[▲前のスレッド]

[2380] 忠実性と快音返信 削除
2004/10/24 (日) 18:35:04 わんこ
__ / __

今日は歌謡曲を聴きました。

鬼塚ちひろ 聖子ちゃん。
W140のカーオーディオではまあまあなる鬼塚さんですが
自宅ではどうか?
あれっ 大迫力にピアノは太いけど 音数が増えると
何だか騒がしい。ボーカルもこの声が録音ブースの音か?
と言われると疑問がでる音。
やっぱりつながりにもまだ問題があるのが分かります。

またエレキベースやドラムのしまり 底力がいまひとつ。

それで 久々に 6CA7ppに してみました。

はは〜ん 一時 これしか聴かなかった理由が思い出され
ました。とにかく 高性能なんですね。ワイドレンジだし
最低域のエネルギーはあるし 高域もビシッと出る。

我が家の300Bに比べると 透明感 ベースが剥がれた
感じは 減退するけれど 逆に 300Bは独特の響き
音の味付けを感じます。快音と呼ばれるのは この響きの
付与?も起因していると思います。

重奏の部分でも 6CA7はうるささが少ないし、
何と言っても 音の揺るぎなさ 筋金入りの低域の強さ
これが 中音でも感じられます。シングルアンプでは
頑張って鳴っている部分でも サラッ っと涼しい顔。
逆に一生懸命歌っています は感じれない。

電気楽器主体のポピュラーでは こちらがまっちします。
低域がビシッとしないと乗れません。

高性能 ワイドレンジ ある種の忠実性で 6CA7pp
が良いと再認識しました。
これが 聴くと癒される 体に染み渡る快音 とは別である
ことも分かりました。

虎の子のAEGを 使ってみようかなぁ・・・


[2381] Re:忠実性と快音:歌謡曲の再生返信 削除
2004/10/26 (火) 08:58:38 meitei@仕事中
__ / __

▼ わんこさん

私も歌謡曲とかJポップス聴きますけど、ソフトの音
そののものに問題があるような印象を受けます。

どうも、噂どおり「ラジカセで音決め」になってるよう
です。こじんまり鳴らすと破綻が無いのですが、本格的
なオーディオで再生すると変なイコライジングが目立ち
ます。音場感情報も皆無。松任谷由美とか山下達郎など
のオーディオフィルをも意識したソフトは稀みたいです。

最大多数の使われ方:ミニヘッドフォンステレオとか左右
の感覚がつまったモノラルに近いラジカセ等の、お手軽な
装置での再生を前提としているようです。

ずいぶん昔ですが某雑誌で歌謡曲再生がテーマの記事が
ありましたが、邦楽はFE10、洋楽ポップスはFE83を推奨
してました。


[2382] Re2:忠実性と快音:歌謡曲の再生返信 削除
2004/10/26 (火) 12:46:28 eiji
__ / __

meiteiさん、はじめまして
アナログディスクのマスタリングをやっていた
eijiと申します。

> どうも、噂どおり「ラジカセで音決め」になってるよう
> です。こじんまり鳴らすと破綻が無いのですが、本格的
> なオーディオで再生すると変なイコライジングが目立ち
> ます。


HDCDデコード可能なCDプレーヤが皆無に近いのに
わざとHDCDエンコードしたマスタリングなど
変なイコライジングが横行しています。
さらにラジオや有線で目立つようにコンプレッサーを
めいっぱいかけているので、サビでヴォーカルがひっこむ
のは我慢なりません。
歌謡曲もそろそろ音量競争を止めて、オーディオファイルに
配慮した音造りをしてもらいたいものですね。


