[▲前のスレッド]

[5343] 「楽しめる」A-20とNS-1000返信 削除
2008/3/6 (木) 22:27:40 kitatanuki
__ / __

仕事が忙しいし、スピーカーからは思うような音が出ず、
2週間もステレオのスイッチを入れませんでした。
ちょっと一息つけたので、久々にスイッチを入れてFMをかけ
てみました。
すると、不満だらけで聴く気にならなかったヤマハNS-1000が
とっても楽しめるではありませんか。うるさく聞こえたポッ
プスは暴れずに躍動的だし、クラシックもなかなかにリアル
です。アキュフェーズA-20もNS-1000と相性がよくて、前と
は違って楽しめる音楽に聞こえるのです。

期待感をこめていじり過ぎて、それで思った方向に行かない
と、不満ばかり大きくなるのですかね。それとも、時間が過
ぎて耳も心もリセットされたのか、え?こんなにイイ音だっ
たの?なんて、我ながら言うことが違いすぎます。

でも、密かに恐れるているのは忍び寄る耳の老化なのです。
わんこさんと聞き比べをしていると、私が気に触る中高音の
うるささを、ちっとも意に介さないのが不思議でした。
自分の耳の方が測定器として敏感なのか、とも思ったけれど
若さでは絶対に勝てないので、その理由は不明でした。

ところが、仕事で購読しているインターネット新聞の記事に
気になる部分がありました。それは、耳に老化や障害がある
と、音をうるさく感じるという記事でした。そういえば、家
族が騒がしいバラエティー番組を見ていると、いたたまれな
いし、会場のPAが大きいと文句を言いに行くという具合に、
大きい音に敏感な自分なのです。そういえば若い頃には、
これほど気にならなかったかも・・。

耳が老化したために中高音をうるさく感じたものか、それ
とも、オーディオを集中的にいじり過ぎて耳が疲労して、
スピーカーの歪が必要以上に耳に付いたものか・・・。
ともかくオーディオは、休み休みやることにします。
https://www.mynewsjapan.com/reports/795


オーディオ遊びは、あまり懲りすぎて微に入り細に入りに
なると、楽しめなくなります。わんこさんの自作システムも




[5344] Re:「楽しめる」A-20とNS-1000返信 削除
2008/3/7 (金) 09:23:51 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

おはようございます。
忙しくて中々オーディオを楽しむ時間が取れないみたい
ですね。
その点私は恵まれています。
朝 子供達が学校に行った後 30分ほどオーディオを
聴く時間がとれるのですから。

今朝も出勤前の癒しのオーディオで鋭気を養ってきました。

http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s4202#4202

抜群に音の良いレコードと快音を出してくれる SPと
アンプ。そこそこバランスが取れていますので安心して
聴けました。
オーディオで快感を得られる

納得できる領域に来ていると思います。
何故こんなことを自慢してしまうかと申しますと

> すると、不満だらけで聴く気にならなかったヤマハNS-1000が
> とっても楽しめるではありませんか。うるさく聞こえたポッ
> プスは暴れずに躍動的だし、クラシックもなかなかにリアル
> です。アキュフェーズA-20もNS-1000と相性がよくて、前と
> は違って楽しめる音楽に聞こえるのです。


SPを自作していると悶絶の日々が続きますよね。
自作だと大きくバランスを外している時がありますので
聴くに堪えない。

でもある程度以上であれば自分の好みの音になっていることも
分かったのです。

kitatanukiさんが 聴くに堪えない
とおっしゃられていたNS−1000Mも
かなりのバランスだと思いました。

ASLAYのアンプとA−20でかけてもらった時
kitatanukiさんはA−20の高域の繊細さを 歪みっぽい
と言われていました。凄くハイ落ちにしていたのに。

http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=c5236
私はお邪魔したとき ASLAYのアンプよりA−20の
方が高域が繊細で良いと感じたのです。
もしかしたら 忙しく疲れている時にオーディオをされて
いたのかもしれません。

