[▲前のスレッド]

[5639] ウーファーの変遷 12w360返信 削除
2008/3/16 (日) 11:11:10 わんこ
__ / __

今のラフトクラフト製 米松エンクロージャーの
416ー8Aに落ち着くまでに色々とやりました。
まとめがてら振り返ってみたいと思います。


私は学生時代 長岡鉄男さんの大ファンで20cmの
バックロードホーンを使っていました。
画像は別冊FMfanの46号でオーディオクリニックに来てもらえた
時の写真です。長岡さんも若かったです。

バックロードホーンはD3を中学時代に技術の時間に造り
最初は全然音にならないものの最後にはかなり良い音になりました。
フルレンジを活かした自然でストレートな中域 音の統一感
小さい音源による音場感の良さ。バックロードホーンの美点である
動きの良いパンチのある低域と 良さを完全に活かしていました。

ただ 60Hz以下は殆ど出ていないD3 DRWを自作し
3Dネットワークや別アンプで駆動したりしました。
でも 欲しい低音感は手に入らなかった。
それが ずっと残っていました。一度でいいから吐き気が出る
様な重低音 重さのある低音感を腹で感じたかった。
そんな想いが残っていました。

それに対し、当時ジャズ喫茶にあったA5やベイシーの音は 全く別世界。
同級生は4343を使っていて面で迫る低域の迫力
欲しかったのであります。

それで10年以上休んでいたオーディオが復活したとき。
まずホーンを使ってみたかった。何も分からず
アルテックの 802−8Dをヤフオクで買い 今まで
20cmフルレンジが最大口径だったのを30cmに。

箱はサンスイの格子模様が綺麗で思わず、SP−505を
秋葉原のハイファイ堂で2万円のを買いました。

それにフォステクスの 12w360
PA用のウーファーを入れてみた。
http://wanko.cside8.com/cside/12w360/12w360.htm

う〜ん 音は何だろ〜?? でした。

30cmは嬉しかったけど 低域のレンジは全然期待
ハズレ。そりゃそうだ。
音はピアノがお風呂場での音でした(>_<)


その後ホーンを811から511にしてみたり
ホーンで音が大きく違うのを体験 楽しかったです。


[5640] D131返信 削除
2008/3/16 (日) 11:30:00 わんこ
__ / __

カーオーディオでお付き合いのあったJIMさんに
D131をお借りしてシステムまで作ってもらいました。

http://wanko.cside8.com/cside/d131/d131.htm

D131はご存知の通り JBLの名器ですし、ホーンにも
音がマッチ。JIMさんが造ってくれたんですから
まとまりは全然よい。

ピアノの左手なんて最高。軽い振動板の良さを感じました。

ただ 20cmのバックロードホーンから大口径ウーファーに
したので どうしても重低音 レンジが欲しかった
のです。

またアルテックのドライバーは高域の減衰が早く
弦楽器等のクラシックとの相性も厳しかったと記憶
しています。


[5641] FW305返信 削除
2008/3/16 (日) 11:35:38 わんこ
__ / __

とにかく40Hzとかの 重低音、レンジが欲しい私は
小さな箱でも使えるスペックの合うのを探しました。
当然見つかるのが コーン紙の重い ハイコンプライアンス
タイプのFW305 珍しく新品で買った。

 http://wanko.cside8.com/cside/3way/3way.htm

やっと40Hzがでました!
嬉しかったです。オルガンをかけてみたり。



この頃は F15を使ったマルチ。
恥ずかしいことに 下はテクニクスの石アンプ
上は真空管アンプと 木刀とカミソリを左右にもって
闘うが如し。音が合うはずありません。

そんなことも分からなかったのです。


まあ 音はシャキッとしませんでしたね〜
ホーンドライバーとFW305の質感も合わないし。
まだエクスクルーシブのED915でYLのホーンだったら
使えたかもしれません。


[5642] 初代 416−8A返信 削除
2008/3/16 (日) 11:44:27 わんこ
__ / __

そして 30cmではダメだろうと簡単に思った私は
遂に 15インチに手を出します。家庭内環境を押さえ込み
エンクロージャーを買う。


今思えば エンクロージャーをけちったためにどんなに
遠回りしたか分かるけど その頃は 箱は大きければいいのでは?
と思っていた。
それなのに30cm用の箱を買った私って アホ?
いや 部屋の中に大きな箱を置くのが難しかったのです。
気分的に。
http://wanko.cside8.com/cside/416/416.htm

