[▲前のスレッド]

[3812] ヤフオクウォッチ返信 削除
2006/8/18 (金) 15:01:32 いけだ
__ / __

息抜きに(笑)ヤフオクを覗いています。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b69168281
定価は結構したと記憶しています。
このまま終われば結構お得かもしれません。
ちなみにハイサンプリングには対応していないようです。
今、メーカーサイトを見てみました。
http://www.parasound.com/
あのマークレビンソンJC-2の「J.C.」、ジョン・カール氏が
回路設計のコンサルティングをしているメーカーのようです。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h39233510
初めて見ました。
http://www.ciaudio.com/vda1.html
96kHz対応との事で、こちらの方がPCオーディオには合うのか?
定価22万、とありますね・・・ゴージャス品なのかしらん?
後継機種は599ドルのようですが・・・。



[3814] Re:ヤフオクウォッチ返信 削除
2006/8/18 (金) 17:59:03 わんこ
__ / __

▼ いけださん
こんにちは。
> 息抜きに(笑)ヤフオクを覗いています。
私は いつも ココロの安定の為に ヤフオクを
見ています(笑)

まずこちら

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h39233510
> 初めて見ました。
> http://www.ciaudio.com/vda1.html
> 96kHz対応との事で、こちらの方がPCオーディオには合うのか?
> 定価22万、とありますね・・・ゴージャス品なのかしらん?
> 後継機種は599ドルのようですが・・・。


バーブラウンのDAC1716だそです。
http://www.cec-web.co.jp/products/da53.html
こちらは バーブラウンのDAC1796
数が多いのでこちらの方が良いのでしょうか?
おつむが良くないので数が多いと良いと思ってしまいます(笑)


> http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b69168281
> 定価は結構したと記憶しています。
> このまま終われば結構お得かもしれません。
> ちなみにハイサンプリングには対応していないようです。
> 今、メーカーサイトを見てみました。
> http://www.parasound.com/
> あのマークレビンソンJC-2の「J.C.」、ジョン・カール氏が
> 回路設計のコンサルティングをしているメーカーのようです。
>

う〜ん 全然分かりません。DACって何をよりどころに
選んで良いか?全く不明ですね。
技術の進歩で古いのはダメみたいですし お値段とか
くらいしか判断のしようがありません。
先のCECのは売れているみたいですけれど
あれをまず買ってみて それから 他を選ぶ?か
できれば 自宅試聴して良いのを買うか?くらいしか
無いと思います。
今回購入したDACは たぶん 今ひとつなんでしょう。
でも スゲーってDACを体験したことが無い以上
原資を出しにくいです。

PCオーディオ オーディオ 車と 殆どが一桁万円
車でも二桁万円前半で過ごしてきていますので
DACだけ20万円とか 出す気になりません。
カートリッジに10万円以上出せないのと同じです。

自作も良さそう。
激安なら試し買いの試聴。 他は機会を探して
聴かせてもらう。それくらいしかないと思います。

みんな DACで良く迷わないですねぇ


[3815] Re2:ヤフオクウォッチ返信 削除
2006/8/18 (金) 18:44:23 いけだ
__ / __

▼ わんこさん

バーブラウン比較をちょっとしてみました。
http://focus.ti.com/docs/prod/folders/print/pcm1716.html
http://focus.ti.com/docs/prod/folders/print/pcm1796.html

> 数が多いのでこちらの方が良いのでしょうか?

確かに見比べてみたら1796の方が一世代後のDACのようですね。
スペックを見ても一桁違う。
1796なんて回路を組めばDSD(SACD)にも対応しちゃう。
わんこさんの考えも少なくとも当っているようです(笑)。

> う〜ん 全然分かりません。DACって何をよりどころに
> 選んで良いか?全く不明ですね。


私も困るところです。
DACチップの性能も選択の参考になりますが、
CD-15の音が今でも褪せないとなると、やはりその後の
アナログ回路の充実度も大きく影響していると思います。

> 先のCECのは売れているみたいですけれど
> あれをまず買ってみて それから 他を選ぶ?か


何か一つ基準は必要そうですね。

> みんな DACで良く迷わないですねぇ

そうですね(笑)。



[3816] Re3:ヤフオクウォッチ返信 削除
2006/8/19 (土) 01:02:29 わんこ
__ / __

▼ いけださん

こんばんは。別スレで DVDオーディオは194khzで
私のRMEの基盤では対応していないのも分かりました。
同じRMEのでもちょっと廉価版なんですね。
でも CDが良く聞こえればOKでございます。

winアンプでは グライコがありますが あれで音量調節と
グライコできます。あれはASIOでは無くなっているのでしょうか?
質問ばかりで済みません。

> 確かに見比べてみたら1796の方が一世代後のDACのようですね。
> スペックを見ても一桁違う。
> 1796なんて回路を組めばDSD(SACD)にも対応しちゃう。
> わんこさんの考えも少なくとも当っているようです(笑)。


1個1万円しないんですね。素子としてはそんなものでしょうか。
自作でお得なDACなんてあれば 原資を使いたいですね。
製品はロマンが少ないです。
それと100万円のDACとか一度自宅で使ってみたいですね。

> 私も困るところです。
> DACチップの性能も選択の参考になりますが、
> CD-15の音が今でも褪せないとなると、やはりその後の
> アナログ回路の充実度も大きく影響していると思います。


私のCDー15改は オペアンプも高価なのに交換し
電源も強化してあるそうです。それが効いているんでしょうね。
当初 ノーマルとあまり違わないのでは?と思いましたが
この違いの為にどれだけ大変か?が分かってきました。

> > みんな DACで良く迷わないですねぇ
>
> そうですね(笑)。


みなさん 自宅で聴いて買っているのでしょうか?
100万円とかになると 自宅でも聴かせてくれるのでしょう
けど 一桁万円では無理みたい。
私も聴かないで買うのもあるし そんなもんっか。

とにかく 今はかっちょいい?DACも働いていますし
のんびり探します。



meiteiさんに相談させてもらっていますが、物欲煩悩回路では
300BのOPTを パーマロイかアモルファスのトランスに
交換してみたいです。f特が頭から 離れない!