> 期待感をこめていじり過ぎて、それで思った方向に行かない
> と、不満ばかり大きくなるのですかね。それとも、時間が過
> ぎて耳も心もリセットされたのか、え?こんなにイイ音だっ
> たの?なんて、我ながら言うことが違いすぎます。



今回まともな音に聴けた と言うことは体調が良くなった
のではないかと思います。

忙し過ぎる中でオーディオをするのは もちろん年齢の
問題もあると思いますが 感覚を左右するので影響が
あるんだと思います。

kitatanukiさんに時間ができて 存分に4wayマルチを
やらせてあげたいと思います。


[5345] 時には路線を変えてみても返信 削除
2008/3/7 (金) 11:00:07 わんこ
__ / __

疲れているだけでなく 音の好み 評価が日替わりで変わって
しまう、微妙な差異を問題にするオーディオに於いて
問題あり、と思われるかもしれません。

でも 人間って いつも一定でないし 気分によって
体調によって好みも 変わって当然だと思います。

日替わりで好みが変わるのは自分の中で欲求が多く
相反することを整理できていないこともあると思います。

車でも同じです。
それで私の遊び方をちょっと披露します。

マニアの中には一日で好みの車がくるくる変わる人が多い。
私もそうです。

そんなときは違う傾向の車をゲットしてココロの安定を
計ります。


http://6623.teacup.com/wanko/bbs


今回6万円で ヤフオクでスプリンターを購入しました。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k53852199
古い車のちょっとしたパーツ代 カーナビ代で買えるお値段。

190ベンツや小さいBMWに勝る美点がたくさん有って惚れ惚れ
します。完成度の高さ 申し分有りません。
機能的にも最高。抜群によく走ります。都内なんて無敵。

シスコンでも超豪華ステレオを上回る快感 喜びを
与えてくれるのであります。それが分からないくらい
マニアは現実が見えないのです。
当たり前過ぎる普及型シスコン(スプリンター)は大したことない、
マニアはそう思いたいのです?

NS-1000Mはハードドームで高域に癖がある と思うと
そう思いこませて聴いてしまう。ね、ありますよね。
ホーンだと音が強くて良いと思いたい私とか(^_^;)
4343とNS−1000Mの2本立てで違う傾向を
造られても良いかと思います。

オーディオも車遊びも 単なる感覚の自己満足なんですから
どう楽しむか?でしかありません。

フルレンジで遊ぶような一桁万円の車で遊ぶも良いし、
足回りエンジンからフルチューンする車両がごとく
壮大なマルチwayシステムを作るのも楽しい。

時には力を抜きましょう。
そしてやるときは徹底的にやる。

夢中になるkitatanukiさん
私は好きです。

> オーディオ遊びは、あまり懲りすぎて微に入り細に入りに
> なると、楽しめなくなります。わんこさんの自作システムも


この次への返事として書かせていただきました。

私も気にしすぎないようにします。
それで 鋭気を養えれば オーディオとしては合格
ですよね。。


[5346] 中高域の歪み について返信 削除
2008/3/7 (金) 13:46:14 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

そうそう 前からちょっと感じていたんですけれど
kitatanukiさんは オーケストラを生で聴く時の
鮮烈だけど歪み感がほとんど無い 滑らかな音を
求めていらっしゃいますよね。

それで ご自宅で 大型SPで中高域を抑え気味にして
聴かれている。

> でも、密かに恐れるているのは忍び寄る耳の老化なのです。
> わんこさんと聞き比べをしていると、私が気に触る中高音の
> うるささを、ちっとも意に介さないのが不思議でした。
> 自分の耳の方が測定器として敏感なのか、とも思ったけれど
> 若さでは絶対に勝てないので、その理由は不明でした。


この部分でkitatanukiさんが気にされている 中高域の歪みは
私が聴く 五月蠅さ でしょうか?