音は12インチとは圧倒的な差 これは嬉しかった。
でも FW305よりレンジが伸びない。
下が少ない。
そして 今思えば 吸音材等でもかなり制御できたのに
ピーク感に悩む。

スペアナの数値に翻弄され 耳よりも測定値を重用視したり
したものだから。

でもここでアルテックのネットワークを使ったりして
非常に良い音をゲットできたこともあった。
ボーカルは特に素晴らしかった。
416と802−8Dは 今の416+2420より
ボーカルの良さ、上と下のつながり 音色の統一感で勝っていました。
打ち込み系も。


[5643] ONKYO W380A返信 削除
2008/3/16 (日) 11:50:00 わんこ
__ / __

416で15インチの想像していた重低音がでない(当たり前)
ので悶々。私はバックロードホーンのあの軽い低音でなくて
腹に応えるバスドラの重低音が欲しかった。

それで お得意の回り道。ヤフオクで ONKYO W380A
なるウーファーを買う。ご覧の通り ガッチリ 物量の鬼
http://wanko.cside8.com/cside/12db/12db.htm
持って惚れ惚れ 見てニヤニヤ

音もさぞかし良いだろう・・・ う^ん マンダム(-_-)

このころバイラジアルホーンの指向性の良さ
エクスクルーシブのドライバーで 高域特性の良さから
弦楽器の良さとかを経験。

アルテックと似たような顔しているけど 音色は全く
違った。フニョフニョのコーン紙 軽いけれどコンプライアンス
は高い。

ただこれはあの小さい箱では重低音は最高に出た。
結構音としてはまとめられた時もあった。
クラシックに向いている音はでていました。



[5644] TAD 1601A返信 削除
2008/3/16 (日) 11:54:35 わんこ
__ / __

やはり20数年前の片方よれている コーン紙では
だめだろう、と言うことで 現役バリバリのTAD1601aを
ヤフオクで片方ずつ(^_^;)買った。

確かにちょっと小さいけど これでも素晴らしい造り。
もって惚れ惚れ つけて満足 音は やはり良いもんだ(^_^)v

140Lくらいしかない 30cm用の箱としては
ほぼ充分に1601aを活かした音がしたと思う。


ワルツフォーデビーの地下鉄の音もバッチリ再生。
40Hzがしっかり再生される時の気持ちよさ 礎の
大切さを味わえた。

その時 ED915のピアノが鳴らない音にはずっと
悶絶。

今思えば あの140Lの箱が一番クオリティーが低かった。
SP505は硬い響き、でもこちらの箱は 密度の低いmfd
と言うよりパーチクルボードでダメだった。
箱の材質が酷いのは 決定的にダメ!


[5645] 25cm×2 コーラル 10L−60B返信 削除
2008/3/16 (日) 11:57:53 わんこ
__ / __

エンクロージャーを大きくするのを憚り
けんけんさんから 25×2の箱を譲ってもらう。

桜合板のしっかりとした箱で造りは最高。
スペック的にもレンジは伸びているし 中低域の良さは
15インチとは別。

男性ボーカル ピアノの左手 この辺の良さはミッドバスの
良さと同じ。つまり15インチでマズイ領域をこのダブル
ウーファーはしっかりと分からせてくれ そして弾む低音
そうONKYOのドンヨリしたのとかと違う低音を
感じさせてくれた。

でもやはり100Hz以下の力量は25cm×2の同等
振動板面積をもっても物足りないことを実感。
同じ面積でも再生可能な周波数は違うのであります。

25cm×2は38cm一発にスケールでおよばない。
25×2ではでない低音が15インチは出せるのです。

ウーファーって難しいですね。


[5646] 2代目 416−8A返信 削除
2008/3/16 (日) 12:05:34 わんこ
__ / __

そして 現在のエンクロージャー
ラフトクラフトにて造ってもらった 米松合板の230L
実質内容積は200Lくらいか。

とにかく驚いた。容積が違うのもあるけれど材料の違い。
かくも音の響きが違うとは!