[2384] Re3:忠実性と快音:歌謡曲の再生返信 削除
2004/10/27 (水) 01:37:56 わんこ
__ / __

▼ eijiさん お久しぶりです。

最近 CDでクラッシックのピアノを聴くことが
多いこの頃です。クラシックの録音は 自然な音を
求める人にはよいですよね。

> HDCDデコード可能なCDプレーヤが皆無に近いのに
> わざとHDCDエンコードしたマスタリングなど
> 変なイコライジングが横行しています。
> さらにラジオや有線で目立つようにコンプレッサーを
> めいっぱいかけているので、サビでヴォーカルがひっこむ
> のは我慢なりません。


ときどき 最近の歌謡曲 ポップスを聴くことがあります。
店頭や町中で聴くと 驚くほどバランスの崩れた
騒がしい音でビックリすることがあります。

我が子を含めて チャカチャカ音楽には 音音痴を
生み出している様に感じます。



[2385] Re4:忠実性と快音:歌謡曲の再生返信 削除
2004/10/27 (水) 07:52:06 eiji
__ / __

▼ わんこさん お久しぶりです。
相変わらず宵っ張り、と思ったら今日は休日ですね。

> クラシックの録音は 自然な音を求める人には
>よいですよね。


レーベルによって、トーンポリシィの違いが結構あり
ますが、目指すのはやはり自然な音ですね。
コンプレッサーのかけすぎに苦言を呈しましたが、
サイモン・ラトルのマーラーはDレンジが広過ぎて
極端にハイエンド向きだと思います。
いまのところは、ピエール・ブーレーズのマーラーが
理想的な音で好みです。

掲示板違いですが、新型レジェンドに試乗しました。
高級車を語る資格はありませんが、インプレッサを
24万キロ走らせた者としては、後輪増速機構付き
4WDに感激しました。ぜひ試乗してみてください。


[2386] Re5:忠実性と快音:歌謡曲の再生返信 削除
2004/10/28 (木) 16:08:56 わんこ
__ / __

▼ eijiさん レスありがとうございます。

> 相変わらず宵っ張り、と思ったら今日は休日ですね。

いや お仕事でした。寝不足でいけません。
オーディオも当然小さい音になってしまいます。

> レーベルによって、トーンポリシィの違いが結構あり
> ますが、目指すのはやはり自然な音ですね。
> コンプレッサーのかけすぎに苦言を呈しましたが、
> サイモン・ラトルのマーラーはDレンジが広過ぎて
> 極端にハイエンド向きだと思います。
> いまのところは、ピエール・ブーレーズのマーラーが
> 理想的な音で好みです。


私は分からないのでお相手できずに済みません。
Dレンジがでかすぎても 環境によっては 小さい時と
大きな音の時の差が強すぎて困ると言うことですよね。

夜中に聴くのが好きなのは シーーンとした静かな
部屋の中で美しく小さな音が聞けるからです。
電源の環境も良さそうですし。

私はどちらかと言えば 濃い音 強い音が好きですが
万能選手的素直な音にも憧れます。
同じ場所で2つのシステムが瞬時に切り替えられて
相互に悪影響を出さない そんなだったらいいなぁ
と思います。
クオードのESLが充分に鳴ってくれたらどんなに
いいことでしょう。
最近レコードが不調です。

eijiさんの お薦めの録音 良く聴くCDがありましたら
教えていただきたいです。まずは買わせていただいて
共通の言語を持たせていただければと思います。


> 掲示板違いですが、新型レジェンドに試乗しました。
> 高級車を語る資格はありませんが、インプレッサを
> 24万キロ走らせた者としては、後輪増速機構付き
> 4WDに感激しました。ぜひ試乗してみてください。


新しいレジェンド、相当良かったみたいですね。
それよりインプレッサに24万キロも乗られたそうで
ちょこちょこ乗り換える私としては凄いと思います。
車の掲示板でも遠慮無く書いてやってください。

車でも そうなんですけど クラウンに乗って
困ったんです。ちっとも感じないんです。
良さも嬉しさも。日本的忠実系はダメみたい。

素直系でしたら 猛烈に良くないと反応しません。
12気筒くらいワイドレンジだといいです。

NEWBMWの5シリーズも3リッターのは相当良いのは
わかりますが、700万円だと全く反応しません。
先のインターナショナルオーディオショーで 10数センチ
のバーチカルツインが頑張って良くなっているけど
50万円以上もしたら どうにも反応しないのと同じ
です。

