[10239] LE8T修理途中経過:センターキャップ返信 削除
2016/3/12 (土) 21:22:24 meitei
__ / __

ネットでDIY修理法が載って
いたので真似っこ。

ガムテープを凹部に当てて
引っ張るだけ。

これが修理前の画像。


[10241] センターキャップ修理後返信 削除
2016/3/12 (土) 21:26:01 meitei
__ / __

これが修理後の画像。

見てくれはイマイチだけど
これで実用上は問題なさそ
うかな〜とか思いました。

もうちょっと作業を続けれ
ば、さらに見栄えが良くな
るかと思われます。

材料費はタダ(^^;)


[10242] 素晴らしい!返信 削除
2016/3/13 (日) 08:26:04 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん

凄い!
これなら問題なく使えそうですね。


[10245] 完了しました返信 削除
2016/3/13 (日) 18:00:01 meitei
__ / __

▼ わんこさん

今日の日曜日に一気にエッジ張り替え
まで終了しました。お陰様で、最高の
DIYを楽しめました。面白かったです。

古いエッジの除去→コーン裏にエッジ
貼り付け→エッジをフレームに固定&
センター出し。最後にガスケット固定
の順でした。

追加の作業はセンターキャップの凹み
の補正とコーン紙の破れの補修です。

完全に接着/乾燥が出来たら音出しで
す。凄〜く楽しみ(^^;)



[10246] 音を聴いてみました返信 削除
2016/3/13 (日) 19:16:29 meitei
__ / __

本当は、丸一日、完全に接着が完了しないといけない
んですけど、我慢出来ずに音を出してしまいました。

超小音量。

適当なキャビネットが無いので、靴の入っていた紙の
箱に適当に穴を開けて、バスレフ#として使いま
した。適当過ぎますが・・・

ギターの音色の再現は、こんな感じ。

https://www.youtube.com/watch?v=gG7RPuapyKo

先日の6V6アンプの時の音源。声と生ギター。

https://www.youtube.com/watch?v=xo8wHEChGp8

大きな音とか低音を入れるのはおっかないので、これ
だけ。それでも評判の音色の良さは仄かに感じられる
ような気がします。早く、ちゃんとした箱に入れて聴
いてみたいです。


[10248] 期待できそう返信 削除
2016/3/14 (月) 08:54:02 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん

早速の試聴 興味深く聴かせていただきました。
靴の段ボール箱 置き場としてもピッタリですね。

YouTubeでの音では とても素直な音に聞こえます。
F120は アルミドームの音とウーファーの音に違いが
大きいように記憶していますが こちらは変な輝きが
少ないように感じます。

思い出したのは ジェンセンンの励磁型フルレンジA12です。

http://wanko.pecori.jp/D_B/A12/A12.htm
オフ会の様子

http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s4509#4509

当初は平面バッフルに入れて試聴してみました。
ピーク感はありましたが オフ会では素直な音 jさんの
持ってこられ調整されたフィリップスのツイーターとの
コラボが素晴らしかったです。

http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s4654#4654

あの時も激安のパイン集成材でしたか エンクロージャーでしたが
今はあのユニットを転売してしまいもったいないことを
したと思っています。

やはりエンクロージャーの造りと響きは大切なんだと
思います。

meiteiさん

箱は大きさもあり大変だと思いますが
のんびり対応してください。


[10249] Re:期待できそう返信 削除
2016/3/14 (月) 11:29:28 meitei
__ / __

▼ わんこさん

今回は貴重な機会を頂いて、DIYを満喫しています。

音色の方は、もっと地味な音を想像していましたの
で、嬉しい驚きです。20センチ級フルレンなのに高
い方にも、そこそこレンジが出ているし、また嫌な
音が聴こえて来ません。ギターと声の再生は中音域
の素性の良さが出ている印象です。

段ボールの箱で、ここまで聴ければ、期待は大きく
なって参ります。

ジェンセンの平面バッフルは良かったですね。あれ
は印象的でした。このユニットも大きな面積の平面
バッフルで鳴らすと素敵なんですが、実現性を考え
ると、バスレフ箱でしょうか。

