の重さを持っているエンクロージャーが必要でしょうね。


アナログレコードは、カートリッジや針圧によって微妙に変わる点で、楽しみが尽きない、永遠に遊んでいられるおもちゃですね。
また遊びに来てください。



[15206] ベースがある上での妙味返信 削除
2021/10/17 (日) 10:08:44 わんこ
__ / __

▼ ドラさん

工房にお邪魔させていただいて 何かが燃える(萌える)のを
感じました。
それくらい刺激がありました。

ドラさんのお父さんとの関係が普通のマニアとは違うのも
ありますが 今までの経緯 歴史が凄くあって
その実績があるからこそできる、到達している 世界が
あるのだと。

カーオーディオでも素晴らしいレンジ感と共にクリアーな
世界を表現されていましたし。

それが 名器を使わず 言葉を選ばずとして 激安 古い
素材をリペア、モデファイして使いこなして あの音を
出す。
もちろん もっと最新のハイグレードの機器を
持ち込めば 違う音ができるのは重々承知しているのでしょうけれど
敢えてそれをしない、
そこにドラさんの意地と熟達度を感じます。
お高い機材を並べて満足 とはいきませんよね

リスニングルームでドラムを叩ける環境を得ている!
一関のベイシーではありませんが 楽器と比べる
音圧だけでも生とのリアルな比較になるでしょうか。

一体どれだけの時間とエネルギーを費やしてきたのか?
と思います。
私が遊んでもらっている 2000坪のあきる野の基地を
自分で造りあげている人に通じるスケールを感じます。
人間最後は己のパワーなんだ と。

家に帰ってシステムの音を聴いて 中域のピーク感
と本来持っている我が家の音と低域の癖 そして
もっと音量を上げて楽しみたいなぁ
と思いました。

ネットワークを自分で追い込むのを停止していましたが
ドラさんの音と音の間が見える音 を少し取り入れたい
と思います。

大変 触発されました



今度はじっくりお邪魔させてください。
又 ドラさんがお好きだったジャガーの最終決定版
と思っている20年落ち 二桁万円のジャガーにも乗ってみて
ください。
どんなに最新の高性能な車に触れても色あせない魅力と
気持ちよさがあります。

よい音は一つではないように


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.010]