逆に個性的 癖があるタイプですと 激安であれば
楽しめます。8cmのフルレンジとか アルテックの912
とか クボテックとか・・

オーディオも車も趣向が似てしまう様です。


[2387] Re6:忠実性と快音:歌謡曲の再生返信 削除
2004/10/28 (木) 22:19:44 eiji
__ / __

▼ わんこさん、こんばんは。

> いや お仕事でした。寝不足でいけません。

ごめんなさい、曜日を1日間違えていました。

> 夜中に聴くのが好きなのは シーーンとした静かな
> 部屋の中で美しく小さな音が聞けるからです。
> 電源の環境も良さそうですし。


小音量ですと、ラウドネス効果で低音域が聴き取りにくく
なるため、聴感補正が必要になってきますが、経験値が
豊富なんですね。
以前ワルツ・フォー・デビーの地下鉄ノイズ混入の話題
がありましたが、我が家ではほとんど聴き取れず、
悔しいので50万円の防音ドアを備えた友人のシステムで
聴いてみましたが、地下鉄とは断定できませんでした。
左チャンネルに全く入ってないのも不思議・・・

> eijiさんの お薦めの録音 良く聴くCDがありましたら
> 教えていただきたいです。まずは買わせていただいて
> 共通の言語を持たせていただければと思います。


ピエール・ブーレーズが指揮したマーラーの交響曲は
1・3・4・5・6・7・大地の歌・9番が発売されて
いますが、特に大地の歌・9番が素晴らしいです。
感性豊かなわんこさんなら、まちがいなく気に入って
いただけると思います。
新しい世界が拓けますよ。


> > 掲示板違いですが、新型レジェンドに試乗しました。

> 車でも そうなんですけど クラウンに乗って
> 困ったんです。ちっとも感じないんです。
> 良さも嬉しさも。日本的忠実系はダメみたい。


いかにも、わんこさんらしいですね。
私には、クラウンは敷居が高すぎます。
利益1兆円で尊敬しますが、トヨタ車は苦手・・・


[2388] マスタリングの違い返信 削除
2004/10/29 (金) 16:45:13 わんこ
__ / __

▼ eijiさん こんにちは。

お相手ありがとうございます。
eijiさんのお仕事の領域に入っては面倒をおかけする
かと思います。しかし ソースの件は最も気になる
部分であります。

>
> 小音量ですと、ラウドネス効果で低音域が聴き取りにくく
> なるため、聴感補正が必要になってきますが、経験値が
> 豊富なんですね。


小音量ですと ラウドネス効果と共に ウーファーとホーン
の鳴りっぷりの差も出てきます。軽いコーン紙のウーファー
といえども 極々小音量ですと ウーファーが動きません。
小音量だと それなりに空気感がでますので 大きめの
ウーファーの利点もあります。
ただ小さい音量でセッティングすると 大音量にすると
急にウーファーが元気になって困ることがありました。

TADを使っていた時は明らかに 最低域が多めにでる
セッティングにしていました。

> 以前ワルツ・フォー・デビーの地下鉄ノイズ混入の話題
> がありましたが、我が家ではほとんど聴き取れず、
> 悔しいので50万円の防音ドアを備えた友人のシステムで
> 聴いてみましたが、地下鉄とは断定できませんでした。
> 左チャンネルに全く入ってないのも不思議・・・


http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s2081
見てくださったのはこちらですよね。

地下鉄の音とは 確か Meiteiさんが 他から得られた
情報だったかと思います。私の想像では 50〜80hzくらい
の音だと思いますけど、右チャンネルで聞こえます。
たぶん マイクスタンドを通して 振動を拾っているで
しょうか。実際にマイクスタンドを通して振動を拾うのかは
不明ですけど・・・