如何に遠回りしてきたのかを痛感。
場当たりな実験 激安に弾かれた買い物 手軽なところで
すます適当な気持ち

これが 音という 明らかに物理で変化する世界で
手痛い目にあうのは当然でありました。
それを身をもって学んだのであります。

遊びとはいえちょっとムダ 遠回りが多すぎた、
やはり先輩達のやっていることを 学ぶ 真似ることは
有益なのであります。

このエンクロージャーでは1601aをならして申し分ない
低域をだしていたこともありました。

ただ1インチスローとのドライバーとのつながりを考えると
416ー8Aを選んでしまう。
悩んだすえ音の軽さ 音色の近さで 416にしました。


こうやって振り返ってみると結構ムダ 寄り道したけれど
身をもって体験したことは これはこれで意味があったと
思われます。
25×2なんて体験しない人が多いでしょうし。

もし自作をお考えの人がいらっしゃって、私から
アドバイスできるとしたら、

 人のを聴いて 自分が欲しい低音はどんな低音か?
 1601みたいに強力でレンジが広い低音が欲しいのか
 416や515みたいにレンジより軽く中域まで使えるウーファーを
 選択するのか?決める。基本的に2wayでは両方を
 ゲットするのは難しい。

 ユニットの使い方、先輩達の使い方を参考にする

 箱は頑張って最大限大きいのにトライする
 家庭内と闘ってでもゲットする価値あり。

 エンクロージャーの材質は最後まで音に影響を与える
 のでできるだけ良い材質のを選ぶ


こんな感じです。

実際には自宅で使わないと分からないのですが それだけでも
満足が近い気がします。

振り返ってみて 色々とやってきたのを感じました。


[5647] Re:2台目 416−8A返信 削除
2008/3/16 (日) 17:50:54 jbl375jpHomePage
__ / __

▼ わんこさん、
こんばんは、はじめてお邪魔します。

すごい情熱ですネ〜、いつも感心しています。

そろそろ、ゆっくり音楽に浸れますね・・・
でもまた、もっと、もっと、となるのでしょうか(笑)


[5648] ご登場 ありがとうございます!返信 削除
2008/3/16 (日) 18:58:59 わんこ
__ / __

▼ jbl375jpさん

書き込み、ありがとうございます!
嬉しいです。

ネット上多々あるサイト ブログで唯一書き込みさせて
いただいたのが jbl375jpさんのブログです。
(私は出過ぎるので ご迷惑をおかけすることを
 恐れ自制してきました)

jbl375jpさんのブログはそれくらい親近感というか共感を感じたんです。

> そろそろ、ゆっくり音楽に浸れますね・・・


はい、私の場合オーディオの比重が高いので 常に音の試聴に
なってしまいますが、それでも音がまとまってくると聴いていて
辛くなく 音楽を楽しめることは確かです。

> でもまた、もっと、もっと、となるのでしょうか(笑)

これはマニアというか 私の様なオーディオオタクは
手段が目的ですので 出せる音よりも その試行錯誤の過程が
楽しいのは否定できません。

jbl375jpさんのアナログへの精力的な行動には敬服しています。
刺激と目標を与え続けてくださるので楽しみにしています。

ご覧のとおり 私のオーディオは気楽で お得 が第一。
軽妙な子供っぽいお遊び主体で楽しんでいます。
音楽よりオーディオ自体が好きなタイプです。

音楽の面白さ 深さ となると浅くてお相手できませんが
オーディオ遊びへの欲求は強いのでお仲間になれると思っています。

何卒よろしくお願いしますm(_ _)m


[5649] Re:ご登場 ありがとうございます!返信 削除
2008/3/16 (日) 23:34:58 jbl375jpHomePage
__ / __

▼ わんこさん
私のオーディオはまったくの我流です。
人の装置を聴く機会もなかったので
あまり参考にはならないかとは思いますが、
そういっていただけるとうれしいですネ〜。

わたしも、どちらかというと、いろいろ
いじっている時が楽しい方で、固まってくると
何かまた、しでかして元に戻るようなことを
繰り返しています(笑)

趣味、道楽ですから、なるべく楽しく、手が掛かった
方が面白いですがね・・・・(爆笑)

こちらこそ、今後ともよろしく!