私の素直な感想ですと 「それってソースが悪いんじゃない?」
であります。
どうも難しいソースを何とか制御して鳴らそうとされている
部分を感じます。もちろんすげー音の良いソースを使われている
のも知っていますけど。


http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s1933#1933

私はクラシックに詳しくないので偉そうに言っては失礼かと
思いますが、このレコードなんて聴くと アナログの実力というか
良く録音されたソースのダイナミックレンジ 歪み感のなさ
そして 生々しさは それこそ ラジカセ でも分かるくらい
良い音に聞こえるんです。

今より不調な当時のシステムでも このレコードの中高域は
ちっとも歪みっぽく聞こえませんでした。

もっと鳴らし易いソースで楽しむ というのは的外れでしょうか?
kitatanukiさんのソースはちょっと再生が難しいみたい。


この展覧会の絵とか 先ほどのベイシーなんて どんなシステム
でも惚れ惚れする音がしちゃうと思うんだけどな〜・


[5350] 生オケ VS CD対決!返信 削除
2008/3/8 (土) 08:15:11 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん

> そうそう 前からちょっと感じていたんですけれど
> kitatanukiさんは オーケストラを生で聴く時の
> 鮮烈だけど歪み感がほとんど無い 滑らかな音を
> 求めていらっしゃいますよね。


はい、そのとおりです。
それで、またまた生オケとCDの差異を痛感する
「事件」があったのでした。
東大和市の「第九を歌う会」に加入して、第九を生
オケと一緒に歌うのにトライしてみました。でも、
自称ソリストのため合唱は苦手で、練習時間も取れ
ないために途中で挫折し、先日あった本番コンサー
トを観客として聞いてきました。

東大和のホールは700人の中型で音響がよいので、
もっともオケの音が直接的に聴ける前から6列目に
座りました(大型ホールだと、前の席は最悪!)。

いつも思うけど、やはり生音は全然違いますね。
中高音は、つややかだけどステレオ的には寂しい
くらいシンプルで静かです。
低音も、ものすごく締まりがいい(当たり前!)
ので、ウーハーならオーバーダンピングです。

ホウィエで、そのオケのマイナーレーベルのCD
を売っていたのですが、宣伝文句にそそられたの
です。「画期的な超高次元録音システム・・」。
何だこりゃー・」。2枚組で5250円もする、マイ
ナーなオケのCDを買うのはやや冒険だけど、
思わず飛びついたのでした。

どんな録音システムかは書いてないのですが、
どうやらコンサート会場に音響的仕掛けをする
らしく、演奏家がこれまでになく気持ちよく
弾けたとかいう能書きが書いてあって、何やら
宗教的ですらあります。

帰って1000Mで鳴らしてみると、確かに音響
空間が普通のCDよりも自然でスピーカーに
まとわりつかず、自然で柔らかい音です。
でも、でもなのです。ナマの音を聴いて帰った
直後にCDを聞くと、弦楽器に乗っている高調
波がはっきりとわかります。
市販CDとしてはすこぶる上品な部類とはいえ
やはり「五月蝿い」のです。

その多くはハードドーム特有の音ですが、スピ
ーカー以前にも高調波の発生源は当然あります。
システムの未熟さは、このさい考慮せずに言う
と、これまでの数多くの体験上、ナマの音は、
どんなに疲れていても寝不足でも、老化現象
進行中でも、五月蝿かったりハイ落ちになら
ないのです。

しかし、電気再生では体調の悪さがすぐ異変と
して顕れます。その原因は何かと言うと、やは
りナマの情報量に較べると、電気に乗せられる
情報量は減少・変質するところへ持ってきて、
スピーカーで決定的にダメージを受けるという
ことでしょうか。