お言葉に甘えて、もうしばらくお借りして遊んでみ
たいと思います。よろしくお願いします。


[10250] LE8Tとの違い返信 削除
2016/3/14 (月) 13:30:35 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん

おっしゃるとおり LE8Tの音に比べて 明るい感じが
しました。
癖っぽい高音でないのがよいですね。

ネットを調べてみましたら
http://ameblo.jp/sp3/image-10296070939-10209574275.html

http://ameblo.jp/sp3/theme-10000525939.html
こんなページがありました。
赤が2115Aで青がLE8Tだそうです。
中域 声の部分がまるで違いますね。10dBくらい。

LE8Tの白いコーン紙の重さを考えれば当然かもしれません。

エンクロージャーはサンスイのがありましたが
これだけ特性が違うと 別の考え方が必要かも
しれません。
たとえばバックロードホーンとか。

20cmは3,4種類使った記憶があります。6A70だったか
コーラルのが2115に似ている感じですが あちらは
落ち着いた ちょっとおとなしめの音だったです。
バックロードホーンには合わなかった記憶があります。



[10251] Re:LE8Tとの違い返信 削除
2016/3/14 (月) 15:18:39 meitei
__ / __

▼ わんこさん

なるほど〜。うっかりしていましたが、このユニット
はLE8Tそのものではなくって、プロバージョンの別の
ユニットだったんですね。そう言えばコーン紙の色も
性状も違います。ネットで取引価格を見てみると、驚
くような高値が表示されています。ビンテージなお宝
ユニット!!

純正センターキャップを替えなくて良かった・・・と
安堵しております。危なかったです(^^;;


http://www.clipx.co.jp/shop/JBL/2115/131015/2115.html

中高域の方向に伸長して、より現代のHiFiに近いのか
も知れないわけですね。そうするとアコースティック
に低音を持ち上げた方がバランスがとれる可能性があ
る・・・と言うことになりましょうか。

拙速に動かない方が良いですかね。ここは、いったん
わんこさんの許にお返しして、じっくり仕切り直しに
入った方が良いような気がして参りました。



[10252] 乗りかかった船返信 削除
2016/3/15 (火) 08:38:06 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん

おはようございます。

2115Aは貴重なユニットみたいですね。

箱はサンスイのSPシリーズでしたから LE8Tと同様で
よさそうです。

> 中高域の方向に伸長して、より現代のHiFiに近いのか
> も知れないわけですね。そうするとアコースティック
> に低音を持ち上げた方がバランスがとれる可能性があ
> る・・・と言うことになりましょうか。


そうですね フルレンジの経験から フラットバランスに
してあるユニットはどうも元気さや切れが少なく
反応するのは AXIOM80とかFEシリーズの方でした。

>
> 拙速に動かない方が良いですかね。ここは、いったん
> わんこさんの許にお返しして、じっくり仕切り直しに
> 入った方が良いような気がして参りました。


いえいえ meiteiさんの立候補で復活する機会が
得られたのです。
そうでなければずっと眠っていたことでしょう。
置き場は大変かと思いますが、ユニットのためにも
お好きな様に遊んでください。



[10253] Re:乗りかかった船返信 削除
2016/3/15 (火) 12:56:32 meitei
__ / __

▼ わんこさん

有難うございます。お言葉に甘えて、もう少し
遊ばせて頂こうと思います。

ユニットのサイズが、自分史上、最大級になり
ますので、スペースの問題からバックロードは
難しそうなので、バスレフ箱で構想しています。

キットを探しましたが、適当なモノが無く、あ
ってもお高いので(笑)、久しぶりに木工にチ
ャレンジしてみようかと妄想しております。

このチャンスにキャビネット設計について、ち
ょっとお勉強をして、しっかり準備しようかと
考えております。少し時間が掛かりそうですが
宜しくお願いします。


[10254] Re2:乗りかかった船返信 削除
2016/3/16 (水) 13:00:24 J
__ / __

▼ meiteiさん

> キットを探しましたが、適当なモノが無く、あ
> ってもお高いので(笑)、久しぶりに木工にチ
> ャレンジしてみようかと妄想しております。


335W,
600H
300D
私の師匠がお店でオリジナルシステムとして
2115を販売していた時のエンクロサイズです。
師匠の店では徹底的にユニットごとにあうエンクロを
試作選択していましたので、おおむねこのサイズが
計算値よりもよいかと。
5センチ直径のバスレフポート、
長さは手元にデータが残っていません。

