[▲前のスレッド]

[7054] CDプレーヤーの更新の必要性は?返信 削除
2009/6/11 (木) 21:36:47 meitei
__ / __

気に入っていたフィリップスのLHH500Rの不具合
のため、修理の時の「代車」と言うかピンチヒッターと
して購入したCECのCDP:CD3300Rの音が気
に入ってしまい、そのままメイン機に居座っています。

どうも往年のフィリップスよりも「性能」が良い感じを
受けるのです。音色とか音の温暖差などのディーテイル
を超えて、解像力(感)とかレンジ感とか、基本性能そ
のものが優れている印象なのです。思えばフィリップス
は1993年製、CECのは最新の機械。値段差(フィ
リップス22万 vs CEC 3万円)はありますが15年の
隔たり。この間のデジタルの進歩はパソコンでの長足の
技術進歩を考えれば分かるように急速です。CPUもデ
ュアルコアとなりHDD容量もメモリー搭載量も当時と
は別物。OSもWindows98→Me→XP→Vistaと3世代
変わっています。昔の高級PCと最新の普及機PCとの
性能の勝負は・・・これは明らか。最新の普及機の圧勝。

SACDやDVD導入への対応、DACのチップの進化
等々の背景を考えると、実は、CDプレーヤーも大きな
技術的進歩をしているのでは・・・と考えています。

今のCECは現行機種のボトムレンジですけど、中級機
とか、それ以上の現行機種はどうなっているんだろう?
折角オーディオで遊んでいるのに、音の入り口がボトル
ネックになっていないのか。最新の中級機を聴いてみる
必要があるなーと思い始めています。

何かお薦め機種はありますか?>ALL




[7055] Re:CDプレーヤーの更新の必要性は?返信 削除
2009/6/11 (木) 22:20:07 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん

CDPの最新型を購入され 古い名機を使う必要性に疑念を
もたれ 今回は 新しいCDPの中級機を考えようとのこと
よく分かります。

15年経ったCDP LHH500Rは すでに修理されていない
そうで聞き比べできないのが残念でもあります。

でも私が自宅でcecのCD3300Rを聴かせていただいた
経験では

http://www10.atpages.jp/wanko2/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s6224#6224

たぶんmeiteiさんの推察は正しいと思います。
デジタル的部分はクロックは別として 時代の差は明白かと
思います。

後はアナログ的部分の音作り 仕上げの領域は物量次第でしょうか?
kitatanukiさんの古いDACを聴いて最後まで届かないのは
アナログ部分かと思います。90万円の古いDACに叶う
アナログ部分は難しいとも感じています。
>
> 今のCECは現行機種のボトムレンジですけど、中級機
> とか、それ以上の現行機種はどうなっているんだろう?
> 折角オーディオで遊んでいるのに、音の入り口がボトル
> ネックになっていないのか。最新の中級機を聴いてみる
> 必要があるなーと思い始めています。
>
> 何かお薦め機種はありますか?>ALL


済みません CDPの最新型は聴いていませんので
参考になる候補を挙げられません。

CDPはそこそこでPCオーディオに意向され
DACで勝負されてみてはどうでしょうか?

kitatanukiさんのDAC91を超えるDACが安くあれば
私も買いたいと思っています。
>


[7057] Re:CDプレーヤーの更新の必要性は?返信 削除
2009/6/12 (金) 02:06:45 サムヲ
__ / __

▼ meiteiさん、わんこさん

確かに最近のCDの実力はこの前のオフ会でも明らかになった気がします。
自分も使用してますが、CECの激安CDPが旧型高級機と遜色なく鳴る訳です。

でも、わんこさんおっしゃるようにアナログの部分では高級DACにしか表現・再現できない音もあるのも確かでしょうしね。
わんこさん宅のCD−15も細かく聴くと・・やはり、さすが!と思う部分もありました。

meiteiさんは中級機に興味をお示しですので、最近、秋葉原で自分が聴いてみて「いいなぁ」と思った機種を書いてみますね。

まず同じCECの中級機のTL51XRとTL−53Zです。
http://www.cec-web.co.jp/products/cdplayer/tl51xr/tl51xr.html
http://www.cec-web.co.jp/products/cdplayer/tl53z/tl53z.html

自分が欲しいと思ったYAMAHAのCD-S2000です。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/cd-s2000/index.html

あとは自分が前に使ってたメーカーでROTELのRCD1072も好印象でした。
http://www.onken-audio.co.jp/rotel%201.htm

この辺りのクラスも色々ありますから、一度聞き比べに行かれるのも面白いかも知れませんね!