限られた条件のなかで、少しでもナマに近づき
たいとうのは、翼を待たない人類が空を飛びた
いと願うのと同じ、永遠の夢。それはそれで
楽しい苦しみではありませんか。

ところで、去年の真空管オーディオフェアの
大出力アンプを聴いた感想が見つかりません。
もう一度読みたいのですが、教えてください。


> それで ご自宅で 大型SPで中高域を抑え気味にして
> 聴かれている。
> 私の素直な感想ですと 「それってソースが悪いんじゃない?」
> であります。
> どうも難しいソースを何とか制御して鳴らそうとされている
> 部分を感じます。もちろんすげー音の良いソースを使われている
> のも知っていますけど。
>
> <img src="http://wanko.cside8.com/FBBS/data/1933.jpg">
> http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s1933#1933
>
> 私はクラシックに詳しくないので偉そうに言っては失礼かと
> 思いますが、このレコードなんて聴くと アナログの実力というか
> 良く録音されたソースのダイナミックレンジ 歪み感のなさ
> そして 生々しさは それこそ ラジカセ でも分かるくらい
> 良い音に聞こえるんです。
>
> 今より不調な当時のシステムでも このレコードの中高域は
> ちっとも歪みっぽく聞こえませんでした。
>
> もっと鳴らし易いソースで楽しむ というのは的外れでしょうか?
> kitatanukiさんのソースはちょっと再生が難しいみたい。
>
> *
> この展覧会の絵とか 先ほどのベイシーなんて どんなシステム
> でも惚れ惚れする音がしちゃうと思うんだけどな〜・


[5351] 用件だけで失礼します返信 削除
2008/3/8 (土) 09:22:57 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

東大和市のハミングホールで ライブを聴かれた
んですね。ソリストですか(^o^)

CDとの比較については後でお答えするとして

http://dentalbeginners.com/wanko/13sinkukan/13sinkukan.htm
ここに 真空管オーディオフェアのインプレを少しだけ
書きました。

EL34Lのパラプッシュプルは 私も造ってみたいと
思いました。
高域の抜けとか冴えは少ないですが、何せパワフルで音が
しっかりしていました。
NFの量を切り替えしたり、逆起電力に対する対策を
されたり興味を持ちました。

キットがあったら造ってみたいです。



[5352] Re:生オケ VS CD対決!返信 削除
2008/3/8 (土) 09:31:27 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

おはようございます。
いつも生演奏 生録音を親しまれているkitatanukiさんの
思いは私にも伝わってきています。

> いつも思うけど、やはり生音は全然違いますね。
> 中高音は、つややかだけどステレオ的には寂しい
> くらいシンプルで静かです。
> 低音も、ものすごく締まりがいい(当たり前!)
> ので、ウーハーならオーバーダンピングです。


オーディオ的耳で オーケストラを聴きますよね。
私もホールで聴いて う〜ん 高域の音の立ちが少ない
デッドでいまいち 迫力足りない
とか思ってしまいますもの。

でもやはりアコースティック楽器の生の音は決定的に
滑らかで爽やかですよね。


> システムの未熟さは、このさい考慮せずに言う
> と、これまでの数多くの体験上、ナマの音は、
> どんなに疲れていても寝不足でも、老化現象
> 進行中でも、五月蝿かったりハイ落ちになら
> ないのです。


おっしゃるとおりです。ただ私は生の音は逆に当たり前
なんですね。オーディオ的作為 色づけが少ないものですから
直ぐに慣れてしまう。感動が逆に少ないです。
それこそ 演奏にのめり込んでしまったり。

> しかし、電気再生では体調の悪さがすぐ異変と
> して顕れます。その原因は何かと言うと、やは
> りナマの情報量に較べると、電気に乗せられる
> 情報量は減少・変質するところへ持ってきて、
> スピーカーで決定的にダメージを受けるという
> ことでしょうか。


シンプルに考えて あれだけ大きな楽器 人の数が
あるのに、粗密波をマイクで捕らえて電気信号にし増幅して
小さなSPで振動させて そのまま元に戻る筈が
ありません。
空間だって 小さなリビングなんですから。


> 限られた条件のなかで、少しでもナマに近づき
> たいとうのは、翼を待たない人類が空を飛びた
> いと願うのと同じ、永遠の夢。それはそれで
> 楽しい苦しみではありませんか。


そうですね。夢があります。
私みたいに 美音 快音 快感追求型で 往年のソースを
聴くタイプより ずっと難易度の高い目標だと思います。
だから 快感が少ないでしょうけど(^o^)

私はアニメのおねえさんでも 楽しめるって事かな??