2115はコーンが軽い分、LE8Tよりはずっと
明るくなります。
高域の低いところに少し癖があったことと、
低いところがシマリ気味だった記憶があります。
低いところの減衰カーブを気にならないように
上手にポートの長さ調整だと思います。

このクラスを、近代的な環境の中で鳴らす場合に
おいても、フロントバッフルは厚くし過ぎないのが
ポイントだと思います。バッフルごと鳴らして
低いところの音の立ちをアシストさせる感じだと思います。
一方、特にリアバッフルとサイドは、厚めの木を使って、
不要な振動の影響を受けないようにするのもポイントだったと思います。
サイドとリアの板を、T字型にジョイントして補強でしょうか。
フロントバッフルは補強無し。

師匠がやっていたことを思い出してみただけで、
自分では組んだことの無いシステムです。

2ウェイにしたいと思ったときに、絶対に上手につながる
JBLユニットが存在しないのも問題ですね。
2ウェイにできれば相当HIFIにもって行けると思いますが。


[10255] Re3:乗りかかった船返信 削除
2016/3/16 (水) 15:50:51 meitei
__ / __

▼ Jさん

JBLのサイトに残っていた推奨サイズが29Lで「でっかいなあ」と
感じていましたが、やっぱり更にボリュームが要るのですね〜。

スペースを考えて22Lで構想していましたが、お勧めに従い再検
討してみたいと思います。横浜に良い材木屋さんがありそうなの
で、近々、材のチョイスも含めて相談に行ってみます。箱鳴りも
含めた音作り。材も板厚もじっくり選んでみたいです。

バスレフ開口サイズも含めて、そのお勧めサイズでいってみるつ
もりです。有り難う御座います。


[10257] 響きのコントロール返信 削除
2016/3/18 (金) 08:27:01 わんこ
__ / __

▼ Jさん

おはようございます。

Jさんの 御師匠さんは 2115のエンクロージャーも
造られていたんですね。
箱の音の与える影響について そうとう練り込まれて
造られていたのだと想像します。

サイズも大きければ良いと言うのでもないでしょうし
バッフルを多少響かせて 低音感を増やす工夫もある
とのこと 私のそのようなトライを拝見させてもらいたかった
です。

自分の話で恐縮ですが 今のエンクロージャーを使う前
ヤフオクで買った30cm用の粗いパーチクルボードの箱
でしたが 響きが全く違い 驚きました。
今の米松合板のがベストだとは思いませんが、同じ響きでも
良い響き ユニットやソースに合う響きというのがあるのは
体験して分かった気がします。

鉄のエンクロージャーも 鳴かない合金のエンクロージャーも
聴いたことがありますが 素材の音は感じましたし 響かない
エンクロージャーの方が対応力は高いですが それが感動する
音に直結するか?となるとユニット本来の音もあり、
単純ではなく難しい面もあると思っています。


meiteiさんのお話では2115は魅力的なユニットだそうで
フルレンジでも 2wayでも楽しめそうです。

Jさんのアドバイスで 2115が蘇り 感動をもたらせられたら
素晴らしいと思います。


[10258] スピーカーBOXの板取り返信 削除
2016/3/22 (火) 11:57:12 meitei
__ / __

▼ Jさん、わんこさん、みなさん

箱の設計を終えて、材を発注しました。Jさん
のアドバイスに従って:600(H)ミリ×335(W)
ミリ×300(D)ミリの外形で、バスレフは径50
ミリ。内容積はおよそ45Lになります。

材とカットをお願いできる材木店を探しまし
た。いろいろ調べて、SP自作派に評判の良い
横浜のお店にお邪魔しました。店内に見事な
手作りスピーカーが置いてあって、直感どお
り、今回の目的にピッタリである事が判明。
担当の方はオーディオに詳しい方で、ユニッ
ト名を告げると・・・

「住宅事情が許せば、大きな平面バッフルで
鳴らすと良いのですけどね〜」と、大変に嬉
しい事を仰る。マニアの気持ちが分かる方で
すね(^^;;