[7061] Re2:CDプレーヤーの更新の必要性は?返信 削除
2009/6/12 (金) 19:55:22 meitei
__ / __

▼ サムヲさん、わんこさん、どうも。

この中ではヤマハのCD−S2000に反応します。スタイル
も良いし、音も期待できそうです。来週にでも秋葉原詣でをし
て見ようと思います。バーブラウン社製のではない独自開発の
DACチップを使ってるようですね。ヤマハはAVで経験の長
いメーカーですし、基本的な開発体力もありそうですね。

あと単体DACですけど、これもDACのチップICが世代交
代してますので、旧いものの入手は躊躇しますね。アナログ部
の物量を投じた造り込みをしても、そこはデジタル。新しい物
の方に、より可能性がありそうです。



[7062] Re3:CDプレーヤーの更新の必要性は?返信 削除
2009/6/12 (金) 22:57:50 meitei
__ / __

サムヲさん、わんこさん

すいません。訂正です。

ヤマハのCD-S2000はバーブラウン社製のDACの2個
使いの製品でした。Dyual DAC構成。バーブラウン社PCM-
1792×2でした。



[7065] Re4:CDプレーヤーの更新の必要性は?返信 削除
2009/6/13 (土) 11:16:54 サムヲ
__ / __

▼ meiteiさん

どうもです!
CD-S2000自分も非常に気なってます。
見た目、音どれもよかったですし、バランス出力のある点や
バランス構成を基本に考えられたシャシー等
音を聴いたら非常に欲しくなった機種です!

DACまでは分からなかったですが、バーブラウン社製×2のDUAL構成ですか。
なおさら聴いた音に信憑性が出ますね。

自分CECの基本的な音は大好きです。
CECの上位機種もバーブラウン社製DACの2個構成ですしね。

自分の聴いた感じでは、CECのCDよりヤマハの自分の持っているイメージの高音域の清々しい感じ?!が出てる好感の持てる音でした。
ギター系ヴォーカル系がお好きだとお見受けできるmeiteiさんには相性的に良いかも知れませんね。

他にもあえて上げなかったですがマランツ(最近の機種は高域に特徴ありすぎると感じる為、あえて加えませんでした。)とかも近い価格帯で結構ありますし、秋葉原での視聴楽しい実りあるものになるといいすね(^^)


[7068] いやはや、日進月歩ですね。返信 削除
2009/6/13 (土) 17:21:38 kitatanuki
__ / __

▼ meiteiさん
たしかに、最近の機種はジッターが桁ちがいに少なくなり、
メカも安定度が増して、C/Pが随分高くなったようです。
第三世代?の40万のユニバーサルの性能に疑問が出てきたため、
ひやかし?的な感覚で、定価の半値以下で出ていたパイオニア
のSACDプレーヤーをゲットしてみたのですが、定価が13万円な
のに、数年前の40万円よりも解像度はずっと上です。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s135193345

meiteiさんのCECも、外部DACにつないだ限りでは、わんこさん
宅でかなりの解像度だと感じました。もっと上級機種だと小型
スピーカーで聞く限りは十分な性能だと想像します。候補に挙
がっているヤマハは、かなり期待できますね。

> 何かお薦め機種はありますか?
ひとさまにお奨めするには、自分で使っている機種しか責任を
もってはできないですが、くだんの激安パイオニアPD-D9
(MKAが出たので旧型になった)は、使用時間が増えて部品が
こなれてきたらしく、C/Pが高いことがわかってきました。
ストレートの出力と、20K以上を補完する出力が選べるのですが、
前者ではアキュフェーズのDACが必要なものの、後者の出力では
単体でも充分に楽しめる音質です。お奨めする勇気はありませんが、
いやはや、技術の進歩とは空恐ろしいくらいですね。