昔に買った CDは 帯域が狭く 地下鉄の音?はカット
されているが如く入っていませんでした。
レコードだと分かります。今のCDだと それが盛大に入って
いて 音の分離も 我が家ではレコードを若干上回ります。
k2のCDでは 曲の間中 ワナワナと 最低域が入って
いて 臨場感と一種の不安感がでます。TADのころ

果たしてマスタリングで その辺の情報 聞きようによっては
ノイズを 除去されることが必要かと思いますが、
eijiさんは どちらか優先されることがありますでしょうか?
私はライブはライブの雰囲気を出して欲しいと思います。

私の好きな オスカーピーターソンとミルトジャクソンの
レコードもCDだと明らかに低域が弱めになっています。
マスタリングは 音のバランスを変化させるとなりますと
再生音に耳をそばだてている私たちからすれば
大きな要素を担っていると思います。
簡単に言えば マスタリングで出来不出来 好き嫌いが
生じると思います。

どんなことに一番気を遣われるか 差し支えない範囲で
教えていただけると嬉しいです。

ところで 50万円の防音ドアを使われているお友達の
装置はどんなんでしたでしょうか?


> ピエール・ブーレーズが指揮したマーラーの交響曲は
> 1・3・4・5・6・7・大地の歌・9番が発売されて
> いますが、特に大地の歌・9番が素晴らしいです。
> 感性豊かなわんこさんなら、まちがいなく気に入って
> いただけると思います。


はい 早速調べて買ってみます。
ありがとうございます。




[2389] Re:マスタリングの違い返信 削除
2004/10/30 (土) 23:35:34 eiji
__ / __

▼ わんこさん、こんばんは。

CDのマスタリングは全く未経験ですので適切な答えに
ならない可能性がありますが・・・
82年の秋にCDが発売されてから80年代末あたりまで
CDをマスタリングするという発想が無かったように思い
ます。
CDの音質向上のため、K2やSBM、HDCDが開発
された頃に、ようやくマスタリングの重要性が認識され
はじめました。
ワルツ・フォー・デビーの昔に買われたCDは、マスタ
リングの発想が無かった頃に米国で大雑把につくられた
Uマチックマスターのコピー、K2のCDは、日本で慎重に
マスタリングされた5インチMOのマスター、から製造され
たと思われます。
前者のマスターが作られた際に、地下鉄ノイズが認識されて
いたかは、はなはだ疑問です。

きょう、たまたま防音ドアの友人のシステムでオスカー
ピーターソンのWe Get Requestの旧CD、
リミックスCD、SACDを聴きましたが、最新マスタ
リングのためか、圧倒的にSACDがよかったです。
例外もあるでしょうが、最新マスタリングのものが好ましい
と思います。
友人のシステムはJBL4320のウッドエンクロージャに
4205ドライバを後付け、4400?ドライバ+エール
音響の中音ホーン、ビクターのスーパーツィータ、エレクト
ロヴォイスの76cmスーパーウーファの3Dを、アンプは
全てアキュフェーズでマルチドライブしています。
30年間コツコツとグレードアップして8年前の新築で
壁芯4*5mのオーディオルームと専用200V電源を確保
したそうです。CDかるく2千枚以上、LD,AD多数と
遊びに行くと1日中楽しめます。




[2390] Re2:マスタリングの違い返信 削除
2004/10/31 (日) 12:32:22 わんこ
__ / __

▼ eijiさん お返事 ありがとうございます。

CDはまだ20年ちょっとしか歴史が無いことを
改めて感じました。学生時代 テラークのCDとAD
を聴き比べた頃 テラークは元々音が良かったですが
他のは??でした。

