[10179] 6V6シングルアンプのハム音返信 削除
2016/2/29 (月) 08:02:08 meitei
__ / __

プリアンプのS/Nが上がったので、今度は
6V6パワーアンプのハム音が気になりだ
しました。R>Lですが、どちらも耳につき
ます。

疑っているのはNFBまわりの配線と整流部
アースポイントの三点です。


[10180] 整流回路付近返信 削除
2016/2/29 (月) 08:10:32 meitei
__ / __

電解コンの裏にダイオードが配線されて
います。電解コンのマイナス側でラグ板
を通じてシャーシアース。この部分から
短いアース母線を出して、この母線に各
増幅部からのアースを持って来ています。

中学生の頃に読んだ初歩のラジオあたり
からの「刷り込み」で、このような所謂
一点アースになっていますが、どうも電
源リップルをばら撒いているような感じ
がしています。

B 電源はここで完結して、シャーシへの
アースポイントは別にとった方が良いの
でしょうか。

初歩的な質問で恐縮ですが、どなたか御
教示いただければ嬉しいです。

ここが怪しい・・・と思っているんです
が、どう改善するか、自信がありません。


[10181] 回路図返信 削除
2016/2/29 (月) 08:12:56 meitei
__ / __

赤字でNFB回路を表示しています。


[10182] 全体図(再掲載)返信 削除
2016/2/29 (月) 08:16:42 meitei
__ / __

最初の画像が小さすぎるので
もう一枚、再掲載します。


[10185] Re:全体図(再掲載)返信 削除
2016/2/29 (月) 09:01:32 こいし
__ / __

▼ meiteiさん

取りあえずですが、4か所です。

1、AC配線と初段ヒータ配線がシャーシ脇で平行に走ってます。
 平行部を無くして離してください。

2、NFBの配線が一つしかありません。トランスのスピーカ
 マイナス端子と初段のGNDを接続します。
 このNFB配線はループが最小になるように沿わせて配線
 します。

3、アース母船回りは弄らないでください。

4、6V6のヒータはカソードでヒータバイアスを
 掛けてください。浮いているように見えます。


[10186] Re2:全体図(再掲載)返信 削除
2016/2/29 (月) 11:23:42 meitei
__ / __

▼ こいしさん

早速のレスを有難うございます。


> 1、AC配線と初段ヒータ配線がシャーシ脇で平行に走ってます。
>  平行部を無くして離してください。


シャーシの隅を這わせれば良いかな・・・と考えて雑になっていま
した。早速、対策します。

> 2、NFBの配線が一つしかありません。トランスのスピーカ
>  マイナス端子と初段のGNDを接続します。
>  このNFB配線はループが最小になるように沿わせて配線
>  します。


最初の画像の表示を間違えました。出力管のカソードからの配線を
誤って表示していました。それにしてもこのカソードへの配線はま
ずいですね。NFBは初段の近傍の左/右のラグ板上でした。失礼しま
した。

> 3、アース母船回りは弄らないでください。

ここが一番、心配でした。

> 4、6V6のヒータはカソードでヒータバイアスを
>  掛けてください。浮いているように見えます。


これは効きそうですね。出力管の左右どちらからのカソードから引
っ張って来れば良いのでしょうか。それとも Bから分圧して別建て
の方が良いですかね。


[10187] Re3:全体図(再掲載)返信 削除
2016/2/29 (月) 14:02:35 こいし
__ / __

▼ meiteiさん

> > 4、6V6のヒータはカソードでヒータバイアスを
> >  掛けてください。浮いているように見えます。
>
> これは効きそうですね。出力管の左右どちらからのカソードから引
> っ張って来れば良いのでしょうか。それとも Bから分圧して別建て
> の方が良いですかね。


傍熱管なのでどちらも問題ありません。
今は直流的にも交流的にも浮いているのが良くありませんね。
近くにあればGNDでもOKです。



[10188] 小さい画像で申し訳ないです返信 削除
2016/2/29 (月) 15:37:38 meitei
__ / __

▼ こいしさん

小さい画像で分かりにくく、申し訳ございません。

現状で、パワー管へのヒーター回路はトランス側で
接地されていました。

接地を外し、カソードからヒーターバイアスを導入
してみます。



[10189] Re:小さい画像で申し訳ないです返信 削除
2016/2/29 (月) 16:20:32 こいし
__ / __

▼ meiteiさん

> 小さい画像で分かりにくく、申し訳ございません。
こちらこそ、すみませんでした。

トライして、うまく治りませんでしたら、
お気軽にアンプ送ってください。完治しますので!!