[7069] 補足です返信 削除
2009/6/13 (土) 17:57:36 kitatanuki
__ / __

> もっと上級機種だと小型スピーカーで聞く限りは十分な性能
>だと想像します。

この点は、いささか無責任な発言でした。
CECからは、単体の高級CDプレーヤーは出ていないため、単体
だと大型システムにはきついかな、という懸念があって小型シス
テムなら・・と書いたわけですが、大型SPでもいける可能性が
ないとは断言できないのは勿論です。同社の単体プレーヤーも、
バーブラウンを左右2個使っていますからね。

CECのトランスポートは評価が高いので、お金があったら同社の
高級トランスポートを使ってみたいものです。


[7070] Re:補足です返信 削除
2009/6/13 (土) 19:41:57 meitei
__ / __

▼ kitatanukiさん

そうそう。視聴はまだですが、このパイオニアの製品も
良さそうです。この下のクラスのPD−D6と言う製品
に注目しています。上位機はバーブラウン・チップをデ
ュアル使いでバランスドのアナログ回路にしてますけど
アンプがバランス構成になってないので、このクラスで
充分かなーと思っています。MkUになって定価が一桁
万円。出来れば二桁万円は避けたいと言うのが本音であ
ります(笑)。

とりあえずは「高級機」でなくっても「最新機」。是の
ポリシーで行ってみたいですね(^^;)


[7072] Re2:補足です返信 削除
2009/6/14 (日) 00:44:08 サムヲ
__ / __

▼ meiteiさん
▼ kitatanukiさん


確かにパイオニアの製品もよさそうですね!

meiteiさんのおっしゃる、一つ下のクラスのPD−D6なら数量限定でしょうが、この前ヨドバシのakiba館で結構安い値段でセールやってましたよ!
確かにバーブラウン・チップをデュアル使いは上位機種のステータスみたくなってますが、本当にそこまで必要か?
ってのもあるでしょうからねー。


[7074] 20k以上の効用は?返信 削除
2009/6/14 (日) 08:46:55 kitatanuki
__ / __

▼ サムヲさん
▼ meiteiさん

> 確かにパイオニアの製品もよさそうですね!
MJで30万円台の音がすると書いてあったので、半信半疑で
トライしてみたのですが、あながちウソではないかも。

LUXMANではイマイチだったフルーエンシー回路(20K以上を
再生)も、パイオニアの方が完成度が高くて自然な感じで高
い分解能が得られています。高音の分解能に関して言えば、
80万円のアキュフェーズDACよりも上ですから、20bitと
24bitの違いは確かにありますね。ただ、ジャズの迫力のよう
なものは、同時比較すれば、ど級DACにやや軍配ですかね。

それと、SACDも再生できるのはお得な感じで、図書館で借り
たCDが、何か生々しいと思ったらSACD盤だったりしてます。
普通のCDとSACDの聴感上の違いは、ハイに伸びる自然
さのようなものと感じます。

通常のCDを20Kまでのストレート再生で聞くと、パイオニ
アでも80万円のDACでも、高音が伸びきらず情報量もイマ
イチと感じ、特別の高品位なCD盤を聞きたくなります。
しかし、フルーエンシー回路を使うか、SACD盤を聞くと、そ
のへんのストレスは解消しますから、そう情報量の多くない
CD盤にフルーエンシー回路とか、SACDとかの技術は有効な
のかもしれませんね。

たとえ回路が同じでも、下位機はそれなりの物量しか投入し
てなくて、音質的には必ずひ弱な部分がありますから、
経験的にいって、meiteiさんの下位機で手を打つ考え方には
あまり賛成できませんです。私だったら、数万円の違いなら
高い方を買いますが、「貧乏人ほど金遣いが粗い」?確かに。

13万円台のPD−D9の買値は新品でヒトケタの6万でした
から、このまま使えれば安い買い物になると期待してます。
しかし、まだ十分に聞き込んでないので、アキュフェーズの
DACが不要になるかどうかは、まだわかりません。