いや違う バスドラの腹に来るブローは 現実に近いもの。
魅力的な女性であれば その雰囲気が伝われば良し
としる 懐の広さがあるから今日も快感を味わえるの
でしょう。

kitatanukiさん オーケストラはそれスケールが違います
から やり甲斐があると思います。
でも部屋に入る様な楽団の方が リアリティーは近い
ですよー


[5353] 音量 距離と リアリティー返信 削除
2008/3/8 (土) 10:13:06 わんこ
__ / __

楽器の音を再生する時、音量は最も重要なファクターだと
思います。

ピアノでしたら 自宅やホールでピアノを弾いてもらう事が
多いので音量がどれくらいか分かる。
だからそれくらいの音量がないと演奏してもらっている
気がしないのも当然。

ドラムだったらもっと大音量。

オーケストラだったらもっと。
でも距離があるから小さくてOKだろう?はどうなんでしょう。

私が自宅で聴くのはどうしても小編成になってしまう。
ビックバンドもかけるけど それは我が家での最大音量の時が
一番楽しい。
ガンガンロックを小さい音量で聴いてもライブに行った時の
音とあまりにも差が大きい。
その点カーオーディオは楽しめます。


我が家でだせる音量を 時速150Km/hとすれば
その速度域で インディーF1のレーサーの気分になるのは
難しいのと同じ。
逆にジムカーナーやトライアル モトクロス ミニサーキットの
速度域でのドライビングだとしたら それは我が家でも
ドライバーの気分が味わえそう。

変な例えだけど、大編成 大音量のリアリティーを
小音量でだそう と言うのも困難な話だと思うのであります。


[5444] Re:音量 距離と リアリティー返信 削除
2008/3/10 (月) 20:17:54 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん

オーケストラが最大で120dbだとしても、それは最後の盛り
あがりとか楽章の終わりとかだけに限られます。
普通は「もっと盛大にやってよ」と言いたくなるくらいに
静かなPP(ピアニシモ)とかP(ピアノ)の楽想が曲の大半
を占めますから、ステレオでも小さい音量がしっかり再生
できなくては困ります。
それに、オーケストラはマイク位置では、瞬間的に120db
あったとしても、客席では90db程度が最大音量のような気
がします。クラシックでは、実質的にはジャズライブとか
ロックのような大音量を浴びることはないですね。
ステレオでは、微小音量から90db程度まで忠実に再生でき
ると良いと思っています。


[5512] SPとの距離と 演奏との距離感返信 削除
2008/3/11 (火) 13:40:34 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

こんにちは。
今週末ライブに行けるといいですね。
私も現在決まっていません。

> オーケストラが最大で120dbだとしても、それは最後の盛り
> あがりとか楽章の終わりとかだけに限られます。

これって座って聴いている場所での音圧でしょうか?
となると 家で大音量した方が大きいことになります。

> 普通は「もっと盛大にやってよ」と言いたくなるくらいに
> 静かなPP(ピアニシモ)とかP(ピアノ)の楽想が曲の大半
> を占めますから、ステレオでも小さい音量がしっかり再生
> できなくては困ります。


そうそう小さい音量のためには リスニングルームのSN比が
大切になってきます。
深夜はその点良いですが 今度は音が出せない。

> それに、オーケストラはマイク位置では、瞬間的に120db
> あったとしても、客席では90db程度が最大音量のような気
> がします。クラシックでは、実質的にはジャズライブとか
> ロックのような大音量を浴びることはないですね。
> ステレオでは、微小音量から90db程度まで忠実に再生でき
> ると良いと思っています。