[10190] お陰様で退治出来そうです返信 削除
2016/3/2 (水) 22:16:17 meitei
__ / __

▼ こいしさん

1、100V・AC配線の見直し

2、初段へのヒーター回路の
  ルート変更

3、ヒーターバイアス追加

で、かなりハム音が減少しました。

僅かに残りますので、B電源まわり
も見直してみます。個人的にはOK
のレベルなんですが(^^;)

貴重なアドバイスをどうも有り難う
御座いました。




[10191] Re:お陰様で退治出来そうです返信 削除
2016/3/2 (水) 23:51:05 こいし
__ / __

▼ meiteiさん

良かったですね。こちらも安堵出来ました。
後、少し残りがあるとのこと。
こちらはパワーアンプの入力ボリュームを
絞った状態、中央、最大で変わりますでしょうか?
お時間がありましたら教えてください。

また、予備の初段球がありましたら差し替えて
見てください。

ちなみに三極管でないのでNFBはかなり掛けないと、
気になってしまった残留ノイズは無くなりません。
また、NFBに応じてダンピングが変わりますので
気持ち良い方を取った方が満足できると思ってます。



[10192] 「気持ちよい方」でいきます(^^;)返信 削除
2016/3/3 (木) 08:24:13 meitei
__ / __

▼ こいしさん

いつもお世話になります。お陰様でハム退治は満足の
いくレベルになりました。オーディオファンではない
家内に聴いてもらうと「雑音は消えている」と言う感想
ですので、普通に聴くぶんには是で良いのではないか
と思っています。

最初にヒーターバイアスを試しましたが、大きく変化
したのには驚きました。

入力ボリュームを操作して雑音を聴取してみましたが
ボリューム位置による変化は=0でした。初段 6SN7
は予備がありますので差し替えてみます。

> また、NFBに応じてダンピングが変わりますので
> 気持ち良い方を取った方が満足できると思ってます。


やっぱり正統的な「HiFi」と「好音質」はトレードオフに
なる部分があるのですね。

ちょうど好みの低音の出方をしていますので、NFBの
値はこの辺りで妥協した方が良さそうな感じです(笑)。


[10193] Re:「気持ちよい方」でいきます(^^;)返信 削除
2016/3/3 (木) 20:42:08 こいし
__ / __

▼ meiteiさん

> > また、NFBに応じてダンピングが変わりますので
> > 気持ち良い方を取った方が満足できると思ってます。
>
> やっぱり正統的な「HiFi」と「好音質」はトレードオフに
> なる部分があるのですね。


トレードオフという大袈裟なことでは無いです。

この回路と真空管での特性

・周波数特性は数百Hz〜十数KHzの帯域です。

・チャンネルセパレーションは低域はほぼモノラル

・ダンピングファクターは約1くらい

となります。このような回路設計です。
技能やパーツの良し悪しではありません。

なぜこの回路を選ばれたのか、それはきっと6V6の
持っているやや温かみのあるサウンド。
低域に厚みがあってボーカルが湿るような感じでしょうか。
と理解しています。


[10194] ロクハン≠鳴らします(^^;)返信 削除
2016/3/3 (木) 22:34:29 meitei
__ / __

▼ こいしさん、どうも〜。

こいしさんの御推測はドンピシャでした。

以前に使っていたロクハンをいれた米松
箱に同じくロクハンのフォステックスの
新ユニット:FF165kをマウントして好
感触を得たのがきっかけとなりました。

> 6V6の 持っているやや温かみのある
サウンド。
> 低域に厚みがあってボーカルが湿るよ
うな感じ

狙い通りのアンプを作る技術/知識は
ないのですが、以前に作った同じ6V6
アンプの音色が気に入ったので再チャ
レンジでしました。偶然の要素が大き
いのですが、どうやら好きな音色にな
りました。