[7076] やはり物量には勝てず!返信 削除
2009/6/14 (日) 19:48:37 kitatanuki
__ / __

改めて、アキュフェーズの「ど級」DACで高音質のジャズ
CDを聞いてみました。
結果は、当たり前すぎる結論がでまして、やはり物量には勝て
ませんでした。アキュフェーズにつなぐと、例えばトランペッ
トが目の前で吹いているように、バリバり前に迫ってきます。

しかしPD-D9単体では、レンジは上下に広がるものの生々しさは
やや後退して、よく言えば上品にな方向になります。
クラシックでは、この点はそれほど問題にしなくて良さそうで
すが、自分はクラシックでも破壊力のある音が好きなので、
PD−D9では、きっと満足できなくなるような気がします。

同時に比べなければ、問題にするほどのレベルではないのでしょ
うが、ああ、上を見たらきりがない!


[7077] Re:CDプレーヤーの更新の必要性は?返信 削除
2009/6/14 (日) 21:27:12 こいし
__ / __

▼ meiteiさん

> SACDやDVD導入への対応、DACのチップの進化
> 等々の背景を考えると、実は、CDプレーヤーも大きな
> 技術的進歩をしているのでは・・・と考えています。


> 何かお薦め機種はありますか?>ALL

CD規格は変わっていない、DAC自体もMASHが出た後では
44.1KHz16Bitに対しては完成(概ね1994年以降の製品なら)
されていると考えられる。そうするとトータルなプレイヤー
としての完成度が重要だと思いますので、ドライブから
デバイスまで自社で開発している松下のディーガは
どうでしょうか?。

一方、オーディオ青年的な音色というのは各人それぞれの
好みなんだと思いますが?。

皆さんのレスを見ても、どうも整理されていないように
感じています。


[7080] Re2:CDプレーヤーの更新の必要性は?返信 削除
2009/6/15 (月) 16:56:24 meitei
__ / __

▼ こいしさん、どうも。

> 一方、オーディオ青年的な音色というのは各人それぞれの
> 好みなんだと思いますが?。


実際に聴き比べたり、スペックで確認できるわけではないの
ですが、気になるのは「音色」よりも「情報量」なんです。

最初の入り口で、古い CDPは情報が欠落してしまうのではな
いかと言う心配が生じるので困ります。実際はアナログ部の
違いに過ぎないのかも知れないのですが、不安がぬぐえませ
ん。PCの世界ですと、この10数年での進歩は古い機械を完
全に陳腐化してますけど、CDプレーヤーの進化は1994年
から停まっているのでしょうか? 15年の時の経過は小さ
くないように感じますが。どうも心配です。


[7081] Re3:CDプレーヤーの更新の必要性は?返信 削除
2009/6/15 (月) 20:17:09 こいし
__ / __

▼ meiteiさん

早速のレス、ありがとうございます。

> 最初の入り口で、古い CDPは情報が欠落してしまうのではな
> いかと言う心配が生じるので困ります。実際はアナログ部の
> 違いに過ぎないのかも知れないのですが、不安がぬぐえませ
> ん。


お勧めの書籍があります。

A/D・D/A変換回路入門 (単行本)
相良 岩男 (著)
出版社: 日刊工業新聞社; 第2版版 (2003/03)
ISBN-10: 4526050830
ISBN-13: 978-4526050831

この書籍の内容は、A/D・D/A変換の入門というよりも
CDPのオーディオDACの課題と進化の解説書です。
最終的にはMASHでひとまずの完成とも読めますが、
今回のmeiteiさんが感じられる命題については納得が
行かれると思います。

技術書というよりは解説書なので気軽に読めるところも
お勧めの理由です。

> CDプレーヤーの進化は1994年から停まっているので
> しょうか? 15年の時の経過は小さくないように感じますが。どうも心配です


高性能なものが、より安くなっていると思います。

DVDプレイヤーなんて2980円くらいで販売されていますね。

まさしくデジタル化によるコモディティが生んだ産物ですね。
そして、その技術をベースに今日のブルーレイがあるんだと
思います。

PCに例えるなら、廃れた物、一世代前のもの、これらは
捨てられていくのでは無いでしょうか。誰も過去の値段では
買わない。それゆえ商品性が無いので陳腐化する。
負のスパイラルですね。


