[▲前のスレッド]

[917] 銅線のオーディオ的寿命について返信 削除
2002/5/5 (日) 01:18:10 わんこ
__ / __

最近書き込みが少なく寂しい状態です。皆様 多少はオーディオ
されていますでしょうか?

私は毎晩聴いています。相変わらず ウーファーの癖
2wayのつながりの難しさを克服しきれていません。
ロジャースを引っぱり出して ステージを見ると悲しく
なります。でも 14インチと36インチのテレビの迫力の
差もあります。

られ〜どさんがこられた時も 他の方が来られた時も指摘され
歪みっぽい音がするのが気になっていました。
何かイヤな音がするんです。高音が伸びているほどでもないけど
チリチリ ED−915と811B。
で 置き台の5円玉を止めて 紙にしたり 他にしたり。

いつもマルチではまっている時 ネットワークに戻します。
その前に ドライバーを 802Dにしました。
いや〜 中音の強い ボーカル最高。何といってもウーファーと
音が合う。ピアノの自然な感じ 癖はあるものの統一感が
ビシッとでます。中低音の迫力が 急激に増えます。
ただ やっぱり 3Khz以上の 音量が少な目。
煌びやかさ エコー感 奥行き感が減ります。ツイーターを
多めにならすと 違和感も増大する。

そこで しばらく使おうと思ったのですが、外したED915
の配線が気になりました。

JIMさんが 375のOHをして 内部配線を交換して
効果が合ったと報告してくれました。私も半田のやり直し
とかはしたんですが ベルデンのケーブルを内部配線だけ
並列にしてみました。

ダイヤフラムを外して 青くなっている(これベリリウムの
せいでしょうか?)フェイズプラグを掃除します。布に青い
色がつく。

片方が多少ダイヤフラムの取り付けが悪かったようです。

802Dは 下がってもらって 試聴。

う〜ん かなり爽やかになったみたい。ドライバーの差を
引いても 美しい。
MASAさん紹介の マーラーの9番 刺激がでると×だと
思って居るんですが いままでで一番いいかもしれません。

ポピュラーのシンセサイザーの重なりは アルテックのドライバ
ーより得意ですが 重なりが綺麗。
相変わらずオーディオ的音で、音がとけ込んで前に出て鳴る
と言うような濃厚さは少ないですが 広がり感がいいです。

*考察のまね*

学生時代に使っていた 日立電線の有名な SPケーブルを
使っていました。NHTのスーパー1にも手元にあったので
使っていました。

それがオーディオが復活して コードを聴き比べ、フォステクス
の無酸素銅のケーブルが不評だったり オルトフォンのが
良かったり、ベルデンの安いのが元気よかったりと 分かった
後。 少なくとも15年モノの 日立のケーブルを聴いた瞬間

あまりにも音の違いに驚き それ以来使っていません。
表皮が硬化し、中も錆びていたのか カチカチの 低音のやせた
厳しい音でした。

さて ドライバー 往年の名器と言えば 20年落ちはあたり
まえ。内部配線のケーブルってどうなんでしょう?

JIMさんのお話と 私の今の経験では 相当問題がありそう
に思うのです。当初 ケーブルを交換するのに 音作りに
悪さしないか 心配していました。
でも、ギボシ等を購入して 端子も取り外して つないでみ
ずにはいられなくなりました。

イートンの内部配線を交換された はなまるさん どうだった
でしょうか?
被覆にもよると思いますが、銅線の劣化って 20年とかだと
かなりないでしょうか?
もし あるとすれば アンプの配線とかも リペアすると
凄いことになるかもしれません。

配線をやり直ししましたら また報告させていただきます。


[918] Re:銅線のオーディオ的寿命について返信 削除
2002/5/5 (日) 23:41:57 はなまる
__ / __

▼ わんこさん

> イートンの内部配線を交換された はなまるさん どうだった
> でしょうか?


かわいそうだから,レスしてあげよう。
緑青噴いたり,真っ黒く酸化したりして、
たとえ電気(電子?)といえども通りそうもありません。
当然ここは、ピカピカの銅色のオルトフォンを
銀ハンダで接続しなければなりません。

個人の趣味だから好き好きだけど,
ギボシ端子って音のためには使わないほうが良いと思うけど…。


> 被覆にもよると思いますが、銅線の劣化って 20年とかだと
> かなりないでしょうか?
> もし あるとすれば アンプの配線とかも リペアすると
> 凄いことになるかもしれません。
>
> 配線をやり直ししましたら また報告させていただきます。