[5650] もう笛じゃないヨ。1000M( ^з^)返信 削除
2008/3/20 (木) 11:44:29 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん
> エンクロージャーを大きくするのを憚り
> けんけんさんから 25×2の箱を譲ってもらう。
>
> 桜合板のしっかりとした箱で造りは最高。
> スペック的にもレンジは伸びているし 中低域の良さは
> 15インチとは別。


またまた、精力的に面白い実験やってますね。
コーラルのウーハーは郡を抜く真面目さで作られていると、
リテイルマネージメントさんが言っていました。
個人的にも思い入れのあるメーカーなので、今でも
ウーハーユニットを所有しています。12L60と15L101。
でも、中域は素晴らしいけど、コーラルのウーハーは低音
が伸びないのですね。ウーハーがそれでは意味ないですね。
長岡鉄夫が、コチンコチンだとよく書いてましたが、まっ
たくそう思います。ダンピングが良すぎるのか?

それにしても、NS-1000Mのユニットの外見はどう見ても
コーラルの作りです。磁気回路の音はコーラルよりずっと
上なので、ヤマハの技術を投入してOEMさせたものか?

JBLの前に1000Mが陣取っていて、不要アンプの処分も
進まないため、相変わらず部屋はスピーカーとアンプの山。
音楽を聞きたくなっても、1000Mしか音だしできないので、
とうとう少しの時間を使い、改善にトライしました。

今回は、久々の大ヒットですヨ( ^з^)
1000Mの笛は完全に払拭され、うるささはすっかり消失。
アッテネーターも、メーカー指定の中点でも聞けるではあ
りませんか。

何をやったかといえば、例によって得意技のネットワーク
18db化です。スコーカーの音色が、大型バックチャンバー
改造で歪が減って開放的になった利点は捨てがたいため、
何とか元に戻さず使えないかと頭をひねった結果、スコー
カーの高音を減衰させる実験をしてみようと。

元々、スコーカーが伸びすぎてツイーターとかぶっている
のは感じていたのですが、ネットワークまでやる気力は
なかったのです。でも、エーイもう乗りかかった船。

スコーカー端子に0.22μをかませたら、嘘のようにじゃじ
ゃ馬が大人しくなったのです。これまで、スコーカーの高
いほうが前に出てきて鳴りすぎで困ったのですが、位相的
にもばっちりです。Lを入れると、90°遅れますからね。
予想以上の収穫に、ホクホク顔なボクちゃんなのでした。


[5651] Re:もう笛じゃないヨ。1000M( ^з^)返信 削除
2008/3/20 (木) 16:05:21 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

こんにちは。
コーラルのウーファーお持ちなんですね・
ほんと コーラルってお金をかけた しっかりとした造り
コストがあわず儲からなかったのかも。
商売が下手だったのでしょうか?

> それにしても、NS-1000Mのユニットの外見はどう見ても
> コーラルの作りです。磁気回路の音はコーラルよりずっと
> 上なので、ヤマハの技術を投入してOEMさせたものか?



http://dentalbeginners.com/wanko/srant/srant.htm
画像を見る限り コーラルのMD70と磁石の大きさに
それほど違いが無いようにみえます。

> 今回は、久々の大ヒットですヨ( ^з^)
> 1000Mの笛は完全に払拭され、うるささはすっかり消失。
> アッテネーターも、メーカー指定の中点でも聞けるではあ
> りませんか。


たぶん 体調が良いのでせう(^o^)
>
> 何をやったかといえば、例によって得意技のネットワーク
> 18db化です。スコーカーの音色が、大型バックチャンバー
> 改造で歪が減って開放的になった利点は捨てがたいため、
> 何とか元に戻さず使えないかと頭をひねった結果、スコー
> カーの高音を減衰させる実験をしてみようと。



メーカーのネットワークに挑戦するとは〜
とはいえバックチャンバーを大きくして音が変わっている
でしょうから ネットワークの変更もありですよね。


> スコーカー端子に0.22μをかませたら、嘘のようにじゃじ
> ゃ馬が大人しくなったのです。これまで、スコーカーの高
> いほうが前に出てきて鳴りすぎで困ったのですが、位相的
> にもばっちりです。Lを入れると、90°遅れますからね。
> 予想以上の収穫に、ホクホク顔なボクちゃんなのでした。


うっん?
コンデンサーを並列に0.22μつないだんですよね。
ふ〜ん そうなんですか??
ローパスのスロープを急激にされたいのでしたら
コイルを直列に入れるのではなかったでしたっけ。
ー18dB/octですよねぇ
ハイパスでしたらコンデンサーを直列に足しますが
それだと ミッドのローパットが高くなったって
ことだと思います。

まあ いいっか 深く考えなくても(^_^;)

忙しく無くなったらアンプ SP処分して メインシステムで
遊びましょ!