> 82年の秋にCDが発売されてから80年代末あたりまで
> CDをマスタリングするという発想が無かったように思い
> ます。

当時 音が冷たい 何だか寒いと感じました。
今思えば 高域の繊細さ等が出ていなかったのでは
ないかと思います。
録音は既にデジタル化がありましたので 装置その他に
まだまだな部分があったのでしょう。

> CDの音質向上のため、K2やSBM、HDCDが開発
> された頃に、ようやくマスタリングの重要性が認識され
> はじめました。
> ワルツ・フォー・デビーの昔に買われたCDは、マスタ
> リングの発想が無かった頃に米国で大雑把につくられた
> Uマチックマスターのコピー、K2のCDは、日本で慎重に
> マスタリングされた5インチMOのマスター、から製造され
> たと思われます。


K2のCDはHDCDを含め 我が家では最も良い音
と言うか レンジが広いと思います。ただ 絶妙なピアノ
の音に少し散漫さを感じました。
重量板アナログの音は迫力から凄いです。

> 前者のマスターが作られた際に、地下鉄ノイズが認識されて
> いたかは、はなはだ疑問です。


K2のを聴くと61年の録音ですが 低域にノイズが
豊富に入っていることが分かります。マスターリングする
時に それに気づいてカットしたのではないか?
と思っていました。
最低域周辺は 人のココロを動かすと言うか 不安に
させるそうです。宗教的建造物に最低域を響かせることが
あるとか 聞いたことがあります。
あのライブの良さは 輝く高域と ライブのノイズのマッチ
が好録音に演出を加えているのではないかと思います。

> きょう、たまたま防音ドアの友人のシステムでオスカー
> ピーターソンのWe Get Requestの旧CD、
> リミックスCD、SACDを聴きましたが、最新マスタ
> リングのためか、圧倒的にSACDがよかったです。
> 例外もあるでしょうが、最新マスタリングのものが好ましい
> と思います。


あれは良い録音ですよね。SACDはさぞかし他のと
差があると思います。
それは つまりCDのフォーマットの限界を露呈している
とも言えるんですよね。
最近 生録の音を聴いて ソースが重要だと感じています。
SACDが多くなりましたら 使ってみたいです。

> 友人のシステムはJBL4320のウッドエンクロージャに
> 4205ドライバを後付け、4400?ドライバ+エール
> 音響の中音ホーン、ビクターのスーパーツィータ、エレクト
> ロヴォイスの76cmスーパーウーファの3Dを、アンプは
> 全てアキュフェーズでマルチドライブしています。


あぁ〜 私の最も興味のある世界です。
4320からスケールアップしてエレクトロボイスの
80cmウーファーですか・・ため息がでます。
是非とも聴かせていただきたいです。どうかよろしく
お伝えください。

> 30年間コツコツとグレードアップして8年前の新築で
> 壁芯4*5mのオーディオルームと専用200V電源を確保
> したそうです。CDかるく2千枚以上、LD,AD多数と
> 遊びに行くと1日中楽しめます。


私も電源を200Vで引いてきてみたいと思って
います。蛍光灯のスイッチのノイズが入るのが許せません。
と言うことは 蛍光灯のノイズもひろっているってこと
ですよね。
アナログもあるとのこと 是非是非・・

ところで eijiさんは スタジオで イーストレイク
等を聴かれていますよね。自然さであのタイプのホーンの
モニターは 趣味としては如何でしょうか?
私はホーンスピーカーは刷り込みから ジャズが
マッチする気がします。TADのモニターはちょっと
抑制が効きすぎ?と感じたことがありました。


[2398] Re3:マスタリングの違い返信 削除
2004/10/31 (日) 19:01:46 eiji
__ / __

▼ わんこさん、こんばんは。

> CDはまだ20年ちょっとしか歴史が無いことを
> 改めて感じました。学生時代 テラークのCDとAD
> を聴き比べた頃 テラークは元々音が良かったですが
> 他のは??でした。