材はシナ合板(共芯)、シナ合板(ラワン芯)
シナアピトン、フィンランドバーチなどが在
庫していました。一般的なのはシナ合板なん
だろうけど20cm級のユニットだと、厚さが相
当に必要と言うことで却下。フィンランドパ
ーチなんかが良さそうなんですけど、こちら
はコストが馬鹿にならない。また。憧れの
“米松合板”は、今や、良材は入手しにくい
と言うお話でした。

担当の方から「箱の響きの良さとは一種の
“箱鳴り”なわけで、ぐっと内部損失が大
きく、固有の音色を加えないMDFと言う手も
ありますね」と提案されました。確かにメ
ーカー製の完成品は材はMDFで外装は突板
仕上げですもんね。コスト的にも、断然、
有利なので、今回はMDFで行ってみる事に
致しました。

なお、バスレフダクトは計算では長さ5cm
でユニットのf0=44Hz、長さ8cmで36.6Hz
(f0×0.8)の共振周波数になるようです。

これで、計算は合ってますかね?



[10259] Re:スピーカーBOXの板取り返信 削除
2016/3/22 (火) 12:11:30 meitei
__ / __

▼ Jさん、わんこさん、みなさん

本当は、もっとBOX の材に凝ってみたいところ
なんですが、今回は、とりあえず「実験機」と
言うところでご容赦ください。

今回の実験が上手く行ったら、良材でやり直し
たいなあ〜とか構想/妄想しております。


[10262] アクティブですね!返信 削除
2016/3/23 (水) 08:45:53 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん

おはようございます。

早速エンクロージャーの設計から 材質の検討と
すごくアクティブに動かれて驚きました。

最初から図面を引くって慣れていないと大変なんです
よね。ラフトクラフトにオーダーする時も 概要の
デザインで造ってもらいましたが それでも内容積の
検討から考えさせられました。

MDFを検討されているそうで まずは無難で
よろしいと思います。
表面に付き板や他の素材を貼っても変化が楽しめそう
です。

また ダクトの計算は 式でぴったり と言われる方も
いらっしゃいますが 私は自分で何度もダクトを交換した
経験から トライすることに意味があると思います。

http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s6871#6871
http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s6844#6844

40Hz以下から100Hzくらいまでの耳が大いに鍛えられ
ました。

リアダクトもやりましたし 上杉アンプの上杉さんの
アドバイスで表面積を小さくしたこともありました。
部屋に合わせたダクトチューンというのもあると思います。

それとバスレフの負荷のかかり方で中音の質感も
変化します。 弾む軽いベースにするのか 重く沈み込む
ベースにするのか? ボーカルの帯域とも係わっていて
またネットワークのコイルの大きさとも関係して
あっ これはウーファーだからでしたが
ダクトで調整できるようにしておくと面白いです。

これはやったことがある人でないと分からないと思います。


昔にフォステクスで長さを変えられる円柱のダクトが
あってあれが有れば面白いのですが・・・

いずれにせよ背圧のチューニングはフルレンジの
キモとも言えると思います。

重荷にならない程度に それで スピーカーの世界を
楽しんでいただければと思っています。

もしスペアが必要であればお送りしますので
使ってください。


[10264] Re:アクティブですね!返信 削除
2016/3/23 (水) 09:29:23 meitei
__ / __

▼ わんこさん

お早う御座います。

なんだか歳をとってからのクラフト熱再燃で、自分でも
驚いています。楽しめる趣味の存在は大変に貴重なもの
なのだな〜と感謝の気持ちです。今回は往年の名ユニッ
トをお預かりして、久しぶりに、わくわくしています。

ダクトの件はどうも自信がありません。以前にわんこさ
んのお宅でアルテックのフルレンジでのダクト調整の現
場に居合わせた事を思い出しています。チューニングを
低くとると、(中)低音の量感が減って、逆に高めに動
かすと、低い方が伸びない。その時も中音も含めた音の
バランスが変わった事を覚えています。

フォステックスの(長さ)可変型はまだ継続して生産さ
れているようなのですが、口径が合わず、今回はコイズ
ミ無線で径50ミリのダクトを長/短の2本を調達して様
子をみてみようと考えています。