昭和の歌謡曲、日本の往年のフォーク
洋楽ではオールドポップス等の再生に
ばっちりとはまって気に入りました。


[10195] Re:ロクハン≠鳴らします(^^;)返信 削除
2016/3/3 (木) 23:38:23 こいし
__ / __

▼ meiteiさん
> ▼ こいしさん、どうも〜。

素晴らしい。非常に嵌りそうですね。

フォスの新ユニットも相性が良さそうです。

おめでとうございます。

> 昭和の歌謡曲、日本の往年のフォーク
> 洋楽ではオールドポップス等の再生に
> ばっちりとはまって気に入りました。


6SL7と6V6の組み合わせは良くて、さらに
6V6はかなり良い音がしますね。




[10196] 新しいロクハン?返信 削除
2016/3/4 (金) 16:43:30 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん

6V6シングルアンプ
皆さんのアドバイスでよりよい出来になっているみたい
ですね。

ところでスピーカーのことです。
FF165k
これは新しいタイプだそうですが 私もFF165WKと言う
モデルを使ってみました。

http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s7573#7573

けっこう期待して造ったのですが 箱の相性が良くなかったのか
イマイチな感じでした。

フルレンジはユニットの音を変えられないので
中域のコントロールとか出来ないので かえって
難しい面もありますよね。




[10197] 最新型なのかと思っていました・・・返信 削除
2016/3/4 (金) 22:10:49 meitei
__ / __

▼ わんこさん

失礼しました。私のもFF165WKでした。誤りを訂正いたします。

以前にFE164をマウントしていたヒノオーディオ製の米松キット
の箱にユニットを入れ替えて聴いています。前のFE164はBGM
的な鳴り方で不満があったのですが、こちらは溌剌として気に入
っています。マグネットも大きくなっていますね。

ネットで「バスレフ専用設計」と言う文字を発見してAmazonで購
入しました。新型ユニットなのだとばかり思っていました・・・

高域はあんまり伸びていないユニットですが、箱との相性が良い
のか元気な鳴りっぷりです。低域はバスレフっぽい癖があるかも
知れません。本格的な低音と言うより、中低域中心となるでしょ
うか。中域はフルレンジとしてのまとまりは良いのですが、アル
テック405Hの鮮やかさとかアルニコ F120Aの美音・・・みたい
な個性は乏しい感じかも知れません。

今回のアンプ自作シリーズで検聴用に使っています。

https://www.youtube.com/watch?v=SCnzSvSnFO0


https://www.youtube.com/watch?v=PmidEGkmqT0


ちなみに現用のメインSPはアルテック405Hの共鳴箱から換えて
アルニコのF120Aのバスレフ箱を使っています。高齢化のためか
高域の聞こえ方が変わって、馴染んだアルテックの音が辛くなっ
て来ていました。


[10199] 周波数特性返信 削除
2016/3/4 (金) 23:19:13 meitei
__ / __

100Hzから10KHzまで比較的フラットな感じで
しょうか。聴いた感じもおんなじ印象で、嫌な
癖やピークが無い感じであります。


[10202] Re:最新型なのかと思っていました・・・返信 削除
2016/3/5 (土) 13:09:27 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん

同じFF165WKだったんですね。

リンク先を読んでいただくと分かりますが あの時は
フィーストレックス社に行って 励磁型フルレンジの
パフォーマンスに大きく感化されて 私もフルレンジで
と思っての行動でした。

別レスでメーカー発表のf特を掲載していただいていますが
私が箱に入れて測定した特性は とてもそのフラットな
特性ではありませんでした。
残念ながら その特性の写真は消えてしまって見えません。
それに対してアルテックのは同日測定しましたが
フラットになっています。

私の耳では使いこなしで何とかなる音には思えません
でした。もちろんエンクロージャーも環境もソースも
ちがうのでmeiteiさんに当てはまるとは思っていません。
ただご自身のSPの中で評価されましたら 逆転って
それ程無いと思っています。