[3818] Re4:ヤフオクウォッチ返信 削除
2006/8/20 (日) 11:58:05 いけだ
__ / __

▼ わんこさん

> こんばんは。別スレで DVDオーディオは194khzで
> 私のRMEの基盤では対応していないのも分かりました。
> 同じRMEのでもちょっと廉価版なんですね。
> でも CDが良く聞こえればOKでございます。


実際は、192kHzは対応するDACが少ない上に、ケーブルやら
なにやらの周辺をガッチリ整備しないと理想的な動作が
できないので一般ユーザーにはお薦めできません。
192kHzをそのまま聞きたい場合、DVD-Audioプレーヤのアナ
ログ出力から聴くのが一番簡単です。
個人的な意見としては、サンプル周波数は192kHzはオーバー
スペックでしょう。96kHzでも充分だと思います。
#収録可能な音域は概算で(サンプル周波数/2)、まで
 です。
 サンプル周波数96kHzなら48kHzの音声まで記録できると
 概算できます。
今ある録音装置、特にマイクロフォンの多くは30kHzくらい
までしか収音できません。
なので96kHzへのダウンサンプリングでも充分に恩恵は受け
られます。
192kHz対応を謳った製品も最近見受けられますが、どうも
数字で売っているだけのあまり意味のない製品も多いよう
です。
そんな製品よりもわんこさんのRMEの方がずっと高品質です。

> winアンプでは グライコがありますが あれで音量調節と
> グライコできます。あれはASIOでは無くなっているのでしょうか?
> 質問ばかりで済みません。


音の出る経路ですが、
iTunesの時は
iTunes---QuickTime---Windowsミキサー---RME
でした。
Winampでは
Winamp---(ASIO)---RME
となっています。
デジタルでは、データの欠損がない限り音質劣化はないと
考えられるので、通過要素が少ない事は音質には関係あり
ません。
ここで問題になるのが内部演算精度、です。
CDの音声の振幅はご存知16ビットの精度です。
16ビット、というと、2の16乗、65536段階に区切って
います。
音量やEQをいじったりしなければ心配する事は少ないの
ですが、
音量を変えたりEQを掛けたりすると、このデータに変更が
生じるわけです。微妙な変化の時はどうしても65536段階の
なかに収まりきれない波形になったりするんです。
そこでできるだけ再生ソフトからRMEまでの間は、多くの
ビット数を確保しておきたいのです。
ご紹介したWinamp用ASIOプラグインは65536段階よりも
さらに細かい分解能を持っていて大体の変化を余すところ
なくRMEに送る事が出来ます。
Windowsミキサーではこの分解能が足りずに計算誤差が随
分と出てしまうんです。
RME及びわんこさんが先日お求めになったDACは24ビット
分解能を持っています
2の24乗、16777216段階です。
16ビットであらわしきれない微妙な波形の変化をASIOを
使ってそのままRMEから出力できるんです。
なのでASIOの恩恵を充分に受けている、はずです。

このへんの概念は文章では表現しにくいので今度伺った
時に方眼紙を使って解説できたらと思います(汗)。




[3820] 犬でも分かる講座III 内部演算精度返信 削除
2006/8/20 (日) 17:12:46 わんこ
__ / __

▼ いけださん

DVDオーディオのサンプリング周波数の意味 そして
内部演算精度のお話 分かり易く説明していただき
ありがとうございます。

サンプリング周波数は 高域の周波数特性に関係し
ビット数は 内部演算精度 ダイナミックレンジに関与
するんですね。

24ビット 94khzのRMEのボードは 実用範囲
では充分な性能であることが分かりました。

また iTunesは 途中で ウインドウズのミキサーも
通るので 音が悪くなるのも理解できます。

今日 meiteiさんに iTunesと winアンプとCDー15改で
キースジャレットのトリオを聴いてもらいました。

PCオーディオはDACの音の個性 ダイナミックだけど多少
音が荒いのが分かってもらえたのと、iTunesとwinアンプの
音のクオリティーの差も感じてもらえたと思います。

一度 ASIOの音を聴いてしまうと iTunesのWAV
ファイル再生は ビットレートが例え1440bpsでも
モワ〜 としてしまいます。iTunesでPCオーディオを再生
して ノーマルCDPより音が良い と感じられる方は
元々のCDPの音が 今ひとつか 音の差が感じられない
システムなのでは?と思います。

我が家では ASIOで聴いてしまうと 元に戻れません。
iTunesは 128bpsのネットラジオの音の方向に近づく
のを感じてしまいます。もちろん 128ppsのネット
ラジオよりWAVの方が遙かに音は良いのです。

DACによって変わるのもあると思いますが、我が家の個人的
感想では iTunesを使っている間は PCオーディオの
メリットを生かし切れないのでは?と思います。

いけださん やはDACは必要ですが 10万円以上DACに
かけるのは カートリッジに10万円以上かけにくいのと
同じで 躊躇してしまいます。だってCD−15 フィリップス
のLHHシリーズの上位機種が10万円で買えるのですから・・・

結局DACは素子の違いはあれど 最後にアナログ回路の
出来で音の品位が左右されてしまうのでしょうか?
そんなことをmeiteiさんとお話ししていました。

PCオーディオ DACのことが分かっていない! と
思われる方 どうかお教えください。また 音を
聴かせてくださるると嬉しいです。
近県でしたら 参上いたします。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]