納期は約3〜4週ほどかかるそうなので連休頃には完成
出来ればと考えています。上手く鳴ったら、突き板を調
達して綺麗なセットに仕上げようとか、まだまだ妄想は
尽きません(^^;)



[10267] ダクト返信 削除
2016/3/23 (水) 16:47:27 J
__ / __

▼ meiteiさん

> フォステックスの(長さ)可変型はまだ継続して生産さ
> れているようなのですが、口径が合わず、今回はコイズ
> ミ無線で径50ミリのダクトを長/短の2本を調達して様
> 子をみてみようと考えています。


http://store.shopping.yahoo.co.jp/work-parts/ks50-1.html
以前、D131を名古屋の別宅で鳴らしていたとき
(皆さんのご想像通りの音量で)使っていたバスレフダクトです。
こちらで十分でしたよ。

で、10センチくらいなのかなあ??
と想像するなら、8センチくらいのを2本用意し、
片方を縦に切ってしまいます。
切ったほうを切ってないほうの外側にかぶせ、
布ガムテープで縛ってあげれば、長さ調整かのうな
ダクトの完成です。
調整の後、確信が持てたら、そのサイズに置き換えて
上げればよいのではないでしょうか。
このやり方なら、ミリ単位の調整も苦になりません。

やすいし。。

如何でしょう?


[10268] Re:ダクト返信 削除
2016/3/23 (水) 17:53:06 meitei
__ / __

▼ Jさん

今回は貴重なアドバイスの数々、大変に助かっています。

ダクトは径(内径50ミリ)で長さ11p(だったか)と5
pの二つを用意して、試してみようと考えていました。
長い方は着脱&切断可能の製品を選びました。

まだまだ材が揃う前なので、ご紹介のダクトの方をあた
ってみます。

なんとなく短め(板厚込みで5〜8p)ぐらいが良さそう
な予感がしていますが、ミリ単位で調整を楽しみたいと
思っております。




[10266] Re:スピーカーBOXの板取り返信 削除
2016/3/23 (水) 16:41:41 J
__ / __

▼ meiteiさん

こんにちは。
図面拝見いたしました。
とにかく元気よくフロントバッフルをならすためには、
それ以外は剛性高くというのが基本だと思います。

エンクロ内リアバッフルに、高さ5センチくらいの
桟を付けてみてはいかがでしょう。
同じ材の余ってる部分で。

リアバッフルの上下方向センターを少し上に外して
左右に桟を這わせます。
その桟、高さ5センチ取っていれば、
サイドの面に対しても5センチ分補強になります。
後ろがガッチリ、フロントバッフルに向けって動き
安い構造、かつ、バッフル以外の振動も随分抑えられる
と思うのですが。


[10269] Re2:スピーカーBOXの板取り返信 削除
2016/3/23 (水) 18:18:45 meitei
__ / __

▼ Jさん

タイムリーなアドバイスで大変に助かりました。

どこに、どのくらい補強をいれるかを悩んでおり
ました。スピーカーの場合は、やっぱりバッフル
の振動はやみくもに押さえ込まず、その他の振動
を抑制する方向のチューニングなんですね。部材
には余裕がありますので、早速、追加でオーダー
します。やっぱり、この辺はノウハウの世界なん
ですね。

趣味のアコースティックギターの方でも表板の補
強のノウハウの差で、鳴りが全く違って来るよう
です。各社、各様の補強法(ブレイシングって言
うのだったかな)で、それぞれの個性が出ている
そうです。スピーカーはアコースティックな楽器
でもあるんですね。




[10256] 凄〜い!!返信 削除
2016/3/16 (水) 19:15:48 meitei
__ / __

▼ わんこさん、Jさん、皆さん

今日はお休みで、完全に乾燥&接着の済んだユニットに
2A3アンプからパワーを入れてみました。

明るくパリッとした音色で、その中にも豊潤さがあって
魅力にノックアウトされました。濃厚なのに繊細。情報
量が多いので驚きます。靴箱バッフルでこの音ですから
ちゃんとした箱に入れて低音がバランスされたら、どう
なってしまうのか?

本格的な箱作りにチャレンジするモーチベーションが猛
然と湧いて参りました。ううむ。参った。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.010]