こちらのSONY ESシリーズのCDP歴史も参考になります。
http://cdp101.hp.infoseek.co.jp/esseries-main.html

こうゆうこともあります。
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm

以前は実験データとか見えたのですが結論だけ見ることが
できます。
http://www.multicpu.jp/pc_audio/PC_audio_5.html


[7083] コモディティー化してるのですね返信 削除
2009/6/16 (火) 00:04:51 meitei
__ / __

▼ こいしさん

まさに欲しい情報が得られて大助かりです。

【自分なりの総括】

1、CDプレーヤーの革新的技術革新は20世紀のうちに
完了して、オーディオ技術としては成熟してしまった。

2、白物家電と同様にコモディティー化してしまい、差別
化は難しくなっている。ブランドとか外装でしか差別化が
出来なくなっている。あるいは値段そのもので差別化?

現時点での自分の結論:3万円のCDP-3300Rを使い
続けてる事が賢明である。


しかしゴールドムントの三桁万円とパイオニアの一桁万円
の基盤が同一と言うのは笑えます(^^;) いかにオーディオ
ファイルが騙されやすいか、あるいはブランド信奉が根強
いのか・・・大変に痛快と言うか、大いに啓蒙されました。

こないだ横浜で見た5万円のパワーアンプキットはジェフ
ローランドと同じオペアンプICだそうです。アナログの
世界もモジュール化してしまい、性能差が実質上なくなる
時代が近いようですね。この世界のコモディティー化も間
近なんでしょうね。


[7087] Re:コモディティー化してるのですね返信 削除
2009/6/16 (火) 23:30:48 こいし
__ / __

▼ meiteiさん

> まさに欲しい情報が得られて大助かりです。

引用を使用させて頂きましたが、お役立て嬉しく思います。

ただ、音色的なところとか、聴いてどうかとなると
これは別なことだと思っています。

私はSONYのCDP-101、701ESの音が好きです。
発表当時は良い音と思わなかったのですが先日聴いて、
カマボコでボーカルとか力強くて新鮮に思いました。
最近の製品では得られないサウンド。
ピックアップが逝かれてしまい今は聴けませんが、
せめてDACとして復活すべく保管しています。



[7089] Re2:コモディティー化してるのですね返信 削除
2009/6/17 (水) 12:05:03 いけだ
__ / __

▼ こいしさん
▼ meiteiさん


> A/D・D/A変換回路入門 (単行本)

私も是非探してみたいと思います。

> 私はSONYのCDP-101、701ESの音が好きです。

残念ながらこの機種の音はきちんと聴いた事がありません。
今聴くとどんな音がするのか・・・気になるところです。
この2機種が登場したころ私は小学生。電気店でトレーを
開け閉めして遊んで、カタログを持って帰って飽きもせずに
眺めていました。
私にとって初となるCDプレーヤは兄貴が買ったソニーの
CDP-203。そしてその後CDP-557ESDとなります。
当時からカタログを集めていたので、89年くらいまでの
ソニーのCDプレーヤのカタログは殆ど全て揃って持っています。
557は未だに故障もせず兄貴が使用し続けています。
一時期555ESDも所有していましたが、随分と落ち着いた品の
良い音だったように記憶しています。派手ではない。
この頃でもCDプレーヤはかなりの完成度を持っていたように
思います。
今聴いたらどんな印象か・・・557、兄貴から借りてみよう
かな。

> しかしゴールドムントの三桁万円とパイオニアの一桁万円
> の基盤が同一と言うのは笑えます(^^;)


これは極端な例ですが(笑)、内容でなかなか差がつけられなく
なった今日では、こんなに極端でなければこういうのもアリかな
と思います。
外装が素晴らしいというのも所有欲を満たす重要な条件です
よね。
というわけでmeiteiさん、見た目で選ぶのもアリです(笑)。
CECより格好よい物を見つけたら買い替え時です(笑)。