[5654] 0.22mHの間違えでした (^^;;返信 削除
2008/3/20 (木) 18:44:19 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん
> うっん?
> コンデンサーを並列に0.22μつないだんですよね。


ごめんなさい。スコーカー直列にコイルを入れただけです。
μでなくてmHでした。まー、取り合えず聞ける音にはなって
ますが、やはりヤマハのまじめな音には変わりありません。
早くオリジナルスピーカー作りに取り掛かりたいものです。

ところで、所沢のハードオフでトライオードの、300とか
いう型番のパラシングル300Bアンプを見ました。21W×2で、シング
シングルのよさと力感を両立させたものだそうです。

2台あったのですが、1ヶ月ぶりに行ってみたら無傷な方は
売れていました。126Kで値段はそこそこですが、少しだけ
傷があったので、誘惑に負けずに帰ってきました。



[5655] どうして 球アンプなの?返信 削除
2008/3/20 (木) 21:06:12 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

こんばんは。今日はお休みで沢山ジャズを聴いていました。
偶にはこんなリッチな時間を持ちたいものです。
kitatanukiさんもお仕事のピークが過ぎるといいですね。


> ごめんなさい。スコーカー直列にコイルを入れただけです。
> μでなくてmHでした。


画像でもコイルが装着されていましたよね。
こちらこそ あら探し的で済みませんm(_ _)m


> ところで、所沢のハードオフでトライオードの、300とか
> いう型番のパラシングル300Bアンプを見ました。21W×2で、シング
> シングルのよさと力感を両立させたものだそうです。
>
> 2台あったのですが、1ヶ月ぶりに行ってみたら無傷な方は
> 売れていました。126Kで値段はそこそこですが、少しだけ
> 傷があったので、誘惑に負けずに帰ってきました。


げげっ 買ってしまったんですね。
プリメインとして使えるタイプでしたっけ。
結構原資を散在しますですね〜
前のユーキンKT88とつづいて球アンプを買われて
いますですね。

まずチャンデバを買われて4343をマルチにし 上のみを
ネットワークを調整されれば515とミッドバスの能率の逆転
を是正できてよい思うのですが・・




http://wanko.cside8.com/cside/416/416.htm
パラレルシング*訂正 パラプッシュプルでした*は、6CK4のしか経験がないのですが シングルの音を
厚くするせよ 直熱三極感の持ち味が如何に減退しないか?
がテーマだと想像されます。
トランスを含めて音の仕上げが難しいみたいです。


**

今日は SPU>テクニカ激安1万円フォノイコ>
サン・オーディオ SVC−200(球はピナクル)>
300Bpp 上杉TAP−25

ジャズ喫茶の良い音を思い出せば70点がいいところですけど
これでよい、と満足することにしました。

5.60年代のジャズでSPUだと 画像のトランスも
良いかもしれません。

kitatanukiさん 激安ユーキンプリアンプ使ってみますか?


[5656] ホーン返信 削除
2008/3/20 (木) 21:43:44 わんこ
__ / __

kitatanukiさん、ホーンの話で追伸です。

kitatanukiさんは どんなホーンをお試しになられた
でしょうか?

私はラジアルホーンとYLのバイラジアル形態のホーン
それと薄く開口部が横に広いウッドホーンをお借りして
使わせてもらったことがあります。

ホーンの良さは指向性の狭さでもあって 横の壁からの反射の影響が
少ないのも美点かと思います。

ED915か ED917をお持ちだと聞いています。
それでしたら バイラジアルホーンは如何でしょうか?
ラジアルホーンみたいな音の密度 強さはありませんが
指向性が広く クラシックの高域を爽やかに出して音場感
を得るには向いた記憶があります。

画像のは TADの1601aと使っていたときのことで
これは爽やかで弦楽器が美しかったです。
ショートホーンの低域が暴れた音と ロードが少なくて
その前にテニスボールをディフューザーとして置かれて
しのがれていますが ホーンの良い音を味わって
いただきたいです。