テラークはまろやかな音で初期のCDでも美音でしたね。

> 当時 音が冷たい 何だか寒いと感じました。
> 今思えば 高域の繊細さ等が出ていなかったのでは
> ないかと思います。
> 録音は既にデジタル化がありましたので 装置その他に
> まだまだな部分があったのでしょう。


アナログマスタリング担当者としては、歪の少なさ・完璧な
定位とセパレーションに感動していましたが、初期のCD
では、まだまだCDの能力を使い切っていないものが多かっ
たですね。

> K2のCDはHDCDを含め 我が家では最も良い音
> と言うか レンジが広いと思います。ただ 絶妙なピアノ
> の音に少し散漫さを感じました。
> 重量板アナログの音は迫力から凄いです。


HDCDは米国で開発された厳密にはCDと互換性のない
フォーマットで、XRCDと混同されていませんか?

> K2のを聴くと61年の録音ですが 低域にノイズが
> 豊富に入っていることが分かります。マスターリングする
> 時に それに気づいてカットしたのではないか?
> と思っていました。


CDでは収録時間が短すぎるため、別テイクを4曲オマケ
して編集していますが、その際に地下鉄ノイズが欠落した
ように思えてならないのです・・・CDにノイズは許され
ないと、カットした可能性もありますが・・・

> 最低域周辺は 人のココロを動かすと言うか 不安に
> させるそうです。宗教的建造物に最低域を響かせることが
> あるとか 聞いたことがあります。
> あのライブの良さは 輝く高域と ライブのノイズのマッチ
> が好録音に演出を加えているのではないかと思います。


たしかに、歴史的名演奏の雰囲気を台無しにする、手前勝手
なイコライジングは、許されるものではありません。

> あれは良い録音ですよね。SACDはさぞかし他のと
> 差があると思います。
> それは つまりCDのフォーマットの限界を露呈している
> とも言えるんですよね。
> 最近 生録の音を聴いて ソースが重要だと感じています。
> SACDが多くなりましたら 使ってみたいです。


オノセイゲン氏が米国のオリジナルマスターからDSD録音
して、SACDマスタリングしたそうです。

> あぁ〜 私の最も興味のある世界です。
> 4320からスケールアップしてエレクトロボイスの
> 80cmウーファーですか・・ため息がでます。
> 是非とも聴かせていただきたいです。どうかよろしく
> お伝えください。


使いこなしが見事ですから、是非聴いてみてください。
メールをくだされば、段取りいたします。

> ところで eijiさんは スタジオで イーストレイク
> 等を聴かれていますよね。自然さであのタイプのホーンの
> モニターは 趣味としては如何でしょうか?
> 私はホーンスピーカーは刷り込みから ジャズが
> マッチする気がします。TADのモニターはちょっと
> 抑制が効きすぎ?と感じたことがありました。


イーストレイクのウッドホーンは、見た目も美しく長さも
適切で好みでした。長すぎるホーンは洞窟の奥から音が出
てくるようで苦手です。友人のエール音響の中音ホーンも
高能率で美音なんですが、ちょっと長くて悩ましい・・・


[2399] お願いします。返信 削除
2004/10/31 (日) 22:05:16 わんこ
__ / __

▼ eijiさん こんばんは。

先ほどメールをさせていただきました。
お友達には 是非ともよろしくお伝えください。

エレクトロボイスのSWを使ったシステムでは
先のビルエバンスの地下鉄の音もさぞかし しっかりと
再生されたと思います。
ただ 地下鉄の音なのかは 断定できませんよね。
時間も18秒のは短いし、1分57秒のは かなり長い。

> HDCDは米国で開発された厳密にはCDと互換性のない
> フォーマットで、XRCDと混同されていませんか?