CDP-101とCDP-701ES、もしDACとして復活できたら是非聴かせて
ください。


[7084] 補足、になるかどうか返信 削除
2009/6/16 (火) 17:57:29 いけだ
__ / __

▼ こいしさん
▼ meiteiさん


> http://www.multicpu.jp/pc_audio/PC_audio_5.html

リンク先拝見しました。
最初だけデータが云々ということですが・・・
私の予想では、
デジタルアウトの出力回路の中にきっと切り替え部分あって、
無音の部分や停止状態では「ゼロ」のデータが常に出力されている、
で、ディスクを再生して「ゼロで無い部分」が検出されたら
ディスクから読み取った信号に切り替える、と。
その切り替えタイミングの差とかによって頭のデータの出方が
変わってしまうのではないでしょうか?
頭だしの直後、音を出すまでにコンマ数秒ミュートを掛ける
プレーヤーもあったりしますし。
ボタンを押した振動でデータが変わるようなプレーヤーは
どこかに不調を持っているとしか考えられません。

リンク先の事象はバイナリ一致検証や音質云々とは全く関係ない
と、私は考えます。


[7085] Re:補足、になるかどうか返信 削除
2009/6/16 (火) 18:40:53 いけだ
__ / __

> > http://www.multicpu.jp/pc_audio/PC_audio_5.html

このリンクも含めてですが相変わらずCDドライブやPCオーディオに
関する誤解が多いように思います。
登場初期はカタログでも散々構造が解説されていましたから一般
ユーザーも十分知識を得られましたが最近はそれもないですし。
メーカーもそれを良い事にユーザーを煙に巻いている感があります。

ちなみにレンタルしたキズだらけのディスクならともかく、
通常のディスクで再生中に訂正不能になる事は殆どありません。

PC-Audioでのバイナリ一致検証も的確で無い場合が多いです。
一時期、一般向けのサウンドカードには、完全なCDのデジタル
コピーを防ぐ為かどうかはわかりませんが強制的に内部で
48kHzにサンプルレート変換されるものが多くありました。
オンキョーの初期のものもそうです。
#仕様に「AC'97」という記述があればそうです。
RMEなどの音楽制作向けのサウンドカードでは入出力の
バイナリ一致は当然の事で今更問題にする事ではありません。
音質云々を追求するのなら動作が怪しげなパーツを一生懸命
改造するより最初から希望通りに動く機材を用意すれば済む
だけなんです。




[7086] Re2:補足、になるかどうか返信 削除
2009/6/16 (火) 23:10:06 こいし
__ / __

▼ いけださん

こちらにレスします。

> このリンクも含めてですが相変わらずCDドライブやPCオーディオに
> 関する誤解が多いように思います。


この方の解釈やうんちくは無視してください。

私は、meiteiさんの技術的な視点での進化について
最初に思われるのは、CD playerなりCDROMドライブは、
本当にエラー無くデジタルデータを読んでいるのであろうか?
というのがあると思いました。

この方はそれを確かめるべく自ら考えて実験されています。
http://www.multicpu.jp/pc_audio/PC_audio_3.html
http://www.multicpu.jp/pc_audio/PC_audio_4.html

私は素晴らしいと思いました。
もし疑問があれば特殊な測定機器もいらずに同様な追試が
可能な点が特に良いと思います。

つまり、CDの情報は誤り無く読み取られていることが
分かります。余程タコな実装設計でなければ、それはDACに
同じデジタルデータが入力されることになります。

DACについては前レスを参照ください。


[7088] Re3:補足、になるかどうか返信 削除
2009/6/17 (水) 11:44:46 いけだ
__ / __

▼ こいしさん

> この方の解釈やうんちくは無視してください。
>
> 私は、meiteiさんの技術的な視点での進化について
> 最初に思われるのは、CD playerなりCDROMドライブは、
> 本当にエラー無くデジタルデータを読んでいるのであろうか?
> というのがあると思いました。


なるほど、そういう意図がおありだったんですね。
失礼いたました。
私もPCを使い始めの頃に随分確認をしました。
CDの基本的な部分はもう随分と「枯れて」きていますよね。

カタログにももっと色々書いてくれるといいのになぁと
最近思っています。



[9534] インターネット返信 削除
2015/5/22 (金) 12:37:42 インターネット
__ / __

http://www.securiba.jp/secinfo/インターネット
<a href="http://www.securiba.jp/" >インターネット</a> [url=http://www.securiba.jp/]インターネット[/url]

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]