リンク先のYouTubeの音を聴かせていただきました。
中域から上の爽やかに抜けの良い音はとても心地よいですね。
ただ 床においてあるせいか250Hzくらいのピークで
ギターの音が共鳴している感じは 録音によりもの
だけではないと思います。

大変デッドな空間での試聴となっていてSPの位置も
再生には不利な面が多いように思います。

メインのSPも変化されてきたそうですが 使わないSPは
まず片付けられて、お気に入りのSP一つを
出来るだけよいポジションと環境で鳴らすことができれば
音への評価も大きく違ってくるように思います。

いつも僭越な物言いをして済みません。



[10204] Re2:最新型なのかと思っていました・・・返信 削除
2016/3/5 (土) 14:22:27 meitei
__ / __

▼ わんこさん

早速のレスを有難うございます。誤表記は申し訳ありません
でした。

アナログレコード再生のカートリッジ交換みたいに、フルレ
ンジSPユニット遊びに夢中になってしまい、お恥ずかしい次
第であります。なかなか止められません。

どうやら耳の F 特が劣化してきたようで、これまで馴染ん
で来たアルテックの中高域が耳に障るようになって参りまし
た。高域の聴力低下がちょっとしたピークにも敏感になって
いるのかも知れないと想像しています。

先日、劣化したアルニコの12センチSPのエッジを修理(※)
して、真空管システムのメインSPとして聴き始めています。
アルテックの共鳴箱は片付けまして、しばらく是で行って
みる予定です。

いつも良いタイミングで的確なアドバイスを頂いて恐縮して
おります。


(※)今回、初めてDIYでエッジ交換してみました。後ほど、
別立てで御報告出来ればと考えております。面白かったです。


[10205] 心酔できる製品返信 削除
2016/3/7 (月) 09:14:04 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん


こちらこそ お節介なことを言ってしまい申し訳ありません。

もう何年も前にmeiteiさんのご自宅で小型SPの取り替えの
面白さを体験させていただきました。
それで 私もCF404を譲ってもらい今もディスクトップで
使わせていただいています。

フルレンジSPの魅力 完成度や統一感の高さ
ニアフィールドでのメリットは分かるつもりです。


> どうやら耳の F 特が劣化してきたようで、これまで馴染ん
> で来たアルテックの中高域が耳に障るようになって参りまし
> た。高域の聴力低下がちょっとしたピークにも敏感になって
> いるのかも知れないと想像しています。


聴力の低下は誰にもくる問題なんだと思います。
低下が逆にハイ上がりを求めるか?と言えば逆みたいで
補正しているためにピークが気になるのでしょうね。


> いつも良いタイミングで的確なアドバイスを頂いて恐縮して
> おります。


こちらこそすみません。またお節介を続けてしましますが

http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s7582#7582


Feastrex 韮崎に会社があって ドライブがてらに聴いてみて
はいかがでしょうか?
なんと言ってもフルレンジでツイーターの追加がありません。
小さくても普通のフルレンジとは違う次元の音が聴けます。
低音 高音の質感が フルレンジに対する概念を崩されました。

私はご覧の通りCF404を持参し 自分の聴くソースで比較
させていただきましたが、これだとよく分かります。
meiteiさんのリスニング環境で 音が気に入れば
ピッタリなのではないか?と想像しました。

eijiさんのを我が家で聴かせていただきましたが
見事でした。

好みの音色 音の質感、惚れ惚れする音であれば コスト的にかかりますが
毎日使えるとすると満足 充実につながると思われます。
新しいW205 本当に次元が違って良いと、結果的にお安く感じ
選択に満足されると想像します。


[10206] 励磁型スピーカー返信 削除
2016/3/7 (月) 12:23:06 meitei
__ / __

▼ わんこさん

励磁型のSPは聴いた経験がないので、Feastrexの記事を
興味深く拝見させていただきました。

マグネット型に比べ、原理的に音の繊細さや低域の分解
能、音離れの良さに優位性があるんですね。CF404 が完
敗したフルレンジと言うのは凄そうです。フェライトと
アルニコマグネットの差とは次元の違う差なんだと想像
しました。You Tubeでも視聴動画が多く出ていて、PCで
聴いても、かなり素晴らしい音に聴こえます。