私の勘違いでした。XRCDでした。


> イーストレイクのウッドホーンは、見た目も美しく長さも
> 適切で好みでした。長すぎるホーンは洞窟の奥から音が出
> てくるようで苦手です。友人のエール音響の中音ホーンも
> 高能率で美音なんですが、ちょっと長くて悩ましい・・・


ホーン臭くなく それでいて ホーンらしい音
これが難しいんだと思います。私はどちらかと言えば
ホーンらしい音を望んでいます。ところが これが目立ち
過ぎると 他のソースでの相性が悪くなり 鼻につきだすと
気になって仕方ないと思います。

今日はアンプと球の交換をしていまして
ホーンの音が予想以上に変わるのに驚きました。
オーディオって奥深いです。

あと聴く距離もあると思います。私みたいに3mも
SPまで取れない狭い環境ですと ホーンも小さく
そしてクロスも高くした方が楽に思えます。

HMVでご紹介のマーラーを捜しましたが なにぶん
HPが遅くて・・・3番だけゲットしてみようと
思います。

オーケストラはライブが特に良いですね。
PAを通さない 空気だけの世界 痺れます。
私は 部屋に女性が来て歌ってくれ、ピアノを弾いて
くれている と錯覚する様な音がでたらいいなぁ
と思っています。


[2401] Re:お願いします。返信 削除
2004/11/1 (月) 21:35:08 eiji
__ / __

▼ わんこさん、こんばんは。

> 先ほどメールをさせていただきました。
> お友達には 是非ともよろしくお伝えください。


返信が遅くなってごめんなさい。
鈴鹿サーキットの南コースでとっちらかっていました。

> ホーン臭くなく それでいて ホーンらしい音
> これが難しいんだと思います。私はどちらかと言えば
> ホーンらしい音を望んでいます。ところが これが目立ち
> 過ぎると 他のソースでの相性が悪くなり 鼻につきだすと
> 気になって仕方ないと思います。


友人のエール音響の中音ホーンを、わんこさんがどのように
評価されるか楽しみです。

> 今日はアンプと球の交換をしていまして
> ホーンの音が予想以上に変わるのに驚きました。
> オーディオって奥深いです。


当方も秋になると、CDを聴く時間が増えます。
まさに芸術の秋ですね。


[2383] Re2:忠実性と快音:歌謡曲の再生返信 削除
2004/10/27 (水) 01:34:29 わんこ
__ / __

▼ meitei@仕事中さん

こんばんは。最近 聴くばかりのオーディオに
なっていました。良いことですよね。
>
> 私も歌謡曲とかJポップス聴きますけど、ソフトの音
> そののものに問題があるような印象を受けます。


確かに ソフトの問題は感じています。
デビュー当時の中森明菜さんの音 凄かったです。
最近のは グルーブとか聴くと 歪み感の多さに
機械が壊れているのか?と思ったりします。

> どうも、噂どおり「ラジカセで音決め」になってるよう
> です。こじんまり鳴らすと破綻が無いのですが、本格的
> なオーディオで再生すると変なイコライジングが目立ち
> ます。音場感情報も皆無。松任谷由美とか山下達郎など
> のオーディオフィルをも意識したソフトは稀みたいです。


確かに イコライジンブが分かってしまうのもありますが
私の自宅のオーデュオでは SPの問題 アンプの音の差
をソースは別として感じています。
今回 エレキ音楽にて 我が家の300Bの弱いところを
感じました。


> ずいぶん昔ですが某雑誌で歌謡曲再生がテーマの記事が
> ありましたが、邦楽はFE10、洋楽ポップスはFE83を推奨
> してました。


ううん これは meiteiさんが反応される記事ですよね。
私は以前から でかくても 良いシステムなら どんな
ソースでもそこそこは鳴らすと思っていました。
もちろん汚いのは汚く再生するんですが そこそこでも
良い音がするシステムがあると思っていました。

でも やはりそこそこのシステムで再生した方が
幸せなソースがあるんですよね。それが今更ながらに
分かってきました。

聖子ちゃん なかなか良いです。大御所だからで
しょうか。いずれにせよ そこそこ再生することが
できると思いますので メインのシステムで全く
鳴らないとすると問題があるんだと思っています。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]