ヘッドフォンやカーオーディオ そしてロックコンサート
の方が音がでかい。
オーケストラは数十人が演奏しているのに 慎ましいですね。

ところで前から考えていたんですけど

録音される方はリスナーとSPまでの距離をどれくらいに想定している
んでしょう。オーケストラの広がり深さを 至近距離のSPで
再生しようとすると どうしてもそれなりの音作りか
マイクの位置を下げる必要があるかと思います。

それに対して もし10mも離れた位置のSPで再生すると
したら 結構ONマイクで録音しても距離があってリアルに
なりそうな気がします。

いけださんが おっしゃられたとおり、「CDは制作後は
リスナーに委ねられる」のでしょう。


[5354] 今日の一服返信 削除
2008/3/8 (土) 10:54:24 わんこ
__ / __

kitatanukiさんへのレスにかこつけて 自分の話を
書かせていただきます。


http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s2640#2640

オーディオチェックで有名なこのレコード
今日はベースのアルコが良く聞こえる。
軽くふわっとしていて それでいて 開放弦の弦が
ボディーと干渉したり 触れる微妙な音がよく分かる。

オスカーピーターソンのピアノは 癖が少なく 変な音が
しない。私がいつも ピアノが腐っている と失礼な言い方をして
しまうけど 今日はその違和感がとても少ない。
管球王国のインプレで 新さんが「スピーカーやシステムの
調子が悪いと オスカーピーターソンのピアノがリードして
いるのが分かり難かったり 演奏の埋もれてしまう」と
書いてあった。我が家ではその様な問題が殆どなく 絶妙の
バランスでトリオが演奏している。
ピアノは4338より綺麗で 目の前に浮いてくるがごとく
粒建ちが良い!

シンバルはちょっと細くSPにまとわりつく感じがまだ
するけれど 既に 4338の空気感より上回っているみたい。

ツイーターの位置はMDのドライバーと同じ位置に
おいてみたいけど 上を向いて見るツイーターが
BOXの陰になってしまう。
結構下げてみると 音圧が下がるだけでなく 時間的にも
遅くなるのか 音の混じり合いが良い。
ネットワークの数値も設定もいい加減なので 真面目に
やっていないけれど 位置を下げられるのは面白い。
MDも移動できればいいんでしょうけど。

AT33PTGを交換して 最近アナログが調子がよいです。
スムースで滑らか レンジは広く 高域の輝かしい音は
テクニカの個性が乗って綺麗。こんな作為的な音はCDでは
だせない。

激安フォノイコライザーをグレードアップしたらさぞかし
良いだろうと思うけど 高価なフォノイコライザーを使わないと
まともな音がしないと思われている方からすれば驚かれるかもしれません。
時間があったのでB面を全部聴きました。
3曲目のドラム が響く音 気持ちいいなぁ〜
バシン!!
この音は 4338よりシャープです。


次はCDに移って ウイントンマルサリス。
真空管オーディオフェアで 松並さんが かけていた曲。
1曲目もいい。ウッドベースの開放弦 アルコの響き
いいじゃな!

聴いていて分かったのは 耳の位置を少し下げると
中低域がよりまとまり良くなること。

今はホーンとウーファーの間の上1/3くらいに耳がある。
これを10cmくらいさげるだけで つながりもまとまりも
良くなる。

家族の抵抗があって SPを高くするのは憚るけれど
あと10cmあげてみたい。

音が良いので比較的音量少なめでも 今日はタップリ快音に
浸れた。色々職場や家族で問題があっても
瞑想して整理することもできました。

朝に美味しいお茶を出してもらう効果とでも申しましょうか
考えてみればこれだけ ココロの癒し効果があるとすれば
オーディオは安いモノです。

300Bpp かなり良いです。


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]