最近はだんだん遠距離ドライブをしなくなっていますけ
ど、機会を作って、山梨を訪問してみようと思います。


> 聴力の低下は誰にもくる問題なんだと思います。
> 低下が逆にハイ上がりを求めるか?と言えば逆みたいで
> 補正しているためにピークが気になるのでしょうね。


そうなんです。単純に高域の感度が低下しているのでは
なくって、聴こえ方が変わっているようで、いささか難
儀しています。音楽/オーディオ趣味にも「定年」があ
るのかな〜と寂しくなって参りました(^^;;


[10198] とってもどうでもいいところの反応ですが・・返信 削除
2016/3/4 (金) 22:34:25 J
__ / __

▼ わんこさん
▼ 皆さん


> フルレンジはユニットの音を変えられないので
> 中域のコントロールとか出来ないので かえって
> 難しい面もありますよね。


皆さん潔くフルレンジを楽しんでいらっしゃるのは分かるのですが、
私、絶滅危惧種のパッシブNW使いとしては、
フルレンジにノッチフィルターかませて疑似2ウェイ化するの
大好きです。

余ってらしゃるどうでもよい箱入りがいらっしゃいましたら、
是非、期間限定里子に、お預けください。。


[10200] 小さい箱があります返信 削除
2016/3/4 (金) 23:39:07 meitei
__ / __

▼ Jさん
横レス、失礼いたします。

ノッチフィルターとフルレンジと言えば前に
使っていたBOSEの101MMや121を思い出し
ます。あのNWは直列にLとかCが入っていま
したね。懐かしいです。

箱は米松製のバスレフ箱にFE83が入ったもの
があります。禁欲的なフルレンジマニアの中
には「女性ヴォーカルは是に限る」と断言して
いる方もいらっしゃいますよね(^^;)

ちょっと紙っぽい音で、低域は全く期待出来
ませんが、宜しかったら里子に出します(^^;)

低音が出て、鳴りっぷりの良い台湾製の8p
ユニットもお供におつけ出来ると思います。


[10201] 3インチが流行っています(^^;;返信 削除
2016/3/5 (土) 08:39:32 meitei
__ / __

Jさん

フルレンジ愛好者の間では「ロクハン」よりも小口径
の3インチ=8cmフルレンジあたりに注目が集まっ
ていて、多くの個性的なユニットが流通しています。

スピーカーと言うより一種の独立した「楽器」みたい
な愛され方ですね〜。


[10203] フルレンジは難しい返信 削除
2016/3/5 (土) 13:44:36 わんこ
__ / __

▼ Jさん

フルレンジはユニットの音を変えられないので難しい
との意見に ノッチフィルターで高域の調整をすることの
ご提案をありがとうございます。
ネットで調べてみましたが、シェルビングフィルタ と言うのも
あるそうで 低域のブーストを行えるのでしょうか
色々な試みがあるんですね。

私はご存じの通り 長岡鉄男さんのバックロードホーンを
使ってきてフルレンジは長かったです。
しかし自作で3wayとかを造るようになって、他で聴く
新しい長岡さんのバックロードホーンのフルレンジの音は
難しいのを感じるようになりました。レンジは広くても
肝心の中音が暗かったり。音色が好みでなかったり。
たとえば ピアノの音を何とかしたい と思っても
何も手出しできない。

ミッドのホーンでもパイオニアのドライバーは弦がよくても
ピアノがダメで 今の2420でピアノが抜群に鳴るように
なりました。
そんな経験からフィーストレックスのフルレンジは概念を
越える音色 ホーンみたいに強い音で驚きました。

結局SPのもつ個性 特有の音色 響きは最後まで引っ張る
気がします。グライコでの調整も思いの外成功しませんでした。

本当に良くできたフルレンジ パンケーキとか
私の粗いけどバランスがよい CF404 とか
極 限られた名作でないと 難しいように思っています。

私の個人的な思いばかりですみませんm(_ _)m

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.010]