[5660] Re:ホーン返信 削除
2008/3/21 (金) 13:38:28 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん
いえ、真空管アンプは買いませんでした。
原資が少ないので、傷のない方が売れたのを理由に断念した
わけでした。
シングルの音のよさは誰しも認めるところで、それに中低音
の厚みと力感があれば石のアンプでは味わえない快感がある
に違いないと、パラシングルに興味を持ったわけです。
トライオードの最高級アンプは、4パラシングルの100Wです
から、これなら良さそうです。買えませんけど。

ユーキンのプリアンプ、試させてください。バイラジアル
ホーンはクラシックに使えますか。ラジアルホーンはいっぱ
い持っていますが、ラジアルホーンは604ー8Hに付いていた
の聞いた程度です。
小型ストレートホーンは、もう使うつもりはありません。
4月になったら、アンプ一式持参で4338を鳴らしに伺いたい
と思っています。


[5661] Re2:ホーン返信 削除
2008/3/21 (金) 13:43:40 kitatanuki
__ / __

またまた記入ミスでした。
604-8Hに付いていたのは、「バイ」ラジアルホーンですよね。
ですから、それに付いていたバイラジアルホーンなら聞いた
ことがあると言えます。
たしかに、ホーン臭さはまったく感じられませんでした。


[5662] 勝手な想像返信 削除
2008/3/22 (土) 13:44:41 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

こんにちは。トライオードのアンプは買われなかった
んですね。良かったのではないでしょうか。

私が勝手に想像する 真空管アンプの良さは
 増幅素子としての良さ
 NFBが少なくても使える素性の良さ
 OPTによるマッチングの良さ

とかを初心者なりに想像しています。
前にmeiteiさんの 那須さん設計の FETシングルプッシュ
プルと小さい出力の球のppと聞きくらべましたが
全然球アンプの方が元気だし力感がって色彩が濃かったです。

またOTLアンプを聞きましたが、素直で良いのですが
引っかかりというか低域のソリッドさとかそれこそ色合いの
濃さはOPTの有る方が優位な気がしました。


またパラレル化するにしたがって素子の違いが
目立って性能が落ちるのかなぁ?と思ったりしています。
アキュフェーズの石アンプは多ppと多量NFBによって
上品だけど ダイナミックな色合いの濃さ 癖っぽさが
減退しているような気がします。あくまでも気がします
ですけど。

球のプッシュプルについては 最近300Bppを使って
ppにすると不利だ、という偏見はかなり減りました。

> ユーキンのプリアンプ、試させてください。バイラジアル
> ホーンはクラシックに使えますか。ラジアルホーンはいっぱ
> い持っていますが、ラジアルホーンは604ー8Hに付いていた
> の聞いた程度です。


ユーキンのプリアンプ kitatanukiさんのシステムでは
登場のチャンスが無いかもしれませんが試しに使ってみて
ください。
バイラジアルホーンの音は聴いてみるしかないと思います。


> 小型ストレートホーンは、もう使うつもりはありません。
> 4月になったら、アンプ一式持参で4338を鳴らしに伺いたい
> と思っています。


4338 レンタルの引き合いがないので売ってしまおうかと
思っています。
ケーブル代で自宅のリスニングルームまで運んでくれるのです
からお得だと思うのですけれど・・・


[5995] 遂に 515まできた!返信 削除
2008/6/8 (日) 11:50:08 わんこ
__ / __

学生時代にジャズ喫茶カウントで憧れた アルテックの音
あの時はA7 A5の違いも分からなかった。

明瞭で濃く 五月蠅くない中域 歯切れの良いダイナミックな低音
大音量でも僅かにしか揺れないウーファー

その顔を見てすり込まれた私は 416が同じウーファーだと
最初は思っていました。
ところが 実際にはA5だと515なんですね。

エンクロージャーが小さいと低音が出なくて難しい と
言われていた515
515Eでフェライトタイプだけどこの際気にしない。
憧れのウーファーを 遂に我が家で使うことになりました。
学生時代からすると30年近い

果たしてどんな音がするのか?16Ωでネットワークも
全然合わないだろうけれど装着してみます。

ユニットフェチの人なら分かると思いますが 持ってみて
重さにニンマリ。
アルテックファンなら分かるとおもいますけれど センターの
空気穴に コーン紙の質感 ぐぐっと来ますよね。
TADの1601の方が造りは立派な感じだけど
416よりはガッチリしています。

ドキドキ


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]