[920] Re2:銅線のオーディオ的寿命について返信 削除
2002/5/6 (月) 17:51:07 わんこ
__ / __

▼ はなまるさん

レスありがとうございます。可哀想に思いました?(笑)

> 緑青噴いたり,真っ黒く酸化したりして、
> たとえ電気(電子?)といえども通りそうもありません。


おっしゃるとおりです。微細な音を云々するのであれば
接触不良 それを無視して音の変化はナンセンスですよね。
最も大きな差は接触不良かと思います。
線材も中まで色が変わったら 変化も大きいと思います。
銅は色が変わりますから分かりやすいです。
すずメッキ 銀メッキ それぞれ理由があるんでしょう。

> 当然ここは、ピカピカの銅色のオルトフォンを
> 銀ハンダで接続しなければなりません。


今日 GW最後に フリーになりましたので ビックカメラで
買ってきました。別に報告させていただきます。
方向逆もかなりの変化があります。弦とまろやかに聴きたい方
つきささる音をほぐしたい方向けかと思います。

>
> 個人の趣味だから好き好きだけど,
> ギボシ端子って音のためには使わないほうが良いと思うけど…。


エクスクルーシブのドライバーは後になりました。
やはり ノーマルA3500の音には我慢なりませんです。
はなまるさんの家でもかなり大きな差だったですよね。
マルチとはいえ ウーファーも中音を再生していますので
アンプを同傾向の音にして使いたいです。

日頃私が音の変化として 楽しむ NFBの量 バイアス等は
非常に大きな違いがあることが分かりました。
SPのセッティングに消耗していますが 変化を手中にする
技が少ないと 悩みも少ないですが 楽しみ方の幅も小さい
気がしました。アンプで好みの音に振るって 素晴らしいこと
だと感じています。


[919] Re:銅線のオーディオ的寿命について返信 削除
2002/5/6 (月) 00:31:59 JIM
__ / __

> 最近書き込みが少なく寂しい状態です。皆様 多少はオーディオ
> されていますでしょうか?


GWも子供が熱で、車を少し触っただけです。
GW前には金田式アンプが納品され、大変ご機嫌ですよ。

> ダイヤフラムを外して 青くなっている(これベリリウムの
> せいでしょうか?)フェイズプラグを掃除します。布に青い
> 色がつく。


そうでしょうそうでしょう。振動板は掃除しなかったのですか?

> う〜ん かなり爽やかになったみたい。

そんな感じですね。

> さて ドライバー 往年の名器と言えば 20年落ちはあたり
> まえ。内部配線のケーブルってどうなんでしょう?
> もし あるとすれば アンプの配線とかも リペアすると
> 凄いことになるかもしれません。


アキュで古いのパーフェクトOH!って叫んでOHだすと、モノによっては配線材も交換してきますよ。


[921] Re2:銅線のオーディオ的寿命について返信 削除
2002/5/6 (月) 17:57:37 わんこ
__ / __

▼ JIMさん
レスありがとうございます。お子さんの具合が悪いそうで
心配ですね。か弱い我が子の不調は見るに耐えられませんです。

> GW前には金田式アンプが納品され、大変ご機嫌ですよ。

アンプは金田式だそうで、ネットでも話題が多いです。
学生時代の友達のアンプ以来 聴いていないので興味が
あります。
http://ss5.inet-osaka.or.jp/~teksanyo/tksaudio.htm
テクニカルサンヨーのHPからですが ここにお使いの
アンプのタイプがありますでしょうか?

私はアンプも全く分かりませんが、素子の音ってのは球を
差し替えたりして感じています。一部分でしかないのでしょう
けど アンプの音って決定的な気がします。
テクニクスのパワーアンプになかなか戻れないのが
音の素直さ すがすがしさ のど越しの良さ 体にナジミの
良さとして雰囲気的に感じています。


> そうでしょうそうでしょう。振動板は掃除しなかったのですか?

エクスクルーシブのドライバーは ダイアフラムが ベリリウム
で見た感じからも アルミとは全く違います。NS1000Mの
ドームとも見た目が違います。

本能的に触ってはいけないと感じまして(笑)触るのを止めました。

> アキュで古いのパーフェクトOH!って叫んでOHだすと、モノによって
>は配線材も交換してきますよ。


線材の外皮の酸化がどの程度仲間で影響するのか、音に対して
影響するのか どこかに文献でもレポートでもあればと
思います。聴感ばかりでなくて 何かデーターがあれば
と思っています。

車も つぼを押させて OHすれば 買い換える理由の多くが
吹っ飛んでしまいます。アンプにもその様なことがあるのかと
思います。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.010]